十二支になった動物たちの考古学

設楽博己

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787715081
ISBN 10 : 4787715089
フォーマット
出版社
発行年月
2015年11月
日本
追加情報
:
198p;21

内容詳細

人は動物たちとどのようにかかわり、また何を託してきたのか。新進気鋭の研究者たちが、最新の動物考古学の成果をもとに、深くて、意外で、ユニークな人と十二支の動物たちとのつながりを語る。

目次 : 子(ネズミ)/ 丑(ウシ)/ 寅(トラ)/ 卯(ウサギ)/ 辰(タツ)/ 巳(ヘビ)/ 午(ウマ)/ 未(ヒツジ)/ 申(サル)/ 酉(トリ)/ 戌(イヌ)/ 亥(イノシシ)/ 解説 動物考古学の今

【著者紹介】
設楽博己 : 1956年群馬県生まれ。静岡大学人文学部卒業後、筑波大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館考古研究部助手、同助教授、駒澤大学文学部助教授、同教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は日本考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 志村真幸 さん

     8人の動物考古学の研究者が集まった論集。  十二支のそれぞれについて、考古学による知見が最新のものまでふくめて、幅広く紹介されている。日本が中心だが、中国やヨーロッパなども。  子年がもっとも興味深かった。出土するネズミの骨からオセアニア地域における人類の拡散をあとづけたり、ネズミ返しのサイズからネズミの種類を推定したり、壺に残るネズミの爪痕の写真が出ていたり。  動物考古学の有用性と魅力が存分に伝わってきた。  また、酉年、戌年、亥年も最新の知見がたっぷりと披露されており、従来の概念を覆してくれる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

設楽博己

1956年群馬県生まれ。静岡大学人文学部卒業後、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館考古研究部助手、同助教授、駒澤大学文学部助教授、同教授、東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、同名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品