オルティス、ディエゴ(c.1510-c.1570)

人物・団体ページへ

オルティス変奏論 16世紀ディミニューション技法の手引き書

オルティス、ディエゴ(c.1510-c.1570)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784903951263
ISBN 10 : 490395126X
フォーマット
発行年月
2010年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
31cm,232p
共著・監修・編集など:濱田 滋郎, 平尾 雅子
235p A4

内容詳細

目次 : 〜ルネサンス音楽の生きた姿を伝える演奏技法書 450年の時を超え、ついに日本語版刊行!〜 / 16世紀スペインの作曲家ディエゴ・オルティスによる変奏・装飾法の名著を世界で活躍する / ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、平尾雅子が翻訳。ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者のみならずルネサンス音楽 / を学ぶすべての声楽家・楽器奏者・研究者、必読! 最新の研究成果を盛り込んだ詳細な解説付き。 / ジョルディ・サバール推薦!(ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、指揮者) / 【目次】 / 推薦状 −邦訳に寄せて(ジョルディ・サバール) / 監修者のことば(濱田滋郎) / 凡例 / まえがき / ■解説 / 1.『変奏論』と3種類の資料 / 2.『変奏論』のタイトルをめぐって / 3.スペイン語版とイタリア語版の比較 / 4.オルティスの生涯と作品 / 5.『変奏論』で扱われている楽器、ヴィオラ・ダ・ガンバについて / 6.ヴィオラ・ダ・ガンバの成立とイタリアでの発展 / 7.第1部とディミニューション / 8.第2部と対旋律 / 9.ディミニューション技法とその様式について / 10.16世紀のヴィオラ・ダ・ガンバの調弦法 / 11.M.プレトーリウスのヴィオラ・ダ・ガンバ属に関する記述 / 12.ルネサンス時代の音高表記 / 13.音符の上の臨時記号について / 14.レセルカーダにおけるメンスーラとテンポ / 15.本書の現代譜について / 16.16世紀の日本と南蛮音楽 / ■ディエゴ・オルティス『変奏論』 / ●第1部 / 教皇自発文書 / 献辞 / 読者へ / ディミニューションをおこなうさい守るべき方法 / 手本にしたがってディミニューションを施す方法 / 器楽および声楽において、ある声部にディミニューションを施すための原則 / 第1部目次 / [変奏例] / ●第2部 / 第2部目次 / バス・ガンバ(1台)とチェンバロが一緒に演奏するための手法に関する説明 / バス・ガンバをチェンバロに合わせて調弦するための手順 / [無伴奏の]レセルカーダ第1番、第2番、第3番、第4番 / チェンバロとともにバス・ガンバを演奏するための第2の手法について−既存の定旋律に基づく場合 / [ラ・スパーニャによる]レセルカーダ第1番、第2番、第3番、第4番、第5番、第6番 / チェンバロとともにバス・ガンバを演奏するための第3の手法−既存の多声楽曲に基づく場合 / ≪幸せなわが眼よ≫ / ≪幸せなわが眼よ≫によるレセルカーダ第1番、第2番、第3番、第4番:第5声部 / ≪あまい思い出≫ / ≪あまい思い出≫によるレセルカーダ第1番、第2番、第3番、第4番:第5声部 / [テノールによる]レセルカーダ第1番、第2番、第3番、第4番:第5番、第6番、第7番、第8番、第5声部 / 奥付 / 文献表 / あとがき / 付録 パート譜 / (著)ディエゴ・オルティス / (訳・解説)平尾雅子 / (監修)濱田滋郎

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品