マクシム・ゴーリキー

人物・団体ページへ

ゴーリキー短篇集

マクシム・ゴーリキー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784003262719
ISBN 10 : 4003262719
フォーマット
出版社
発行年月
1990年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
上田進 ,  
追加情報
:
372p;15

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • おおた さん

    「私たちの愛は、憎しみにもおとらないほどに重苦しいものである(P.174)」と嘆く人に何と声をかければいい? プロレタリア文学にとどまらない幻想的な描写、時に神話のような絶対的な力さえ感じさせる物語。「チェルカッシ」はガウチョ大好きボルヘスがロシアにいたらこう書こうか、というスリリングで一筋縄ではいかないこそ泥の生態。「零落者の群」では文字通りウォッカばかりでうだつの上がらない人々の自尊心と、這い上がった先に待ち受ける社会の厳しさ・身体の衰えを如実に描き、救いとは何かと声には出されない叫びが聞こえる。

  • shinano さん

    荒れる「海」「風」「雨」、空と地を断絶させる「雲」の描写がみな質量を持っているような文章である。自然感の大きいのがロシアの民族性から了解できる。貧困は文学における人間を観る顕微鏡なのかもしれない。

  • tonpie さん

    ●イゼルギリ婆さん  「わたしはこれらの話を、ベッサラビアのアッケルマンの近くの海岸で聞いたのである」今はモルドバ。黒海に面し、アッケルマンには海岸に古城がある。葡萄園での過酷な労働の後、まだ若い放浪労働者の私と老婆が夜のぶどう棚の下に寝そべって話している。一緒に働いていた連中は夜の海辺で恋の歌を歌い、戯れている。この導入部のうまさには鳥肌が立った。 伝説の怪物の話、老婆自身の情熱的恋の回想、英雄ダンコの話。老婆の回想部が最も魅力的だが、伝説の話は風景が生み出した「革命の予言」のようにも感じる。↓

  • ちくわ さん

    嫁はロシア文学が嫌いだが、自分は好きだ…清濁の『濁』にこそ人間の本質があると思うので。そこで隙間時間で読めるゴーリキー短編集をセレクト。彩芽やポケモンは関係無い(笑)。この暗く重苦しい雰囲気、まさにロシア文学。さらに既読の作品に比べてよりド底辺な人々の物語だった。夢や希望は無く、過酷な労働が続く荒野の如き世界線…日本人からすれば非常にリベラルな感じのヨーロッパにあって、ロシアがかなり異質な文化圏である事が否応無しに伝わってくる。丁度この感想を推敲中(2/17)に、ナワリヌイ獄中死の報を聞く。あな恐ロシア!

  • 荒野の狼 さん

    本書は上田進訳により岩波文庫で出されたものを、改版にあたって横田瑞穂が訂正を加えて1966年に出版したもの。解説は横田のもので収録作一つ一つに解説がつけられている。本書にはゴーリキー初期の1894−1897年に書かれた7編が収録されている。いずれも、海・雲・雨などの自然描写が見事で、これを背景に貧しくも強い個性を持った主人公が登場する。どの主人公も欠点を持ってはいるが魅力的で共感を呼ぶのが特徴。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マクシム・ゴーリキー

1868〜1936。本名アレクセイ・ペシュコフ。ニージニ・ノヴゴロド生まれ。幼いころに両親が亡くなり11歳から働きはじめ様々な職業を転々としながら国内を放浪、革命運動に関わって何度か逮捕や投獄も経験した。24歳で最初の作品を発表、その後作家として文名を高めてゆき、1902年には『どん底』をモスクワ芸

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品