わたしのままでママをやる 生きるってステキ!

よしもとばなな

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784872905526
ISBN 10 : 4872905520
フォーマット
出版社
発行年月
2012年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
223p 19cm(B6)

内容詳細

精神科医がサポートする濃い女子会。産むことについて、子育てについて、本音で語りあう。3・11後、いま、命の話、母の話。

目次 : 第1部 愛し、育む。ばなな流子育て(母を生きる/ 子どもを自立に導くには/ 働くことと愛すること)/ 第2部 「新しい母」宣言!(「いのち」の話をしよう/ 時代とともに変容する家族像/ 子育てを楽にして!/ 合理性と健康のウソ/ みんな違って咲き誇れ)

【著者紹介】
よしもとばなな : 作家

内田春菊 : 漫画家、作家

中村うさぎ : エッセイスト、作家

倉田真由美 : 漫画家

斎藤学 : 精神科医。家族問題、依存症治療の日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • みゃーこ さん

    当たり前がくつがえされていく齋藤学のコメントもおもしろい。ぶっとんだママ、女たちの生き方からジェンダーを考えさせられる。好き勝手を真面目に生きること。アディクションの治療目的が結局ありのままの自分で言いと思えるところに落ち着くというところが面白い。うさぎ、春菊、くらたま、ばなな、みんな独特のジェンダーアディクションと共存し、。一つの生き方として肯定的に捉えることから回復の道が開けるのではないかと考えさせられる。

  • まつり さん

    最近の中村うさぎさんの不穏な感じが気になり手に取った。料理本や育児本のコーナーに混じっていたが、これは全くそういう本ではない。ビョーキであることを治療するのではなく、楽しむ本。依存症になる人というのは、なんかしら家族関係がDVやら虐待やら悲惨なのだが、ある意味すごくドラマチックで小説的な人生を送っている。きつい、生きにくいのは、すごく人間らしいということ。今までちょっとうさんくさく思っていた心の病の分野だが「精神というものは本質的には医療では扱えない」と言い切っているのが潔いし、逆に信頼に値する。

  • すぅさん さん

    思ってた内容とだいぶ違いましたが、元気をもらえました。というか、パワーが強すぎて最後らへんはクラクラ…(笑)親からの虐待やら共依存、本人の依存症やらをこんなにエネルギッシュなものに変えれる人もいるんだなぁ…ていうか、依存症やら精神病が悪と決まってるわけではないことは初めて知りました!このクラクラは新しい概念が入ってきたのもあるのかな【追記】私の父はダメンズ。何故母は別れないのか長年謎だったけど祖父がそういう人で、又、必要とされたかったらしい事から姿を重ねて「ダメなまま」じゃないと困るからだったんだと発見。

  • むっちょむ さん

    この本は「母親道」をちょっと斜めから語った本だと思う。 よしもとばななさんの感性、言葉にならない感情をうまいこと言葉に代えてくれる所が読んでいて心地よかった。 「母親の権力はすごい。こどものある程度の年齢からその権力みたいなものを手放さないと大変なことになる。」という箇所はホントに私自身、思春期の子供を持つ母親としていろいろ考えさせてくれた。 中村うさぎさんのぶっ飛んだ感覚もすごく素敵だし、人と違っている、病的な所って実は才能で、それでお金を稼ぐ道具にしちゃって所に痛快さを覚えました。、

  • ツキノ さん

    積読本-96 二部構成。最初はよしもとばななさんの創作の秘密、両親との関係などがわかる。後半は「多様化する母たち」という講演会の記録。たしかにおもしろいし、記録としてはいいのだけれど、タイトルとか「生きるってステキ!」とか「精神科医がサポートする濃い女子会」とか帯の「楽になぁれ!もっと輝け!」とか、あちこちにちらばっている文句が上滑りしていてるのが残念。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

よしもとばなな

1964年、東京生まれ。詩人・思想家の吉本隆明の次女。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年「キッチン」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年「ムーンライト・シャドウ」で泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で山本周五郎賞、95年『

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品