アーシュラ・K・ル=グウィン

人物・団体ページへ

いまファンタジーにできること

アーシュラ・K・ル=グウィン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309205717
ISBN 10 : 4309205712
フォーマット
出版社
発行年月
2011年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
208

内容詳細

ジャングル・ブック、ピーターラビット、指輪物語、ゲド戦記から、ハリー・ポッターまで。ファンタジーや児童文学の名作・話題作を読み解きながら、その本質に迫る巨匠の最新評論集。2010年ローカス賞受賞作。

【著者紹介】
アーシュラ・K・ル=グウィン : 1929年カリフォルニア州生まれ。コロンビア大学などで、ルネサンス期のフランス文学・イタリア文学を専攻。1969年に長篇『闇の左手』でヒューゴー、ネビュラ両賞を受賞し、高い評価を得る

谷垣暁美 : 1988年から翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Die-Go さん

    図書館本。追悼ル=グウィン。ファンタジー文学に対するル=グウィンによる評論集。想像の産物であるファンタジー文学は得てして子どものためのものととられることが多い。確かに想像力とは子どもの豊かな特権であると言っても差し支えないだろう。しかし、それは大人にとっても許されることではないだろうか?ル=グウィン女史は本書の中でちょっと辛口な意見もさしはさみつつ、その事について論評している。分かりやすい文章で楽しんで読めた。★★★★☆

  • レモン さん

    確かに私も含めミステリ好きは掃いて捨てるほどいるけれど、まず最初にファンタジー好きと言う人は少ないかもしれない。日本ではアニメやゲームのおかげでもっと身近な存在だとは思うけれど。メッセージを伝えるために作品を作っているのではない、と仰られていたのが刺さった。そりゃそうですよね。「作者が何が言いたいのかわからない」「作者がこのセリフで伝えたかったこと」などの声は何か違うと感じていたので。『ゲド戦記』読まねば。

  • 帽子を編みます さん

    ル=グウィンのファンタジー論、彼女のスピーチ、エッセイ、講演をもとにした論考をまとめたものです。ル=グウィンの広範な知識、読書、論考、根拠に基づいた批評に圧倒されます。「子どもの本の動物たち」、動物文学の作品が取り上げられ具体的な検討がされます。今までとは全く違う視点気づきがあり興奮させられました。「YA文学のヤングアダルト」これを読んだら、『ゲド戦記』全巻を読みたくなります。作品誕生のアイデア、背景、こんなスピーチを聞いたなら拍手が止められなくなりそうです。オマケのスーパーマウス、猫の絵、愛があります。

  • ぱせり さん

    ファンタジーを読むことは、現実からの逃避の手段であるはずがない。ファンタジーは他の文学に劣るものではない。この本を読むほどにジャンルを超えたあらゆる本たちに共通することの多さに驚く。物語の真価を見極められる読者でありたい。読み返すたびに世界が豊穣に広がっていくような本と出会う喜びを大切にしたい。

  • 牛歩 さん

    タイトルの、「ファンタジーにできること」というよりは、ファンタジーの力の再確認といった感じだろうか。/「わたしは書き手だ。ケータリング・サービスをやっているんじゃない。」(p169)という言葉に小気味よさを感じつつも、その底にある覚悟の大きさを想像し敬服。(※欄に続く)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

アーシュラ・K・ル=グウィン

1929年カリフォルニア州生まれ。コロンビア大学などで、ルネサンス期のフランス文学・イタリア文学を専攻。1969年に長篇『闇の左手』でヒューゴー、ネピュラ両賞を受賞し、高い評価を得る

プロフィール詳細へ

アーシュラ・K・ル=グウィンに関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品