Veracini, Francesco Maria (1690-1768)

Veracini, Francesco Maria (1690-1768)

Veracini, Francesco Maria (1690-1768) | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

11Reviews

Read all customer reviews (11)

  • バイオリン ソナタ集で有名なヴェラチーニにオペラ...

    Posted Date:2017/05/08

    バイオリン ソナタ集で有名なヴェラチーニにオペラがあると知って購入した。 非常に優れた作品でヘンデルの有名作に匹敵する。音楽表現に幅があり、聞きあきない。  録音は優秀、歌手モカウンターテナーをつかわず、アルトで通し、出来がいい。ヴェラチーニのオペラの最初の作品とゆうことで、他の作品が録音されれば聞いてみたい。  この作品の最初の録音ではないようだが、台本がついておらず、多少値が上がってもつけてほしい。

    プリン .

    0
  • バロック時代のヴァイオリンソナタはバッハ、ヘンデル...

    Posted Date:2013/06/15

    バロック時代のヴァイオリンソナタはバッハ、ヘンデル、クープランとCDを持っているが、エルパカで検索していて、たまたまこのヴェラチーニの廉価盤が目にとまった。この名前は初めてだったがレビューも高評価なので購入することにした。本日CDが届いた。はたしてどんな曲だろう。その前にネットでヴェラチーニについて調べたが、(Wiki)フィレンツェで生まれ、叔父からヴァイオリンを学び1712年にその演奏を聴いたタルティーニが感銘をうけ、自分の不甲斐なさを恥じて逃げ帰って自宅にこもり、猛練習に励んだと言う伝説があるとの事。ヴェラチーニのヴァイオリン演奏の腕前は相当なものだったと言うことか。(タルティーニは難曲で知られるヴァイオリンソナタ、悪魔のトリルの作者)CDは2時間半いっきに聴き通した。前半の1〜6番が短調、後半の7〜12番が長調と分けられており4〜6楽章の小さなソナタ集。序曲やアルマンド、サラバンド、ジーグといった舞曲の楽章もある。緩楽章にうつくしいメロディーがたくさんある。個人的には長調の曲がいい。7,10,12番のソナタがお勧めだ。バッハやヘンデルと同じと言う訳にはいかないがそこそこ楽しめる。

    johnbach . |50year

    0
  • ヴェラチーニは、ボベスコのライブ盤から知ったが、何...

    Posted Date:2009/04/19

    ヴェラチーニは、ボベスコのライブ盤から知ったが、何故日本でこの人の音楽がこんなに知られてないのか、疑問に感じるほど、自然に格調高く、聴きやすく、自分の時間が充実する名曲ばかり。音調はコレッリに近く、様式はロココ、バロックになるか?無理な技巧を誇示もせず、印象は現代的なソナタ手前で、流れては消えるヴァイオリンの旋律が非常に美しい。

    たんぽぽ茶 .

    1

You have already voted

Thankyou.

Tickets Information

No Tickets available of Veracini, Francesco Maria (1690-1768) for now. Add Veracini, Francesco Maria (1690-1768) into
Favorites
and we will send the latest information.

%%message%%