SACD

Piano Concerto No.2 : Arrau(P)Giulini / Philharmonia (Single Layer)

Brahms (1833-1897)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
TOGE15039
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
SACD

Product Description

『EMI CLASSICS 名盤 SACDシングル・レイヤー・シリーズ』
アラウ、ジュリーニ/ブラームス:ピアノ協奏曲第2番

限定盤

気骨たっぷりの2人 理想的な競演がもたらす音楽的ダイナミズムがここに!
アラウのピアノ、ジュリーニの指揮、どちらも気骨タップリの、お互いが刺激しあった後に生まれるダイナミズムを感じさせる名演です。完全主義者とも言われたジュリーニですが、ここでも彼のサポートは実に堅固。アラウも情感をもってそれに対応します。(EMI)

【収録情報】
・ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.83

 クラウディオ・アラウ(ピアノ)
 フィルハーモニア管弦楽団
 カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)

 録音時期:1962年
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
 英アビー・ロード・スタジオ最新リマスター音源使用

 SACD Single Layer
 SACD対応プレイヤーで再生できます。

Track List   

  • 01. Piano Concerto No.2 In B Flat Major. Op.83 1st Movement: Allegro Non Troppo
  • 02. Piano Concerto No.2 In B Flat Major. Op.83 2nd Movement: Allegro Appassionato
  • 03. Piano Concerto No.2 In B Flat Major. Op.83 3rd Movement: Andante
  • 04. Piano Concerto No.2 In B Flat Major. Op.83 4th Movement: Allegretto Grazioso

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ジュリーニは完全主義者として知られ、録音...

投稿日:2012/12/22 (土)

ジュリーニは完全主義者として知られ、録音にはとりわけ厳しい姿勢で臨んだことから、これだけのキャリアのある大指揮者にしては、録音の点数は必ずしも多いとは言い難い。そうした中にあって、ブラームスの交響曲全集を2度にわたってスタジオ録音しているというのは特筆すべきことであり、これは、ジュリーニがいかにブラームスに対して愛着を有していたかの証左とも言えるところだ。協奏曲についても、ヴァイオリン協奏曲やピアノ協奏曲のスタジオ録音を行っており、とりわけピアノ協奏曲第1番については、アラウと組んだ演奏(1960年)、ワイセンベルクと組んだ演奏(1972年)の2つの録音を遺している。これに対して、私の記憶が正しければ、ピアノ協奏曲第2番については、本盤におさめられたアラウとの演奏(1962年)のみしかスタジオ録音を行っていない。ジュリーニの芸風に鑑みれば、同曲の録音をもう少し行ってもいいのではないかとも思われるが、何故かワイセンベルクとは第2番の録音を行わなかったところである。いずれにしても、本演奏は素晴らしい。それは、何よりもジュリーニの指揮によるところが大きいと思われる。1962年という壮年期の演奏ではあるが、いささかの隙間風の吹かない、粘着質とも言うべき重量感溢れる重厚な演奏の中にも、イタリア人指揮者ならではの歌謡性溢れる豊かな情感が随所に込められており、正に同曲演奏の理想像を見事に具現化していると評しても過言ではあるまい。アラウのピアノ演奏は、第1番の演奏と同様に、卓越した技量を発揮しつつも、派手さや華麗さとは無縁であり、武骨とも言えるような古武士の風格を有した演奏を展開している。かかるアプローチは、第1番には適合しても、第2番では味わい深さにおいていささか不足しているきらいもないわけではないが、ジュリーニによる指揮が、そうしたアラウのピアノ演奏の武骨さを多少なりとも和らげ、演奏全体に適度の温もりを与えている点を忘れてはならない。いずれにしても、本演奏は、アラウのピアノ演奏にいささか足りないものをジュリーニの指揮芸術が組み合わさることによって、いい意味での剛柔のバランスのとれた名演に仕上がっていると評価したいと考える。この両者が、例えば1980年代の前半に同曲を再録音すれば、更に素晴らしい名演に仕上がったのではないかとも考えられるが、それは残念ながら叶えられることはなかったのはいささか残念とも言える。音質は、1962年のスタジオ録音であり、数年前にリマスタリングが行われたものの、必ずしも満足できる音質とは言い難いところであった。ところが、今般、シングルレイヤーによるSACD盤が発売されるに及んで大変驚いた。音質の鮮明さ、音圧、音場の幅広さのどれをとっても、従来CD盤とは段違いの素晴らしさであり、あらためて本演奏の魅力を窺い知ることが可能になるとともに、SACDの潜在能力の高さを思い知った次第だ。いずれにしても、ジュリーニ、そしてアラウによる素晴らしい名演を超高音質のシングルレイヤーによるSACD盤で味わうことができるのを大いに歓迎したいと考える。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

4

Recommend Items