Paul McCartney & Wings
新商品あり

Paul McCartney & Wings (ポール・マッカートニー・アンド・ウィングス) レビュー一覧 14ページ目

Paul McCartney & Wings | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

249件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 一言で言うと、ウイングスの「アビーロード」というより、ポール...

    投稿日:2005/11/09

    一言で言うと、ウイングスの「アビーロード」というより、ポールの一人「ホワイトアルバム」。クリスをプロデューサーに起用したことでもわかる。ハードロック、ポップロック、バラッド、ジャズなど多様な曲群がとても楽しめる。またポールのベース演奏とシャウトがすばらしい。ただ名作足りえないもの足りなさがある。それは解散後の課題、一人ビートルだからか。

    fetch さん

    1
  • これ実は最高。何故に評価低い。「ゲッティング・クロ...

    投稿日:2005/10/30

    これ実は最高。何故に評価低い。「ゲッティング・クローサー」「スピン・イット・オン」「ロケストラ」「ソー・グラッド」といったスピード曲。甘い曲の間で全く浮くことなく、イイ瞬間を描き出しています。 一押しは「アロー・スルー・ミー」こういう感じの曲てウイングスじゃ、この曲だけかも。ジャケットの雰囲気もこの曲をイメージしたのではと思います。

    ガールズ・スクール さん

    3
  • うーん。惜しいんだよね。あと1.5発(2発までいか...

    投稿日:2005/10/30

    うーん。惜しいんだよね。あと1.5発(2発までいかなくても)決めがあれば語られすぎるバンド・オン・ザ・ランとの距離が縮められたかも... 「レット・エム・イン」てフィラデルフィア・ソウルの重鎮ビリー・ポールのバージョンを一聴されたし。この曲の持つコングラチュレイション・イメージをより良質に表現してますよ。

    ガールズ・スクール さん

    1
  • これは良品です。ワイルド・ライフをよりわかりやすく...

    投稿日:2005/10/30

    これは良品です。ワイルド・ライフをよりわかりやすくPOPにしたもの。バンド・オン・ザ・ランより好きです。全体的に甘すぎると言われがちなのはわからない事もない。「マイ・ラブ」のイメージも大きすぎるしね。「ハイ・ハイ・ハイ」でも要所に入っていれば雰囲気はだいぶ変わっていたかも。

    ガールズ・スクール さん

    1
  • マーキュリーの時代のロッド・スチュワートの「ガソリ...

    投稿日:2005/10/30

    マーキュリーの時代のロッド・スチュワートの「ガソリン・アレイ」と双璧。イギリスを感じます。「ピンチをぶっとばせ(変な邦題)」なんて最高。USAライブの後にこのアルバムだから余計に存在価値もあるのでしょう。 あと、「セーヌのカフェ・テラス(この邦題もいまいち)」てイイ曲何ですが、ライブでやって欲しかった。デス。

    ガールズ・スクール さん

    1
  • 宇宙最高のライブアルバム!3枚組なんてあっという間...

    投稿日:2005/10/30

    宇宙最高のライブアルバム!3枚組なんてあっという間。ロックバンド「ウイングスの最高の瞬間です。一つの隠し味はジミーのスライド・ギター。このジミーのギターこそウイングスのバンドサウンドの要。早く逝きすぎたね。合掌。 「リチャード・コリー」も「ゴー・ナウ」も要所にはまっているし、何より最後の「ソイリー」この現役感こそ「ポール・マッカートニーとウイングス」。でも今のポールにこれを求めてません。今は「バックヤード」をララバイの如く歌う姿こそ、ある意味現役感。来年のコンサートは「When I’m 64」で大合唱だ。

    ガールズ・スクール さん

    3
  • 「いまいち」とまでは出来ませんし、しません。最高に...

    投稿日:2005/10/30

    「いまいち」とまでは出来ませんし、しません。最高にイイアルバムの部類ではあるでしょうが、過大評価されすぎでは...統一感は「レッド・ローズ・スピードウェイ」とさほど変わらず。頭のヒット2曲のインパクト部分が大きすぎるのでは!?(でも1点とられてても2点とれば勝ち!の理屈なのかな) 確実に不思議な「夜のしじま」のような統一感覚はGOODです。最初のタイトル曲のイントロ、ブルーバード、ピカソと♪ホッヘホ♪あたりかな。

    ガールズ・スクール さん

    2
  • ウイングス(「ポール・マッカートニーと」ではなくて...

    投稿日:2005/10/30

    ウイングス(「ポール・マッカートニーと」ではなくても)の最高傑作。「ラム」と同様にアメリカを向いた作品かな。因みに「ラム」は西部を向いて、「ビーナス」は中南部を向いて成功。「ドライビング・レイン」は東部を向いてもう一歩だったかなと思ってます。ところで最近のライブ、「レット・ミー・ロール・イット」もいいんですが、「コール・ミー・バック・アゲイン」「レッティング・ゴー」とか、また演って欲しいんだけどなぁ。

    ガールズ・スクール さん

    3
  • ポールの原点です。「サム・ピープル」や「ビップ・バ...

    投稿日:2005/10/30

    ポールの原点です。「サム・ピープル」や「ビップ・バップ」の中に後の源流があります。「グレート・ディ」「シングル・ピジョン」「ユア・ウェイ」「プット・イット・ゼア」「ウォーター・フォールズ」「フォロー・ミー」...etc.ある部分、このワイルド・ライフのイメージを進化させて今ある<ソロ・ポール>とは別の姿が確立された<ソロ・ポール>を見てみたい気もしますが...今は「ファイン・ライン」にマンボの、「ヴァニティ・フェア」に「トゥモロゥ」の影をちらりちらり感じてます。

    ガールズ・スクール さん

    3
  • 買うなら紙ジャケ盤もおすすめだ。「Band On The Run...

    投稿日:2005/10/26

    買うなら紙ジャケ盤もおすすめだ。「Band On The Run」より、こっちの方が楽しめるし、飽きない。何よりもポップな曲が多い。

    ビートルマニア さん

    3

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%