CD Import

[USED:Cond.A] "Sym, 6, : Kondrashin / Moscow Po (1967 Tokyo)+glinka"

Tchaikovsky (1840-1893)

User Review :5.0
(4)

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
帯付,ケースすれ
:
HMV record shop online

Item Details

Genre
Catalogue Number
ALT019
Label
International
Format
CD
Other
:
Import

Product Description

(This HMV Review is for new items and is only for reference. Novelty will NOT be available for used items despite mentioned bellow.)

コンドラシン&モスクワ・フィル来日公演!
・チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』
・グリンカ:序曲『イワン・スサーニン』
 モスクワ・フィル
 キリル・コンドラシン(指揮)
 録音:1967年4月4日、東京文化会館でのステレオ録音

 ライヴならではの激しい表情に唸らされる強烈演奏です。


CDは国内プレスとなります。

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
録音用でない演奏だから感じる臨場感がある...

投稿日:2008/12/14 (日)

録音用でない演奏だから感じる臨場感がある。 コンドラシンの指揮もこの曲のもつ”激しさ”や”絶望感”をテンポを揺らせながら見事に表現している。 モスクワ・フィルもロシアのオケらしく荒削りではあるがパワフルな音を出しており好演だ。 ただ、演奏会場で聴いたらもっと凄い演奏なんだろうと感じる。

symphonyNo.5 さん | 三重県 | 不明

3
★
★
★
★
★
コンドラシンの演奏は普通なら盛り上がるよ...

投稿日:2006/11/28 (火)

コンドラシンの演奏は普通なら盛り上がるような所で逆に声を潜めるように、まるで、誰にも聴いてもらわなくてもいいように鳴らす。そこに、身震いすら覚える。演奏と言うよりドキュメントといった趣だ。そこに迫力系とは違った強烈な個性を感じる。このライナーノーツの「疾走するどん底」とは的を得ている。 とにかくこのCDを聴くと急にひもじくなり、寒くなり、すすり泣きたくなる。

ショス8マニア さん | 明石市 | 不明

2
★
★
★
★
☆
期待が大きかったのもあるが ムラヴィンス...

投稿日:2006/11/21 (火)

期待が大きかったのもあるが ムラヴィンスキーの東京ライブの方が圧倒的なパワー 強烈かつせっぱつまったような緊張感 だいぶ上でした。 やはり悲愴はスヴェトラーノフ78年日本ライブを超えるものは未だみつかりません(涙

Sari さん | Sapporo | 不明

0

Recommend Items