please enable JavaScript on this site.
Guest
Platinum Stage
Gold Stage
Bronze Stage
Regular Stage
Buy Books, CDs, DVDs, Blu-ray and Goods at HMV&BOOKS online
Advanced Search
TOP > My page > Review List of micarosu
Previous Page
Next Page
Showing 61 - 75 of 354 items
%%header%%
%%message%%
0 people agree with this review 2017/05/23
鮮やかさという点においては「グローインググローイン」を挙げたい。 ピロカルピンの曲は少し陰のあるものが多いが、この曲は成長しようと歩んで行く姿を爽やかな疾走感で楽しませてくれる。 メロディの耳馴染みやすさはもちろんだが、なんといってもサビで歌われる「♪グローイング グローイング」の伸びやかさがたまらない。 先行でMVが公開されていたものを聴いた時点から間違いなく名曲だと感じていたが、アルバムの中でも一際輝きを放っている。 だがこの曲だけでアルバムは語れない。 もう一点、音の深みについても注目してほしい。 「ピノキオ」という曲は光を探すために葛藤をしている姿が描かれているのだが、闇雲に明るかったり暗かったりする音を奏でるのではなく、葛藤という名の陰を含んだ音色を一歩ずつ前へ踏み出すように奏でているのが印象的。 それにより詩の内容と音色が融合されて、心に染み渡るように聴かせてくれる。 「小人の世界」もアルバムでは独特の存在感を放っている。 イントロを聴いたときからその怪しげで深みのある音色に酔いしれてしまうわけだが、詩の幻想的でありながら混沌とした世界観と合わせて聴くと、より深く混沌とした世界観を感じることが出来る。 上述の「グローインググローイン」とは真逆とも言える世界を持った楽曲で、この2曲がアルバムでは並んで入っていることで、それぞれの色合いがよりはっきり出てくるのもアルバムの一つの聴きどころだ。 音の深みに関しては、初回版にDVD-ROMとして付属されているハイレゾ音源も是非聴いてもらいたい。 CDとは違う広がりのある音を聴くことができるので、より音の深みを感じることができるだろう。 もちろんCDで聴いても楽曲の良さが伝わる全8曲。 ピロカルピンからまた新たな名盤が届きました。
0 people agree with this review
Agree with this review
1stシングルでもある「Lovely Lovely Strawberry」のポップさから始まるこのアルバム。 「ジャーーーーンプ アッッッップ!!!!」のような遊び心たっぷりの楽しい楽曲から、2ndシングル「SUMMER CHANCE!!」のような軽快で疾走感溢れるナンバーに、しっとりとしたバラード「春風メロディ」まで、幅広い楽曲が収められている。 ただそれだけでは少々バラバラな感じもありそうなのだが、この楽曲達を繋ぎ合わせているのがスムルースの存在である。 今作の中で最も多くの楽曲を手がけているのがスムルース(作詞作曲は徳田憲治さん)で、作詞のみの「SUMMER CHANCE!!」を含めるとその数4曲。(通常盤は「愛のかたまり」を含めて5曲) 聴いてくれている人に心からの”ありがとう”の言葉を響かせる「ありがとうの時間」や、過去の記憶の辿りながら今ここに居ることの意味を噛み締める「記憶コロコロ」など、楽曲としての素晴らしさだけでなく、久保ユリカさん本人の素の部分に近いところが垣間見えることで、自然と聴き入ってしまう。 これらの楽曲がアルバムに散りばめられていることで、何度もアルバムに惹きこまれるような不思議な感覚が生まれているのが面白い。 中でも意外だったのが「スーパーカラフル」。 スムルースのカバー曲なのだが、原曲と違い明るさより優しさや温かさが強調されて聴こえるのが印象的。 この楽曲は原曲を知っている人はその意外さと新鮮さに、知らない人はこの楽曲の持つ魅力に気づかされることになるだろう。 そしてアルバムの最後には本人作詞の「そのままでいいんだよ」が収録されている。 アルバムの集大成であり、タイトルにも繋がるメッセージが印象的で、アルバムを聴き終えたことを嬉しく感じさせてくれる。 すべてが大切な出会い。 その想いの結晶が詰まったアルバムだ。
0 people agree with this review 2017/04/16
透明感のありながら、その奥に秘めた感情が滲み出る歌声。 この歌声だけでも非常に魅力的だ。 中でもその歌声の良さが出ているのが、タイトル曲でもある「花一匁」だろう。 和の雰囲気漂う怪しげな曲調の楽曲。 花屋で売られている花の気持ちに強く生きるというメッセージを重ねた独特の深い世界観はそれだけでも十分存在感がある。 その世界観を結花乃さんの歌声で響かせることで、元々楽曲が持つ世界に彩りと更なる深みを与えることで、とんでもない名曲に昇華させている。 これを聴かされてしまうと、独特の深い世界観の曲で無いと活きてこないのかとも感じてしまうが、「黄色いヒヤシンス」のようなキャッチーなメロディであったり、「また明日〜タイムスリップ〜」のような繊細なバラードでもまた違った歌声の魅力を堪能できるのが興味深い。 結花乃さんの歌声と楽曲、詩の世界観という魅力を詰め込めるだけ詰め込んだミニアルバム。 これは良い。
前作「花一匁」の落ち着いた雰囲気とは違い、全体を通して色合いが感じられるようになったのが今回のミニアルバム。 始まりの「恋占」はとても印象的で、華やかでキラキラしたキャッチーさは、聴いた瞬間から良いなと思わせてくれる。 今作はまた一味違うなと感じたのも束の間、「cocoa」で描く真っ直ぐな想いとそれを紡ぐ繊細なメロディに酔いしれさせ、カバー曲「ハナミズキ」で魅せる透明感ある歌声ですっかり虜になってしまった。 「ダーリンと日曜日」ではほんわかとした甘い雰囲気を聴かせてくれたかと思えば、「shippo」の絵本のような物語性のある詩の中に描く進みだそうとする想いを自然と聴き手の心に届けてくれる。 最後の「marquerite」はシンプルだけど深いバラードナンバー。 相手の想いを素直に聴けないもどかしさと一途な想いが交差する詩を、優しい歌声とピアノの音色が包み込む。 この曲が残す余韻がとても心地良く、またミニアルバムを始めから聴いてみたいと思わせるのがまた面白い。 一曲一曲変化する色。 小説のページを捲るように、その色合いの変化を楽しんでみて欲しい一枚。
前作「ダウトの行進」がとんでもない名盤だった。 これを超える作品にはなかなか出会わないと思ったのだが、まさかこんなにも早くそれをも超える名盤に出会えるとは。 既出曲「私が雪を待つ理由」、「ビジョン」、「色恋狂詩曲」はもちろんどれも素晴らしかったのだが、今作では特にアルバム曲の秀逸さに注目して欲しい。 中でも岡田さん作曲の「何者」、「恋とは贅沢品」、「通行人「R」」の素晴らしさだ。 以前からキャッチーなメロディを作らせたら文句なしだったのが、更に磨きがかかり、一度聴いただけで忘れらないくらい耳に残る曲になっている。 それだけでも十分良いのだが、三浦さんの歌う言葉の響きが綺麗にメロディに乗っていて、詩の内容までもが自然に伝わってくるのも良い。 この3曲については本人が編曲までこなしていることもあり、何をどう伝えたいのかという楽曲のイメージが音から垣間見えることも、この楽曲を名曲に昇華させている要因の一つだろう。 ここまで絶賛してしまうと他の曲はそうでもないの?と思われてしまいそうだが、まだまだアルバムの魅力がまだまだある。 岡田さんがここまでキャッチーで優しい楽曲を聴かせてくれたが、その対となる格好良さを示してくれる佐々木さんの曲の存在を忘れてはいけない。 「キラーチューンキラー」はイントロのギターリフから格好良いのだが、そこから重みのある音とメロディ展開で聴かせつつ、その中に心地良い疾走感を魅せるのが堪らない。 唯一のインスト曲「Sign -instrumental-」のアコギをメインに据えた、インパクトある音には思わず聴き入ってしまう。 「私が雪を待つ理由」という壮大で優しいバラードの後にあることで、それぞれの楽曲が引き立っているのも聴きどころである。 そして忘れてはいけない三浦さんの楽曲の存在。 アルバムの始まりを告げる「スタートシグナル」はイントロのカウントダウン的に響いてきて、スタートを後押しするような詩の内容とも相まって、感情が高ぶってくる。(アウトロのギターもすごく格好良い) 「解の恋式」は恋に対する解の公式を求めている主人公の成長に、ちょっと癖のあるメロディの融合させるというまさに真骨頂。 こういう曲があると安心するし、楽しくなってくる。 「アイシテイルの破壊力」も近いところはあるのだが、言葉を届けることの難しさに向き合うもどかしさを示すような浮遊感ある音色でまた違う一面を見せてくれる。 最後を飾る「罪と罰」は集大成であり、進化を見せる楽曲。 歌声も含めて静かな始まりだったところから徐々に音が重なりあって、最後には壮大な世界を聴き手に魅せる。 こういう楽曲はある種の自信と実力が無ければできないので、それが出来るところまで来たということを感じずにはいられなかった。 ここまでモテない男の心情を描くことが多かったが、今作ではそれだけでない世界も描いていることで楽曲の幅は大きく広がった。 それにより感じた今までの良さと新しい良さ。 まさに集大成であり、進化が垣間見えるアルバムになっている。 冒頭でも絶賛したが間違いなく名盤。 聴いて絶対に損はない。
0 people agree with this review 2017/04/11
思わず踊りだしてしまいそうなリズムとグルーブ感。 お洒落で軽快な音色。 そして、素朴ながら芯のある歌声。 それらが織り成す音楽が凝縮されたアルバムがこの「カーテン・ナイツ」だ。 「Teleport City」や「Power」は最たるもので、特に聴き込んだりすること無く、聴いた瞬間からその音楽の持つ力に惚れこんでしまうだろう。 言葉にすると単純なことだが、これを実際に音楽として成立させた才能は素晴らしいの一言だ。 また、「タイムスリップ」や「I can’t stand the rain」のような落ち着いた楽曲では、深みのある音色と歌声を聴かせるなど、アルバム全体を通して一言では語りきれない多くの魅力、音楽の力を感じることができる点も興味深い。 まずは何も考えずに一度聴いてみて欲しい。 きっとその良さに気づくはずだから。
「火曜日のサスペンス」のとんでもない存在感。 サスペンス的な怪しさを醸し出すイントロだけでも虜にならざるを得ないわけだが、意味深な言葉を繰り出すメロから短い1番のサビへの展開、アコギの心地良い存在感、最後のサビ前のミステリーな雰囲気から、最後のサビで更に畳み掛ける展開など、楽曲構成そのものに何が繰り出されるかわからないサスペンス的要素があって、終始ハラハラドキドキしながら一気に楽しめてしまう楽曲になっている。 歌詞のセンスは相変わらずすごすぎて語りきれないのだが、水曜日と木曜日をミステリーと表現している点は、楽曲のタイトルから考えるとニヤッとしてしまう。 ミニアルバム全体でも変わらないセンスを発揮していて、「ちょうちん」のような朗読と歌が織り交ざった楽曲や「ろくでなスイング」で魅せる耳なじみの良いメロディなどは変わらず素晴らしい。 その中でちょっと違う意味で存在感を放っている「心臓」に注目してみてほしい。 こんな真っ直ぐな歌も歌えるのかと驚くほど真っ直ぐな歌で、悲しみでもう終わろうとしているあなたの心臓に向けて、何も無い一日だけど一所懸命生きている姿を見せる姿に、自然と涙腺が緩んでしまう。 クセのある楽曲が多いから目立つということも無くはないが、やはりこういうシンプルな楽曲を聴かせるメロディとサウンド、歌声の力が無ければ成り立たない。 それが彼らには間違いなくあるんだということを改めて感じることができた一曲だ。 変わらないセンスと深みと表現力を増したサウンドと歌声。 こんなのもう素晴らしいとしか言えない名盤だ。
0 people agree with this review 2017/03/05
全体を通して漂う陰。 でも何故か耳に馴染んでしまうという不思議な魅力を持ったバンド、モノクロパンダ。 その魅力が最も分かるのが「ツキノクニ」だろう。 イントロの爽やかな印象から明るい曲を想像させておきながら、歌い出しから意味深な陰を感じさせる。 その世界観だけでも酔いしれてしまうのだが、この陰を持ちながら最高に跳ねるサビへの展開がたまらない。 でも、それだけでは終わらない。 最後のサビ前に一度無音状態を作ったり、最後には鬱な感情をありったけぶつけるなど、耳に馴染む音色とメロディと鬱な感情の融合が、切なくも心地良く聴かせる不思議な力を持っている。 MVを見たときからこれはアルバムも面白そうだと思ったら、本当にその通りだった。 「ツキノクニ」よりももう少し攻撃的に攻める「光泥棒」や、切なさいっぱいなのに温かさを感じさせる「4月のエンドロール」などの不思議と心地良く聴ける楽曲に、「いろはにほへと」のような電子音が響く楽曲も楽しく聴くことが出来る。 物語性を持ったという意味でも素晴らしい楽曲ばかりで、特に「金魚」で描かれる人を愛して人になろうとした金魚のお話は読んでいるだけでも悲しくなるのに、張り詰めた音色の中で歌声という形で響かせたら、それ以上に切なくなって仕方が無い。 本当に素晴らしい楽曲ばかりなのだが、もう一つ素晴らしいのが価格。 12曲入りでまさかの500円という破格の設定。 楽曲は申し分ないので、もしお店で見つけたら是非手に入れて聴いてみて欲しい。
0 people agree with this review 2017/02/26
ミニアルバムの中で唯一MVが公開されている「アンブレラ」。 この曲を聴いた瞬間から惹きこまれてしまった。 優しいメロディと音色が印象的なのだが、最後のほうでは少し声を張って歌うなど、静かな情熱のようなものも感じられる楽曲。 聴かせるバンド。 この楽曲からそのイメージが強くあったのだが、ミニアルバムを聴いて良い意味で裏切られた。 再生を始めていきなりイントロの迫力あるギターから始まる「心のありか」が流れてきて、彼らは詩やメロディの良さだけでなく演奏やアレンジの面なども含めて魅せるバンドなのだと。 その予感を体現したような「Express」の陰のある雰囲気を醸しだす音色と、それを持って駆け抜けていく展開を聴かせたかと思えば、上で書いた「アンブレラ」のような優しい楽曲を聴かせたり。 シンプルながらも詩の切なさをひしひしと感じさせる「RPG」に、独特なリズムと演奏で魅せる怪しげな雰囲気漂う「Dominant」があったりと、たった5曲という中にこれでもかというくらいの魅力を見せ付けてくる。 初の全国流通盤となるミニアルバム。 こんなのを聴かされて、今後が楽しみにならないわけがないというくらいの一枚。
音楽に心を動かされたことはあるだろうか? 例えば圧倒的な熱さであったり、実体験の悲しさであったり、明確な説得力を持つものには出会ったことがあるのではないかと思う。 この「灯火」というアルバムはそれらとはまた一味違い、じわじわと心を揺さぶることで、最終的に感情が高まっていくような熱さを秘めた一枚になっている。 まず「ファンファーレが聴こえる」だ。 爽やかな疾走感とともにわずかな陰を感じる楽曲。 自分のあり方を問いながらも進みだそうとする歌詞の前向きさと流れるようなメロディ、そこに大濱さんの独特の歌声が融合されることで、希望という音楽の形が肌で感じられるような楽曲になっている。 なんて良い歌なんだろうと思っていたら、続く「疾走」がまた違う形で揺さぶってくる。 無骨な音色が魅せる格好良さと、陰のあるメロディ。 こちらも自問自答するような詩が耳に残るのだが、それを抱えながらも必死に駆けていこうとする姿に色んな想いが垣間見える。 誰もが悩みながら生きている。 それでもそれを変えようとして生きていきたいという強い想いに、すっかり感情は高まってしまっていた。 優しさと力強さを含んだ「コハク」、強い信念を綴った「狐火」の格好良さに更に酔いしれ、「昼間の三日月を見たか」、「フォーカスライト」と柔らかさと温かさを体現したような楽曲が全ての感情を優しく包み込む。 最後まで聴いて、こんな充実感を得られるアルバムも珍しい。 だからまた何度も最初から聴いてしまう。 楽曲一つ一つはもちろん素晴らしいが、ミニアルバムとしても申し分の無い一枚。 素晴らしい。
0 people agree with this review 2017/02/05
変わった。 彼らはメジャーに来てから変わったと思う。 と書くといかにも悪いような感じにも見えるが、逆である。 良い方向にだ。 アルバムは始まりの「Impromptu」から驚かされっぱなしだ。 本当にBrian the Sunなのかというほど、重く渋い空気を漂わせた一曲。 もちろん違いに驚いたということもあるが、それ以上にこの楽曲の完成度の高さに驚いた。 こんな楽曲もできたのかと。 そこから激しく攻める「Physalia」に、陰のある疾走感で駆け抜けていく「パトスとエートス」。 もうここまでの展開が凄すぎて凄すぎて、感情の高まりが収まらない。 ここでやっとシングル「HEROES」が来て、少し落ち着くことになる。 ここまで聴いて思った。 確かにいつもと違う感じはあるのだが、これだけ真っ直ぐに音楽を届ける姿いつものはBrian the Sunではないかと。 確実に変化を遂げている。 でも決して奇をてらったり、新しいことを始めたわけではない。 Brian the Sunがやりたい音楽、Brian the Sunだから出来る音楽を突き詰めただけなんだと。 6曲目の「Maybe」もシングルで初めて聴いたときは同様にいつもと違うというイメージが先行してしまっていが、聴いているうちにこれもらしさなんだという想いが滲み出るように伝わってきた。 アルバムはこの延長線上に存在しているというわけだ。 アルバム後半も勢いは止まらず、ピアノとベースラインが心地良い「アイロニックロックスター」、流れるようなメロディに哀愁を乗せた「Hi-Lite」、「Cloudy #2」。 最後はピアノ主体のバラードナンバー「月の子供」が優しく迎えてくれる。 結成10年。 メジャーでは初となるアルバムは一つの集大成であり、まだまだ変化をしていくであろう彼らの今を感じることができる最高の一枚。
0 people agree with this review 2017/01/29
幸せとはなんだろうか? その問いに答えを出すのは難しい。 でも、この「美しい日」では一つの答えを導き出している。 幸せは気づくものであると。 その言葉にものすごい力を感じずにはいられない。 ”僕は人に生かされて 人と生きている”という歌詞があるのだが、彼らはこれまで多くの人と出会いながら、歌う意味を真摯に見つめ続けてきたと思う。 その日々が繋げた今を見て、これが幸せなのかもしれないというシンプルな答えに辿り着いていることが、言葉だけでなく、歌声とメロディから伝わってくる。 それを「美しい日」と表現するところが何とも彼ららしい。 両A面の「全部」も同じように人との繋がりを歌っているのだが、こちらはアプローチが少し違う。 一緒にいたい人がいる。 その人とわかちあいたいもは何か? 楽しいこと。 嬉しいこと。 悔しいこと。 悲しいこと。 そのどれかではない、その全部をわかっていたい。 そんな想いが詰まっている。 懐が広いとも言えるし、欲張りとも言えてしまいそうだが、人との繋がりというのはこれを全て受け止めることも時には必要である。 そういう確信に迫った言葉にはやはりドキっとしてしまう。 エモーショナルな音色や歌声はいつもと変わらず、更に磨きがかかった伝えたい想いの姿。 また熱い楽曲に出会ってしまった。
0 people agree with this review 2017/01/26
存在感を放つピアノの音色と歌声。 それは始まりの「ログマロープ」から感じずにはいられない。 独特なリズムとメロディが印象的な曲なのだが、そこに攻撃的で存在感の強いピアノの音色とそれに融和するように響く歌声が加わることで、力強くも心地良く聴かせる。 強気で独特な視点から描かれる言葉がこの楽曲の存在感に拍車をかけているのも面白い。 もちろんこういう攻撃的な楽曲ばかりというわけではない。 「神様お願い抑えきれない衝動がいつまでも抑えきれないままでありますように」のような繊細で深い感情を表現した楽曲や「大停電」のような規律を重視するあまりに本当に大切なことを見失っているという言葉、「It seems like a frog」のようにどこか客観的に物事を見ている歌詞など、聴けば聴くほどに色んな感情と音楽に巡り合わせてくれる。 そんな中でも強く存在感を放つ楽曲がもう一曲ある。 「あのデパート」だ。 昨年閉店した岩手県花巻市のマルカン百貨店の想いを綴った楽曲。 名物であった最上階の大食堂のソフトクリームの話など、訪れたことがある人なら思わず目に涙を浮かべてしまう言葉の数々。 あえてシンプルな言い回しを選んでいることもあって、綴られた思いが真っ直ぐに響いてくる。 それと同時にアルバムに心地良い余韻を残してくれる。 それがあまりにもきれいなので、またアルバムを始めから聴いてその余韻を味わいたいと思わせてくれるのもこのアルバムの素晴らしい点だと思う。 まずは何も考えずに一度聴いてみて欲しい。 そうしたらきっともう何度も聴いてしまっていることだろう。
0 people agree with this review 2017/01/08
”ありがとう”という言葉の優しさと温かさ。 それを自然と感じさせてくれる。 1st、2ndシングルはどちらかと言えば明るい印象を与えるものであったが、今回の3rdシングルはそれらと一線を画す楽曲となっている。 作詞作曲を担当しているのはスムルースの徳田憲司さん。 編曲もスムルースが担当していることもあり、イントロからスムルースらしい優しい世界観を聴かせてくれている。 でも決してそのままというわけではなく、久保ユリカさんが歌うからこそ活きる楽曲として成立していることが一つの聴きどころである。 特に楽曲の中で何度も繰り返される”ありがとう”のフレーズからは、言葉だけでは言い表せない奥に秘めた想いまでもが聴き手に届いてくる。 それは、彼女の飾りのない自然な歌声で響かせるからこそできたもの。 楽曲そのものの良さはもちろんのこと、歌声との相性がとにかく素晴らしい一曲。 この楽曲で”ありがとう”の大切さを感じてみて欲しい。
0 people agree with this review 2016/12/25
「エミリー」という素晴らしい楽曲の存在。 シンプルなメロディと進行。 軽快な音色が演出する爽やかさ。 でも歌詞には、大切な人を失って気づいた悲しみと後悔が描かれている。 綴られた言葉だけを見ると悲しくなってしまうのだが、音色の優しさと温かさがその悲しみを受け止めつつ、前へ前へと押し出してくれるような楽曲になっている。 このバランスが非常に心地良く、聴くたびに静かに心が揺さぶられてしまう。 これだけの楽曲が1曲目にあると、他の曲が負けてしまうのではないかとも懸念したが、全くそんなことは無かった。 イントロから気になって仕方がないくらいインパクトがある「インスタントグルーヴ」のような皮肉をエネルギーに変えるような格好良い楽曲、「shine」のような少しふわっとした雰囲気を味わえる楽曲の心地良さ、「言葉」というタイトルの通り、言葉で伝えることがなかなかできない想いを染み入るように聴かせる楽曲もまた良い。 このアルバムは色んな人に聴いてもらいたい。
Back to Top