トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > レーガー、マックス(1873-1916) > 管弦楽曲集、協奏曲集、オルガン曲集、合唱曲集 スイトナー、コンヴィチュニー、ボンガルツ、ブロムシュテット、ヘルビヒ、クノーテ、他(11CD)

レーガー、マックス(1873-1916)

CD 管弦楽曲集、協奏曲集、オルガン曲集、合唱曲集 スイトナー、コンヴィチュニー、ボンガルツ、ブロムシュテット、ヘルビヒ、クノーテ、他(11CD)

管弦楽曲集、協奏曲集、オルガン曲集、合唱曲集 スイトナー、コンヴィチュニー、ボンガルツ、ブロムシュテット、ヘルビヒ、クノーテ、他(11CD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (0 件)
  • ★★★★☆ 
    (1 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:1件中1件から1件まで表示

  • ★★★★☆ 

    Tan2  |  神奈川県  |  不明  |  2021年03月19日

     20世紀初頭のドイツ音楽を語る上で無視できないのがマックス・レーガーなのですが、20世紀初頭のドイツ音楽はリヒャルト・シュトラウスとマーラー以外が演奏されることはほとんどありません。  レーガーは、マイニンゲン宮廷楽団の楽長(ハンス・フォン・ビューローや若き日のリヒャルト・シュトラウスも務めた)の経歴を持ついわゆる「ドイツ伝統音楽」の中でのたたき上げであり、ドイツ3大Bやワーグナーの跡を継ぐ作曲家を自認し、対位法や主題の変奏を得意としていたようで、同時代の若手であったヒンデミットやプロコフィエフも影響を受けたといっています。  20世紀初頭のドイツ音楽を語る上で無視できないのがマックス・レーガーなのですが、20世紀初頭のドイツ音楽が演奏されることはほとんどありません。一部の例外はリヒャルト・シュトラウスとマーラーぐらいでしょうか。  レーガーは、マイニンゲン宮廷楽団の楽長(ハンス・フォン・ビューローや若き日のリヒャルト・シュトラウスも務めた)の経歴を持ついわゆる「ドイツ伝統音楽」の中でのたたき上げであり、ドイツ3大Bやワーグナーの跡を継ぐ作曲家を自認し、対位法や主題の変奏を得意としていたようで、同時代の若手であったヒンデミットやプロコフィエフも影響を受けたといっています。  しかし、第一次大戦中の1916年に43歳で早世したこともあり(極度の肥満や暴飲暴食、ニコチン中毒などに起因する心筋梗塞だったらしい)、その後の「ドイツ帝国崩壊」の歴史の中で忘れ去られていったようです。  レーガーが活躍したのは1900〜1910年代であり、フランスではいわゆる「ベル・エポック」と呼ばれる時代ですが、ドイツではレーガーたちの「保守的」な作曲家とシェーンベルクらの「革新的」な作曲家が拮抗する混沌とした時代であったようです。結果的にどちらも「主流」とはなり得ず、第一次大戦後の「モダニズム」の時代を経てナチスの文化統制と戦後のナチス文化否定の中で、結局「20世紀前半のドイツ音楽」という「定位置」が形成されないまま今日に至っているようです。  その頃の音楽が実際どんな音を奏でていたのかという手掛かりを知る機会はほとんどなかったのですが、このところいろいろな企画が登場してリスナーの選択肢が増えました。  マックス・レーガーに関しては、この作品集CDが「管弦楽曲」「協奏曲」「室内楽」「オルガン曲」などがバランスよく網羅されて最適です。「管弦楽曲」は旧東ドイツ時代の古い録音が多いですが、演奏も音質も問題ありません。  その音楽がお気に召すかは・・・ご自分の耳であ確かめください。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:1件中1件から1件まで表示