トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > シューベルト(1797-1828) > 交響曲第8番『未完成』、第9番『グレート』 ヘルベルト・ブロムシュテット&ゲヴァントハウス管弦楽団(2CD)

シューベルト(1797-1828)

CD 交響曲第8番『未完成』、第9番『グレート』 ヘルベルト・ブロムシュテット&ゲヴァントハウス管弦楽団(2CD)

交響曲第8番『未完成』、第9番『グレート』 ヘルベルト・ブロムシュテット&ゲヴァントハウス管弦楽団(2CD)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:5件中1件から5件まで表示

  • ★★★☆☆ 

    HESS  |  東京都  |  不明  |  2022年09月15日

    ブロムシュテットは常に前進し新たな解釈によって過去を更新している稀有な指揮者。実演を何度も聴いたが、80歳代前半まではあっさりとしていて味わいを感じることがなかった。しかし、80歳代半ばを超えてからまさに遅咲きというか、真の円熟味が感じられるようになった。とはいえ、80歳代後半の演奏がベストで、90歳を過ぎてからはテンポも表情もいまいち理解しづらい(なぜそうなのか納得できない)こともある。大家となった高齢の指揮者は往々にして悠然とした演奏(というか、実は弛緩しているだけ)のものも多いが、ブロムシュテットはきびきびしており、9番は時にものすごいスピードである。テンポというよりスピードと言いたくなるのは、この演奏を通して聴いていてもそのテンポや奏法に必然性が感じられないためである。 私はブロムシュテットの熱心な聴き手であるが、数年前の来日公演も含めて、このオケとの音楽的な相性が本当によいかどうかわからない。また、この演奏を聴いても、ブロムシュテットの数多いディスクの上位に位置づけられるものとは言えない。第9番の演奏についてはちょっと肩透かしを食らった感じである。94歳での活動にはどんなに敬意を払っても払い過ぎではないが、演奏の質という点でいえばイマイチである。指揮者ブロムシュテットの記念の一枚として保有する価値は十分にあるが、過大な評価はしないでおく。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    fuka  |  東京都  |  不明  |  2022年08月05日

    確かに最初のテンポが速いです。2008年のN響とのインタビューでは、第一楽章アンダンテの冒頭はさまよい歩くようなテンポでと仰ってますが、その時の演奏を聴いてみると、私たちがさまよい歩くテンポよりはかなり速いと思います。2020年のNDRとの演奏でも同様のテンポですので、ブロムシュテットさんが考えるこのアンダンテのテンポは他の指揮者よりもかなり速いのだと思います。ちなみにギーレンの演奏はもっと速いです。(このあと出てくるサヴァールがどう演奏しているか、楽しみです)

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    なんちゃって交響楽団理事長  |  岡山県  |  不明  |  2022年07月24日

    グレートはかなり癖の強い演奏。この指揮者には珍しく、ピリオド楽器奏法の影響が見られる。従来の奏法と、古楽奏法を混ぜたような演奏。好き嫌いが別れる演奏に思った。未完成にも言えるが、こちらはあまり癖は感じなかった

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    aloha魂  |  千葉県  |  不明  |  2022年07月11日

    重心の低い音に支えられつつ、推進力のある演奏となっている。 モダンオーケストラによる正攻法のアプローチで、久しぶりに感動した。 来日時も同じコンビであったがやはり、若々しい演奏だった。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    てつ  |  東京都  |  不明  |  2022年07月10日

    ますもって、巨匠の新譜が、メジャーレーベルから発売されたことを心から喜びたい。このジャケ写、本当にイエローレーベルの伝統的な趣があり、見るだけで嬉しくなる。このようなLPレコードを買い、封を切る時の喜びが蘇る。また、良し悪しは別として、「NOS.8 UNFINISHED & 9 THE GREAT」のクレジットがオールドファンには堪らない。しかし、この演奏、相当考えさせられる。未完成は最初から少し早めのテンポだが、腰の座ったスタイル。このコンビの最近の特徴とも言える低弦のピッツィカートが効いていて、それが推進力になる。第一楽章第二主題も落ち着いた表現で、素晴らしい。ティンパニのFisも節度がある。第二楽章もしっかりした鳴らし方で、かつスタイリッシュ。巨匠の現在を伝えるに十分である。ところが、グレートは違う。序奏から2/2的フレージング、主部に入っても軽い。この軽さ、昨年のムーティとウィーンフィルの来日演奏を想起させるような音である。あえて力を抜く。そういう演奏であり、第二主題も早い。もしかしたら、このような軽さが欧州におけるこの曲のスタンダードなのか??もう頭が混乱する。私はゲヴァントハウスで、ネルソンスが指揮するこの曲を聴いたが、この時もこういう感じだった。未完成とは明らかに異なる。こういう空に浮くような感じ、私の好みではない。しかし、この曲をこのように演奏するのがデフォルトなのかもしれない。多くの方の意見を伺いたい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:5件中1件から5件まで表示