基本情報
ISBN 10 : 4309254322

内容詳細
「まわりに合わせて“ふつう”の仮面をかぶっているけれどつらい」「動作や表情がぎこちないと言われる」「社交は“台本”を覚えてやり過ごしている」「小さな頃は人なつこいタイプ」「女の子らしいことに興味を示さない」「身だしなみが苦手」…自らも自閉スペクトラム症(ASD)者である著者が集めた証言をとおして、ASD女性の生まれてから老いるまでの人生を知る。
目次 : 女の子たちも自分が何者なのか知る権利がある/ 女の人も自閉スペクトラム症になる/ 診断までの道のり/ この子は何かが違う―乳幼児期/ まわりになじめない―子ども時代の関係性/ 変わっていく身体と複雑な友人関係―思春期に出会う困難/ 家の外はカオス―学校生活に必要な支援/ 大人になってからASDだとわかった女性たち―成人診断がもたらすもの/ 「ASDに見えない」―大人になってからの困難/ 大人の人間関係―友人になるってどういうこと?/ 男か女かどちらでもないか?―セクシュアリティと性自認/ 好きな人とつながりたい―恋愛・性行為・パートナーシップ/ 子どもを産むとき―妊娠と育児のあれこれ/ 身体の不調とどう付き合うのか―健康で豊かな生活をおくるには/ こんな働き方をしています―就職するとき/ ASDとともに老いてゆく―老後を考える/ 理想の生き方とはどんなもの?―死ぬ前におこなっておきたいこと/ おわりに―あなたはどう生きていく?
【著者紹介】
サラ・ヘンドリックス : 英国にて、自閉スペクトラム症者などを対象とした訓練やコンサルティング、ビジネスをサポートする団体を運営する。自らも自閉スペクトラム症の診断を受けている
堀越英美 : 1973年生まれ。文筆家。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
藤月はな(灯れ松明の火) さん
読了日:2021/11/12
くさてる さん
読了日:2022/03/12
のんタコス さん
読了日:2022/02/03
山崎にう さん
読了日:2021/11/12
kei さん
読了日:2022/01/28
(外部サイト)に移動します
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
-
内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
おすすめの商品
