CD

Messe De Nostre Dame: Clemencic / Clemencic Consort

マショー(c.1300-1377)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BVCE38108
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

アルテ・ノヴァ・レーベル時代のD.エームスがプロデュースした、問題児クレマンシックの健在ぶりを示したライヴ録音(99年)。マショーの代表作をダシに中世フランスの町の喧騒が音楽で再現された。国内盤仕様で歌詞対訳が付いたことの意義も大きい。(田)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
2
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
個人的には、教会音楽と世俗曲の、マショー...

投稿日:2008/11/01 (土)

個人的には、教会音楽と世俗曲の、マショーの曲と他の作曲家の曲の、また、ノートル・ダム・ミサと他の曲の、あまりセンスの良くないブレンドとしか感じられなかった。まぁ、企画ものとしても、ドキュメンタリー映像のBGMのような扱いだったら良かったのかなぁ・・・。

w(@o@;)w さん | 東京都 | 不明

1
★
★
☆
☆
☆
皆川先生に同調せざるを得ない内容。

投稿日:2007/03/04 (日)

皆川先生に同調せざるを得ない内容。

小鳥遊 司 さん | 東京都三鷹市 | 不明

0
★
★
★
★
★
1999年のライヴ録音、冒頭から躍動する打楽...

投稿日:2003/04/17 (木)

1999年のライヴ録音、冒頭から躍動する打楽器群に驚愕!この演奏はわれわれが持つ古楽のイメージを砕く。ノートルダムミサと云う名称から敬虔な祈りの音楽を期待したが、全編に支配するのは素朴な民族音楽のような趣き。この演奏は、監修者クレマンシックだけが持つ特異な個性と思われ、曲想を理解するには他者との比較観賞が必至。

水野哲行 さん | 名古屋市 | 不明

3

マショー(c.1300-1377)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品