トップ > My ページ > ようたん さんのレビュー一覧

ようたん さんのレビュー一覧 

検索結果:489件中391件から405件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/28

     「Is you is or is you ain’t my baby」をお薦めしますが丸々1枚、聞き通せる手数の多い演奏のアルバム1枚ですが、有名曲が並ぶアルバムです。

    参考
    「Curtain call」
     Hank Mobley、Sonny Clark『Curtain call』(Blue Note)

    「Star eyes」
     Duke Pearson『Angel eyes』(Polydor)

    「Moose the mooche」
     Charlie Parker『Rare bird』(Okidoke)

    「Woody’n you」
     Eric Dolphy『Eric Dolphy in Europe volume 3』(Prestige)
     挙げたEric Dolphyのアルバムはフリージャズです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     全曲、タイトル通りジャズ・フラメンコのアルバムです。
     「Zorongo gitano」、「Soleares」の2曲がお薦めです。
     「Bulerias」、「Homenaje a granados」と聞き所はあります。「Homenaje a granados」は高音域が鳴り響いているにも拘らず渋いです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     出だしが渋いですがアルバム全体マニア受けする事、間違いないです。
     「Comin’ home baby」
     「Lady iris B」
     演奏が渋いです。個人的には、この2曲がお薦めです。
     マニア盤です。あちらこちらで薦める人が1人や2人いても、いい位のアルバムです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    ドナルド・バードのトランペットが小気味良く鳴り響く「My girl shirl(マイ・ガール・シャール)」がお薦めです。ライブ録音のアルバム1枚です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     ハードな演奏、音の迫力に押される事、間違い無し!先ず聞いて欲しいアルバム1枚です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     トランペットの名盤アルバム1枚です。フレディ・ハバードのアルバムを聞くのなら、このアルバムから聞き始める事をお薦めします。Tina Brooksが参加しています。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     民謡、バラード曲の「Desert moonlight(月の砂漠)」をお奨めします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     全体的に聞かせるタイプのアルバムですが、聞き所は
     「Blue bossa」
     「Homestretch」
    です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     バリトン・サックスにはハードな演奏の「Vi」をお奨めします。3管編成なのでバリトンサックスが食われてしまいそうな所が全く無い所も本アルバムのお奨め要因です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     「Nation time」がお奨めです。フリージャズのアルバムで良いなと思うアルバムは数少ないですが、本アルバムは良いです。フリージャズに抵抗の無い方は是非。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     聖歌、宗教音楽寄りだと思っていたら超正統派ジャズ(ビバップ、ハードバップ)でした。そもそもジャズが聖歌、宗教音楽と民族音楽を発祥としているので、どちらが正統派なんて言えない話なので形容がおかしいですが、聞く上では何の心配も無いと思います。通好みの正統派ジャズと言えるのではないでしょうか?バリトン・サックス奏者のペッパー・アダムス(氏)が参加している点は個人的に買い要因です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     元々、未発表アルバムで日本で黒猫アルバム・ジャケットで発売されていたアルバムです。
     Sonny Clark『Sonny’s crib』(Blue Note)程、派手さは無いものの、もう1つのSonny Clark『Sonny’s crib』(Blue Note)だと思っています。Tina Brooksのアルバムは個人的には本アルバムが1番です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     ビ・バップ、ハード・バップのハードな演奏の「Giant steps」、「Mr.P.C.」をお奨めします。『Blue train』(Blue Note)をやたら紹介されているものの個人的には本アルバムをお奨めします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

     「Here there and everywhere」はイージーリスニング、フュージョンの聞き易い演奏です。
     「Love‐in」、「Sunday morning」はジャズ・ブルースの演奏で個人的好みです。
     ライヴ盤です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/26

     大人しく聞こえてしまうもののジャズの小気味良さを表現したアルバム1枚です。レオ・ライトはこのアルバムでフルート、アルト・サックスを使用されています。このアルバムは目立って紹介されていませんが、聞かず仕舞いで通り過ぎる事を想像するとゾッとします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:489件中391件から405件まで表示