CD

Nutcracker: Fedoseyev / Moscow.rso

Tchaikovsky (1840-1893)

User Review :4.5
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
VDC5042
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

これはおもしろい。メルヘンチックな「くるみ割り」とは少々わけが達う。シャープなサウンドがとても痛快だ。ともすればムードに流れてしまうこの曲から、エネルギッシュな一面を引きだしてみせたフェドセーエフ。「さすがロシア…」を感じさせる。(長)(CDジャーナル データベースより)

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
フェドセーエフ演奏のくるみ割り人形の各曲...

投稿日:2012/01/06 (金)

フェドセーエフ演奏のくるみ割り人形の各曲の演奏時間を単純に足すと86分50秒です。(曲間は入っていません)名演の誉れ高いドラティが83分58秒、アンセルメが83分54秒、プレヴィンが84分52秒、スヴェトラーノフが91分16秒、プレトニョフが93分06秒、アシュケナージが91分11秒、エルムレルが93分26秒です。それと比べるとフェドセーエフは比較的中くらいのテンポの演奏になっています。 《CD−1》、 1. 序曲 2:58,  【第1幕】 [第1場] 2.第1曲:クリスマスツリー 3:51,  3.第2曲:行進曲 2:14,  4.第3曲:子供たちの小ギャロップと両親の登場 2:21,  5.第4曲:ドロッセルマイヤーの贈り物 5:27,  6.第5曲:情景と祖父の踊り 6:53,  7.第6曲:招待客の帰宅、その夜 5:50,  8.第7曲:戦闘 3:21,  [第2場] 9.第8曲:松林の踊り 3:56,  10.第9曲:雪片のワルツ 7:43, 【第2幕】 11.第10曲:お菓子の国の魔法の城 3:50,  12.第11曲:クララと王子の登場 4:31, 《CD−2》、  1.第12曲の1:スペインの踊り 1:07,  2.12-2:アラビアの踊り 3:12,  3.12-3:中国の踊り 1:10,  4.12-4:ロシアの踊り 1:09,  5.12-5:葦笛の踊り 2:21,  6.12-6:ジゴーニュ小母さんと道化師たち 2:52,  7.第13曲:花のワルツ 6:58,  8.第14曲:パ・ド・ドゥの1:アダージョ、4:47, 9.14-2:ヴァリアシオン1[タランテラ] 0:42,  10.14-3:ヴァリアシオン2[金平糖の踊り] 1:59, 11.14-4:コーダ 1:19,  12.第15曲:終曲のワルツとアポテオーズ 5:15,  組曲第4番「モーツアルティアーナ」 13.第1楽章 1:35  14.第2楽章 3:20  15.第3楽章 4:00  16第4楽章. 13:43  くるみ割り人形の演奏時間を比べると速い演奏と遅い演奏の差は約10分程ありますが小さな曲の集まり(24曲)なのでそれぞれの曲では大きな違いは感じないです。

1
★
★
★
★
★
 フェドセーエフのチャイコフスキー3大バレエ演奏にハズレ無...

投稿日:2006/01/11 (水)

 フェドセーエフのチャイコフスキー3大バレエ演奏にハズレ無し。  この力強さと優美さに一度触れたら、この曲に対する聴き方が変わること請け合い。  モスクワ放送響とのコンビは、やはり最高である!!

Edger さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
リズムは重いし不満足。クルミ割りの私の判...

投稿日:2004/06/22 (火)

リズムは重いし不満足。クルミ割りの私の判断基準は、ボーイソプラノの雪のワルツ。ここがすべて。フェドーセーエフはここが良くない。失格。テルミカーノフはここは抜群。アンセルメ盤が懐かしいし、欲しい。どこを探してもないのだ。いつでも手に入ると人に譲ったばかりに、後悔しきり。

コロイド さん | 福岡 | 不明

0

Recommend Items