トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ベルリオーズ(1803-1869) > 幻想交響曲 マルケヴィチ&ラムルー管弦楽団

ベルリオーズ(1803-1869)

CD 幻想交響曲 マルケヴィチ&ラムルー管弦楽団

幻想交響曲 マルケヴィチ&ラムルー管弦楽団

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:14件中1件から14件まで表示

  • ★★★★★ 

    遊人王月曜日  |  北海道  |  不明  |  2018年09月28日

    この幻想交響曲からは気品が感じられました。ミュンシュ&パリ管のような爆演というものでは決してありません。さりとて大人しいといったものでもなく、あくまでも冷静に曲の本質をマルケビツチ自身がよく見極めた名演奏だと思います。数ある幻想の名演のなかでもこれは特に印象に残りました。ベルリンフイル盤も聴きましたが、それよりも一段とコクと味わいがありました。オーケストラもとても上手い。特にコントラバスとクラリネットがいい。聴き飽きしません。カップリングの二曲もなかなかの名曲でした。録音もよいし、私にとっては貴重なCDとなりました。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2013年01月29日

    有名なディスクですが、位置づけは案外難しいかもしれませんね。たとえば有名なミュンシュの演奏に伍するような名演かといえば、きっとそこまでは高い評価はないでしょう。じゃあ特に取り柄のない駄演かといえば、これも決してそんなことはない。マルケヴィッチという「鬼才」が、フランスのちょっと癖のあるオケを指揮した、そのコンビネーションの「妙」が売り物というところではないでしょうか。その意味では結構楽しめる、興味深いディスクであると思います。ミュンシュが聞かせる噴き上げるような情熱的演奏ではなく、一方、アバドやインバルらのような突き放した感じもなく、雰囲気作りよりかは楽想の味付けというか表情付けにひょいっと「ひねり」が入ったりする、その味わいが結構ですね。だからちょいとひねった「幻想」が聴きたい方は、これ、なかなかいいですよ。録音も優秀。鑑賞に何の問題もなし。フィルアップの序曲は特に何とも。でも、仕上がりは美しいです。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    よっぴー  |  神奈川県  |  不明  |  2011年01月15日

    このディスクは、音楽を聴く見地やオーケストラに求めるものによって、まるで違った評価が与えられる典型だと思います。音程やリズムの正確さ、楽譜に忠実な演奏を期待すると見事に裏切られます。では、カラヤンばりの美しさやエレガンスはどうか?これもありません。かといって一気呵成な豪快さがあるわけでもありません。 ここに収められているのは、稀代のトレーナーによって鍛え上げられた、古きよき時代のフランスの鄙びたオーケストラの最良の姿です。ピストン式ホルンやバソンの独特な響き、揺れまくるテンポに必死に食らいついていく弦楽器群、そして適度な洗練性とグロテスクさ。一言で言うと「失われた響き」とでも申しましょうか。「最良の演奏」ではなくとも「最善の演奏」のひとつの姿がここにあります。心から勧められるものではありませんが、個人的には最も好きです。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    karajan fan  |  北海道  |  不明  |  2010年06月23日

    まず弦楽器が余り上手ではありません。上手ではないと言う表現が正しくないかもしれませんが、音が立っている感じ。刺々しい。ブレンドされていない。ガサツな感じ。 弦楽器についてはこんな表現でしょうか。総じてヨーロッパの一流と言われるオーケストラの音になじんでしまっているリスナーには、あまり上手には聴こえないかもしれません。 しかし、これがヨーロッパのローカルな音色 と言われれば、それも許容範囲かな?と納得します。 また、曲全体としてフレーズの処理音が丁寧ではありません。これはマルケヴィッチの音楽の作り方のかもしれませんが、そうかと思えば、わりと粘着質的なボーイングをさせている場面も散見されます。 しかし、表現としてはグロテスクでサイコ的なものとなっており、ベルリオーズが付記したメッセージからイメージした幻想交響曲とはこのような演奏なのかもしれません。 当然、そのファクターとしてラムルー管弦楽団の音色や力量も含まれるので、小生のオケへの指摘が否定的な部分だけではないことを一言添えておきます。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    masato  |  新潟県  |  不明  |  2009年05月26日

    幻想は魅力的なものばかり。否定するのではなく、違いを楽しみたいと思っています。「幻想って、どんな曲?」と聞かれたらブーレーズのを教えます。「定評があるのは?」と聞かれたら、勿論ミュンシュ・パリ管を。「録音がいいのは?」と聞かれたらアバド・シカゴ響を。「面白い幻想はない?」と聞かれたらクレンペラーを。「美しい幻想は?」と聞かれたらチョン・ミュンフンを。「ベルリオーズって、どんな曲を書いた人なの?」とか「一番好きな幻想は?」と聞かれたら、このマルケヴィチ盤を教えます。それから、今までの私のように、この演奏を聴

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    京都のフランス人  |  前記参照w  |  不明  |  2008年05月29日

    マルケヴィッチと言う人は、すごいオーケストラ・トレーナーだったんですねぇw 昔のラムルーがこんなに、表現力豊かだったとは^^;; 演奏は、やはりマルケヴッチらしく、この曲を、1個のロマン派交響曲として、まじめに、緻密に表現してます^^ いにしえの楽器で名演奏ならこれでしょう。解釈はフランス風ではないですが、オケ自体が、古きよきフランスのたたずまいで、いい味出してますw(ちなみに、90年代の演奏を聴くと、個性は、保ってますが、機能はまるで別物でした(^y^)

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ワルター・メンゲルベルク  |  不明  |  2008年05月13日

    ミュンシュ、カラヤン肯定派が否定し、否定派が肯定するタイプの演奏なら、面白くないはずがない!暴発的なだけで粗の目立つミュンシュ、華麗さで狂気の沙汰を隠蔽したカラヤン、話題性だけで中身の乏しいゲルギエフなど「マッピラ御免だ!」という方、必聴です。挿話としての物語性、狂気と美の危うい同居、夢と現実の倒錯…幻想交響曲に求められるもの全てに応え、我々に開陳してみせたマルケヴィチ/コンセール・ラムルー!一瞬たりとも聴き手を引き込まずにはおられない演奏を前に、もはや凄いの一言しか浮かばない程!加うるにこの音質の良さ!ベルリオーズの光彩陸離たるオーケストレーションを心行くまで堪能出来ます。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    とっさん  |  京都  |  不明  |  2007年06月03日

    おそらく昔フランスで使われていたピストン式なのでしょうか、柔らかいヴィブラートのかかった特上のホルン、4楽章のバストロンボーンの容赦ないペダルトーン。クラシック音楽に親しんでン十年、このような名演があることを恥ずかしながら知りませんでした。ようやく理想の幻想が聴けたような気がします。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京  |  不明  |  2007年03月24日

    ほかにも名演奏があるようですが、音楽に物語があるのは この演奏だけです。音を聴いているだけで、作品のストーリーが読み取れてしまう不思議な演奏です。ベルリン放送の作品もいいものが多いのにCD廃盤なのは本当に悲しいですね。今のうちに買うことをお勧めします。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    guinness  |  yokohama  |  不明  |  2005年11月22日

    出たと思ったら直ぐ廃盤を繰り返し、涙を飲んだCD。 演奏はもう最高ですぞ!!! ラムルー管はマルケビッチが鍛え上げたオケだが、ここでも素晴らしい音色を披露している。 佐渡さん、良いオケもらったね。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    トドカラ狂  |  名古屋市  |  不明  |  2005年11月21日

    期待値が高すぎたのか、いささかがっかりの幻想交響曲でした。思ったよりテンポが遅く、おとなし目の演奏に思えます。ミュンシュ、カラヤン、クリュイタンス、ケーゲルと言った指揮者の方が、小生には合っているようです。おまけに入っている2曲の序曲は良い演奏だと思います。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ken  |  さいたま市  |  不明  |  2005年06月22日

    なんともノーブルなオケの音色で始まる第1楽章、さらに美しい第2楽章、と聴き進むうちに、音楽の悪魔が せせら笑っているのがきこえてくる。ミュンシュやコバケンの熱い演奏も良いが、私にとっては、かけがえの無い1枚。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    オレグ・カエターニの父  |  南  |  不明  |  2004年03月13日

    「春の祭典」同様、鬼才マルケヴィッチがオハコにしていた「幻想」である。フルトヴェングラー死後直後のベルリンPOとの録音やベルリン放送SO,日本フィルとのライヴなどの録音を残しているが、このラムルー盤が一番良いと思う。こんなに“ファンタスティック”な演奏は他にない。その才能において、マルケヴィッチとベルリオーズに同質性を見出している私は、ミュンシュ以上にマルケヴィッチを最高のベルリオーズ指揮者として評価している。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    KURO  |  福岡  |  不明  |  2003年06月02日

    マルケヴッチの真骨頂である。とにかくオケの歌わせ方が上手い。緩急の使い分け方も見事というほかない。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:14件中1件から14件まで表示