トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > プロコフィエフ(1891-1953) > プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、ラヴェル:ピアノ協奏曲 マルタ・アルゲリッチ、アバド&ベルリン・フィル

プロコフィエフ(1891-1953)

SHM-CD プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、ラヴェル:ピアノ協奏曲 マルタ・アルゲリッチ、アバド&ベルリン・フィル

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、ラヴェル:ピアノ協奏曲 マルタ・アルゲリッチ、アバド&ベルリン・フィル

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (4 件)
  • ★★★★☆ 
    (1 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:5件中1件から5件まで表示

  • ★★★★★ 

    困ったお父さん  |  三重県  |  不明  |  2021年07月21日

    プロコフィエフの方の感想です。第一楽章、スリリングですね。つい身を乗り出して聴いてしまいますね。このころのアバドとアルゲリッチは才能が迸り、リズムの切れが良く、「生きた」音楽を創造しています。ジャズで言う「インタープレイ」(相互触発作用とでも訳しましょうか)が随所で発揮され魅力満載の名盤となっています。それにしてもジャケット写真のこの2人いったい何を話しているのでしょうか?私、気になります!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ユローヂィヴィ  |  大阪府  |  不明  |  2015年09月23日

    音質は良く、オーケストラの細かい所もよく聴こえるのだがピアノとオーケストラのバランスなのか迫力に欠ける感じがする。 アルゲリッチのピアノ、アバド指揮のベルリン・フィルで名演にならないわけないのだが何かが物足りない。 もしかしたら完璧すぎるのだろうか?

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  2011年12月23日

    私は初回LP盤で「1968年度ACCディスク大賞受賞」の帯がついていた盤でこのカップリング協奏曲を聴きました。1967年アルゲリッチ26歳、アバド34歳・・・若かったですね!・・・の時の名演奏録音で新仕様が期待されます。既に載っている各レビューに屋上屋を重ねる様ですが私も以前の本演奏を軸にメモさせていただきます。オーケストラはBPOで当時私にはこれらの曲のバックとしては物珍しかったものの流石BPO!適度な緊張感と躍動感溢れる演奏と申せましょう。さてこのラヴェルピアノコンチェルト(タイム@8’00A8’57B3’49 )なかなかのもの、私にとって当時クラシック通になる一つのメルクマールのようでアルゲリッチは煌びやかなそれでいて繊細なラヴェル音色を抜群のテクニックで表出しています。フランス風のエスプリ漂う瀟洒な味わいにおいて少しガーシュインに似た楽章もあれば第2楽章の管楽器とのデュエット様なピアノの静かな流れ、「ゴジラの逆襲」のテーマ似が瞬間過ぎる終楽章・・演奏者も前述を繰り返しますが覇気溢れ若かった・・・最高!ですね。この曲、アルゲリッチには既にまだティーンエイジ時代1959年あの後年結婚相手となるデュトワの指揮ローザンヌCOバックでのライブ演奏盤(勿論モノラル、タイム不詳)もある様ですね。一方同じアバドでオーケストラをLSOに変えて1975年再録(トータルタイム22’03)、1984年再々録(同@8’38A9’31B3’51)したり珍しいベルティーニ/ケルン放送SOとの1985年ライブ盤(タイム不詳)、更に1997年デュトワ/モントリオールSOのバックでも録音(同@8’18A8’59B3’58 )し彼女のこの曲へのご執心が分かります。本盤プロコフィエフの方(同@8’53A8’57B8’57)もクラシック通になる一つのメルクマールのようでアルゲリッチは抜群のテクニックでこの曲独特のアイロニー混じりのリズム感を巧みに表出しています。アバドのサポートもBPOはやヽ重いもののバッチリ!作曲年代1910年台後半からして日本に立寄った影響か和音階も聞き分けられます。プロコフィエフの協奏曲もアルゲリッチは1997年デュトワ/モントリオールSOのバックで再録(同@9’44A9’40B9’46)しております。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    masato  |  新潟県  |  不明  |  2011年10月28日

    “ゾクゾク”“鳥肌”の連続…! 今まで聴き親しんできたアルバムだが,このSACD化で,“ゾクゾク”“鳥肌”の頻度・レベル共に格段にアップ。なんて若々しく,清々しく,荒々しいタッチなんだろう…。可憐さと荒々しさをこれほどのレベルで両立しうるピアニストは彼女しかいない…。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年08月27日

    本盤にはプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番とラヴェルのピアノ協奏曲がおさめられているが、いずれも素晴らしい名演と高く評価したい。それどころか、録音から40年以上が経過しているにもかかわらず、現在でもなお両曲の様々な演奏の中でもトップの座を争う至高の超名演と高く評価したい。アルゲリッチのピアノは、実演においてもスタジオ録音においても、灼熱のように燃え上がる圧倒的な豪演を展開するが、それは本盤におさめられた演奏においても健在。その卓越した技量は超絶的でもあり、とても人間業とは思えないような強靭な打鍵から繊細な抒情に至るまで表現の幅は桁外れに広く、変幻自在のテンポ設定や猛烈なアッチェレランドを駆使するなど、自由奔放で即興的とも言うべき圧倒的なピアニズムを展開していると言える。それでいて、アルゲリッチの素晴らしいのは、どれだけ自由奔放な演奏であっても、いささかも格調の高さを失うことがないという点であると言える。要は、どのように大胆な表現を行っても、芸術性を損なわないということであり、プロコフィエフでは同曲特有の独特のリズム感と叙情性を巧みに表現しているし、ラヴェルのピアノ協奏曲では、同曲が含有するフランス風のエスプリ漂う瀟洒な味わいにおいてもいささかの不足はないと言える。このような圧倒的なピアニズムを展開するアルゲリッチに対して、アバドの指揮も一歩も引けを取っていない。当時のアバドは次代を担う気鋭の指揮者として上昇気流に乗りつつあったが、本盤の演奏においても、畳み掛けていくような気迫や力強さ、そして持ち前の豊かな歌謡性を駆使した、いい意味での剛柔バランスのとれた名演奏を行っている点を高く評価したい。オーケストラにベルリン・フィルを起用したのも功を奏しており、さすがにこの当時はポストカラヤンなどは問題にもならなかったであろうが、気鋭の指揮者に敬意を表して最高の演奏を披露したベルリン・フィルにも大きな拍手を送りたい。なお、アルゲリッチは、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番についてはデュトワ&モントリオール交響楽団(1997年)とともに、ラヴェルの協奏曲については、アバド&ロンドン交響楽団(1975年)、デュトワ&モントリオール交響楽団(1997年)とともに再録音を行っており、それらも素晴らしい名演ではあるが、本盤の演奏にはそれら後年の演奏にはない若さ故の独特の瑞々しさがあると言えるところであり、本盤の演奏の方をより上位に置きたいと考える。音質については、これまで何度もリマスタリングを繰り返してきたこともあって、従来盤でも十分に良好な音質であったが、今般発売されたシングルレイヤーによるSACD&SHM−CD盤は、これまでとは次元の異なる圧倒的な高音質に生まれ変わったと言える。いずれにしても、アルゲリッチ、そしてアバドによる歴史的な超名演を、現在望み得る最高の高音質SACD&SHM−CD盤で味わうことができるのを大いに歓迎したい。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:5件中1件から5件まで表示