CD Import

Matthaus-Passion : Munchinger / Stuttgart Chamber Orchestra, Ameling, Hoffgen, Wunderlich, Pears, Prey, Krause (3CD)

Bach (1685-1750)

User Review :4.5
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4708552
Number of Discs
:
3
Label
:
Format
:
CD

Product Description

JOHANN SEBASTIAN BACH (1685-1750)
Matthaus-Passion, BWV 244

Peter Pears (Evangelist)
Hermann Prey (Jesus)
Elly Ameling (soprano arias, Pilate's wife)
Marga Hoffgen (alto arias, second maid)
Fritz Wunderlich (tenor arias)
Tom Krause (bass arias)
Heinz Blankenburg (Petrus, High Priest, Pontius Pilatus)
August Messthaler (Judas)
Stuttgarter Hymnus-Chorknaben (chorus master: Gerhard Wilhelm)
Stuttgarter Kammerorchester
Karl Munchinger, conductor

Recording producer: Ray Minshull
Recording engineer: Martin Fouque
Recording location: Schloss Ludwigsburg, Ludwigsburg, Germany, July 1964

Track List   

Disc   1

  • 01. Blankenburg, Heinz - Matthaeus-passion Bwv 244
  • 02. Kommt, Ihr Tochter, Helft Mir Klagen - O Lamm Gott
  • 03. Da Jesus Diese Rede Vollendet Hatte (erster Teil)
  • 04. Da Versammleten Sich Die Hohenpriester - Ja Nicht
  • 05. Da Nun Jesus War Zu Bethanien - Wozu Dienet Dieser
  • 06. Da Das Jesus Merkete (erster Teil)
  • 07. Du Lieber Heiland Du (erster Teil)
  • 08. Buss Und Reu (erster Teil)
  • 09. Blute Nur, Du Liebes Herz (erster Teil)
  • 10. Aber Am Ersten Tag Der Suessen Brot - Wo Willst Du
  • 11. Er Antwortete Und Sprach (erster Teil)
  • 12. Wiewohl Mein Herz In Traenen Schwimmt (erster Teil
  • 13. Ich Will Dir Mein Herze Schenken (erster Teil)
  • 14. Und Da Sie Den Lobgesang Gesprochen Hatten (erster
  • 15. Petrus Aber Antwortete (erster Teil)
  • 16. Da Kam Jesus Mit Ihnen Zu Einem Hofe (erster Teil)
  • 17. O Schmerz - Was Ist Die Ursach Solcher Plagen (ers
  • 18. Ich Will Bei Meinem Jesu Wachen (erster Teil)
  • 19. Der Heiland Faellt Vor Seinem Vater Nieder (erster
  • 20. Gerne Will Ich Mich Bequemen (erster Teil)
  • 21. Und Er Kam Zu Seinen Juengern (erster Teil)

Disc   2

  • 01. Und Er Kam Und Fand Sie Aber Schlafend (erster Tei
  • 02. So Ist Mein Jesus Nun Gefangen - Lasst Ihn, Haltet
  • 03. Und Siehe, Einer Aus Denen, Die Mit Jesu Waren (er
  • 04. O Mensch, Bewein Dein Suende Gross (erster Teil)
  • 05. Ach, Nun Ist Mein Jesus Hin (zweiter Teil)
  • 06. Die Aber Jesum Gegriffen Hatten (zweiter Teil)
  • 07. Und Wiewohl Viel Falsche Zeugen Herzutraten (zweit
  • 08. Mein Jesus Schweigt (zweiter Teil)
  • 09. Geduld! Wenn Mich Falsche Zungen Stechen (zweiter
  • 10. Petrus Aber Sass Draussen - Wahrlich, Du Bist Auch
  • 11. Erbarme Dich, Mein Gott (zweiter Teil)
  • 12. Bin Ich Gleich Von Dir Gewichen (zweiter Teil)
  • 13. Des Morgens Aber Hielten Alle Hohenpriester (zweit
  • 14. Gebt Mir Meinen Jesum Wieder (zweiter Teil)
  • 15. Sie Hielten Aber Einen Rat (zweiter Teil)
  • 16. Befiehl Du Deine Wege (zweiter Teil)

SEE ALL TRACKS >

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
マタイだからといって全く構えるところのな...

投稿日:2021/02/27 (土)

マタイだからといって全く構えるところのない演奏で気楽と言っては語弊があるが、敷居が低く馴染みやすいと思いました。

せごびあ さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
ミュンヒンガー(本盤演奏録音時推定49歳)の...

投稿日:2010/04/29 (木)

ミュンヒンガー(本盤演奏録音時推定49歳)のバッハ・マタイ受難曲は1964年に録音(演奏時間約197分)されたもの。どうしてもクレンペラー盤(1961年収録、約225分)やリヒター盤(1958年収録、約197分)と我々の世代は比較してしまいますがお互いスタンスが異なるのですからその違いは止むを得ない事だし私たちは夫々を聴く時間があるだけ幸せなのでしょう。クレンペラー盤のような懐の奥深い雄大さとかリヒター盤に聴く緊張感の厳しさといったものとは異なり比較的暖かさが伝わる・・・そうですね、情緒的にはホッとさせる演奏かと思います。この頃のミュンヒンガーはもうかつてのガチガチのスタイルから変化をしつつある経過的な時期だけに多分ミュンヒンガーも演奏録音当時当然先の二大名演を知っており、さりとて特別に奇異な事が出来る性格でもないので彼が本来持っているものを充分ひきだした結果のものでしょう。歌手陣も語り手のピアーズが時としては上ずり気味に聞こえるのは彼らしく、プライ、アメリング、ヘフゲン、クラウゼそして2年後事故で亡くなるヴァンダーリッヒと一同やヽ明るめなのが良いと思います。合唱は少年聖歌隊を前面に出したものなのでバラツキは仕方ないとして好みは分れる処ですね。一時はバッハ四大宗教曲演奏盤のトップクラスにも名を連ねたミュンヒンガーの長く今後も評価高いものとして残るべきものと私は思います。サンプリングでタイム的な処に触れましょう。リヒター盤との比較タイムで行きましょう(曲番はミュンヒンガー盤によるもの)・・・。第1曲合唱「来なさい、娘たち、ともに嘆きましょう」ミュンヒンガー9’42(リヒター1958年9’50)・・・以下同要領表示、第10曲アルト「懺悔と悔恨の情が」4’35(5’50)、第26曲テノール・合唱「イエスのもとで目覚めていよう、さすれば私たちの罪は眠りにつく」5’38(5’23)、第47曲アルト「憐れんで下さい、神よ」7’29(7’45)、第58曲ソプラノ「愛の御心から救い主は死のうとされます」4’39(4’29)、第61曲アルト「この頬の涙が何の助けにもならぬなら」6’47(8’02)、第66曲バス「来るのだ、甘い十字架よ」5’28(6’26)、第75曲バス「私の心よ、おのれを浄めよ」7’15(7’08)、第77曲独唱・合唱「今や主は憩いへとお着きになった、イエスよおやすみなさい」2’30(2’30)、第78曲合唱「私たちは涙を流しながらひざまづき7’30(6’24)・・・・・・・・・・・・といった具合です。自分の好みとしてはやはり幾分かこれらのサンプリング曲でもその情的な演奏局面からすればゆったりしたこれら旧来の演奏にほっとする時がしばしばあることが本音ではあります。大曲故最近のトレンディな演奏も含めて長くじっくりいろんな演奏に接することをお奨めします。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

5
★
★
★
★
★
少年合唱団採用のマタイ受難曲の中ではナン...

投稿日:2008/10/01 (水)

少年合唱団採用のマタイ受難曲の中ではナンバーワンす。重厚ではありませんが、かと言って軽くはなく、感情に訴えすぎず、しかし訴えていて、受難曲のテキストである味わい深い聖書のメッセージとバランスがとれている正統派の演奏だと思います。心の中心にまで自然になじんでくる名演です。ソリストも上質ですね。何度聴いても、何年聴いても聴き飽きることはありません。この者には欠かせない心の糧となっています。

夕暮れ時の兄貴 さん | 秋田県湯沢市 | 不明

4

Recommend Items