ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

SACD 輸入盤

交響曲第2番、第8番 カラヤン&ベルリン・フィル(1977東京 ステレオ)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TFMCSA0026
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
SACD
その他
:
輸入盤

商品説明


1977年東京ライヴ!
カラヤン&ベルリン・フィル絶頂期
充実のベートーヴェン・チクルス!
新DSDマスターで一新の音質
SACD非圧縮シングルレイヤーで登場!


「最高に満足できる演奏会であった」

ヘルベルト・フォン・カラヤン(1977年11月18日談話)



新DSDマスターにより、音質が一段と明らかに本当に向上して、見事な音に仕上がりました。同演奏のマスタリング的決定稿と申せましょう。この新DSDマスター制作はAltus斎藤啓介氏で、通常の5倍の時間をかけて制作。録音当時にトラブルがあったとされる第9終楽章後半なども前情報なく虚心に聴きますと録音の不備が全くと言っていいほどわからず、カラヤンの素晴らしい音楽に没入できます。また各SACDごと異なる8ページのカラーページ付で、ムラヴィンスキーの写真でおなじみの写真界の重鎮山本成夫氏のカラヤン未発表写真の解説書も見ごたえがあります。
 1977年東京公演におけるベートーヴェン連続演奏会は、カラヤン&ベルリン・フィルによる実演での最後のベートーヴェン・チクルスとなったものです。
 この連続演奏会は、TOKYO FMによって全曲がステレオで録音され、たいへん良好な状態でテープが保存されていました。
 なお、ティンパニーはヴェルナー・テーリヒェンが第2,4,8,7番を担当、残りをオスヴァルト・フォーグラーが受け持っています。カラヤンとテーリヒェンの70年代のレコードは少ないためたいへん貴重。
 また、コンサート・マスターは第1,3番がミシェル・シュヴァルベ、残りをレオン・シュピーラーとトーマス・ブランディスが担当しています。(キングインターナショナル)

【収録情報】

・交響曲第2番ニ長調作品36
・交響曲第8番ヘ長調作品93

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

 録音時期:1977年11月14日(2番)17日(8番)
 録音場所:東京 普門館
 録音方式:ステレオ(ライヴ)
 プロデューサー:東条碩夫
 エンジニア:若林駿介

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
当時の音源を高音質で聴きたくて評価のいい...

投稿日:2021/03/09 (火)

当時の音源を高音質で聴きたくて評価のいいこの盤を手に入れました。

あじ さん | 不明 | 不明

0
★
★
★
★
☆
2番はクレンペラー&ベルリン放送響やカザ...

投稿日:2015/01/23 (金)

2番はクレンペラー&ベルリン放送響やカザルス&マールボロ音楽祭管には敵わないけど、結構いい。レガート病がなかったらクレンペラーにも対抗し得る存在になったかも。 8番は、昨今ちんまりとした演奏がもてはやされ、矮小な解釈が多い中でこれだけしっかり鳴らしきって、堂々とした演奏を聴くと安心する。 2曲ともライブらしく、ちょっとしたミスは見られるものの、決定的な綻びは無いので、この2曲を聴いたことがない人には最初に聴くディスクとしていいかも。

ムラファン さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
★
1977年10月 小生大学2年の秋 夕方...

投稿日:2012/08/19 (日)

1977年10月 小生大学2年の秋 夕方からの講義を自主キャンセル して杉並<普門館ホール>まで足を運んだ。この一週間か10日ほど前 大阪中之島フェスティバルホールにてこの団体による公演が東京に先立って 行なわれておりR.シュトラウス<英雄の生涯>の演奏に圧倒されたばかり の状態でこの日を迎えた訳だが、結論から申し上げればフラストレーション を抱えた状態で会場を後にする事となった。ピアノ協奏曲第3番(ソリスト A.ワイセンベルク)に交響曲第2番という何ともこじんまりとした未だ 接した事もない簡略過ぎるプログラム、加えて広すぎる会場 薄ーいホール トーン 遠い音像・・幾多のカラヤンの公演に接して<肩すかしくらった> のは後にも先にもこの時くらいのもので、ある意味貴重な経験でありました 。しかし35年を経たこの春、CD化された当日の演奏に接し、やはり ステージの上では力演が展開されていたのだな、という感慨を新たにした 次第である。 この交響曲第2番という作品は、ハイドンが確立した古典対位法の枠から 勇躍一歩突き進んだ領域に進み出た成果であると同時に未だベートーベン 固有の世界は確立してはいない、他の作品群からはある意味隔たりを持った 存在であり、演奏者にとっては<取扱いに注意を要する>曲なのである。 このディスクにおいても然り。ずいぶんと苦労している空気が伝わって来る 。カラヤンもオーケストラもあちこちで力んだり空回りしたり弦が信じられ ないほど粗雑なアンサンブルを露呈したりの連続ではないか。 この指揮者とオーケストラによるベートーベン交響曲全集の公式記録と いえばベルリンイエスキリスト教会と彼らの本拠地フィルハーモニー におけるDG盤であり世評に高いのも当然の出来栄えだが、忽然と現れた この’77年東京LIVE全9曲に個人的にはより多くの共感を覚えて しまう。やはり貴重なドキュメントであり、特に平成生まれの、カラヤンと すれ違いに生まれてきた若い方々に是非とも聴いて頂きたいと思う秀演なの である。

酒樽ファルスタッフ さん | 神奈川県 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品