トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ベートーヴェン(1770-1827) > ヴァイオリン・ソナタ第2番、第5番『春』、第10番 イブラギモヴァ、ティベルギアン

ベートーヴェン(1770-1827)

CD ヴァイオリン・ソナタ第2番、第5番『春』、第10番 イブラギモヴァ、ティベルギアン

ヴァイオリン・ソナタ第2番、第5番『春』、第10番 イブラギモヴァ、ティベルギアン

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (3 件)
  • ★★★★☆ 
    (3 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:6件中1件から6件まで表示

  • ★★★★☆ 

    一匹ハイエナ  |  愛知県  |  不明  |  2021年07月29日

    第5番「春」だけ、以前保有していてHMVさんに買い取ってもらったクレーメル・アルゲリッチ、ムター・オーキスとの比較を書きます。 『クレーメル・アルゲリッチは、冬から春になった初春で「寒い冬から暖かい春になった、わあ〜春だ春だ‼」というような人の喜びが聞こえ、ムター・オーキスは、春の中頃与謝野蕪村だったか「春の海ひねもすのたりのたりかな」という句が似合いそうな「暖かいわねえ〜」と人がウットリしている』という記憶があります。 イブラギモヴァ・ティベルギアンはというと、春の早朝のすがすがしさと優しさ(イブラギモヴァの人柄?)が表現されていると思います。それにしてもティベルギアンのピアノがイブラギモヴァのどちらかと言えばか細いヴァイオリンの音をかき消しているようなんですが…(以前NHKBS4Kで観た堀米ゆず子の春もピアノの音にかき消されていたっけ…) 第9番クロイツェル聴きたかったけど、1年以上経っても来なかったからガックリ… ちなみに、クロイツェルは断然クレーメル。昨年のレコ芸12月号名曲名盤500にもある様に「攻撃的」な演奏が合うからね。すなわちまた季節外れのたとえになるけどスキーに例えると、クレーメルはエッジが効いていてスキー板の切り替えしが早いのにくらべムターは大きな弧をかいたボーゲンという感じでした。 イブラギモヴァはどうなんだろう?優しさが前に出てるとちょっとマイナスに…

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    angelico  |  東京都  |  不明  |  2012年08月14日

    2番が最もいいね。彼女のキャラクターや音楽性に合ってます。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    淳メーカー  |  愛知県  |  不明  |  2012年02月01日

    一聴して、「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」だなあと思いました。多くを語ることなく素晴らしい音楽を伝えるイブラギモヴァ、実に雄弁なティベルギアン、そのバランスが絶妙。演奏スタイルこそ違え、グリュミオー&ハスキルの名盤を思い出しました。遅い楽章の弱音の見事なことといったら、匹敵する盤を私は知りません。今は休日の午前のリビングのBGM(失礼)です。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    さが  |  愛知県  |  不明  |  2011年03月03日

    ・第5番ヘ長調 op.24『春』  ソナタ集1の時は、初めてアリーナの情熱的な一面を見た気がしたので、こちらも躍動感あふれる情感たっぷりな『春』なのかな〜?と思って聴いたら、いい意味で裏切られた…!第一楽章は生まれたての春という感じで…彼女らしい情熱を裡に秘めた静かな佇まい。驚くほど律儀に、楽譜に忠実な演奏だった。  特に、少し使いこんで筆圧がなじんだ色鉛筆のように…柔らかなスフォルツァンドが秀逸。ティベルギアン氏の色彩感豊かな演奏も、音系の面白いところが際立っており、とてもわかりやすい。第四楽章で、力強くしなやかな『春』に。なんともすがすがしい春! ・第2番イ長調 op.12-2  第一楽章のヴァイオリンとピアノのユニゾンのバランス感覚は鳥肌モノ!第二楽章のピアノ、ティベルギアン氏の演奏は、第三楽章の予兆を感じさせる巧妙な緊張感がある。第三楽章ではアリーナのヴァイオリンが朗々と歌い、それぞれの楽章の持ち味が  じんわりと耳に残るいぶし銀な演奏。 ・第10番ト長調 op.96  彼らの演奏の端々に色んな示唆が盛り込まれているような気がして、全楽章にわたって余韻、余香の漂う表現だった。  アリーナのヴァイオリンを聴くと、作曲者の意図を明確に表現できる確かな技術の他にも、その意図を真摯に汲み取ってさらに違うものを出そうとする思慮、姿勢が透けて見える気がする。

    10人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    フォアグラ  |  愛知県  |  不明  |  2011年02月26日

    イブラギモヴァ、ティベルギアン、言いにくいし覚えにくい。ロシア人とフランス人のベートーヴェンというのも面白いが、これが極上のムジチーレンになっている。どこにも片意地はったところはなく、しかも常に新鮮さを欠かさない。素晴らしいデュオだと思うが、私は特にティベルギアンのピアノに惹かれた。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    カバポチ  |  神奈川県  |  不明  |  2011年01月29日

    少々弱音に傾き過ぎて、もう少しダイナミックな力強さの欲しいところであるが、弱音の微妙なニュアンスは相変わらず素晴らしい。名作「スプリングソナタ」も独特の魅力で惹き付けられた。次回はいよいよ「クロイツェルソナタ」か。実に楽しみである。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:6件中1件から6件まで表示