医学常識は疑え 薬・検査・手術に頼る西洋医学では根本的に病気は治らない

石原結實

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784908273186
ISBN 10 : 4908273189
フォーマット
出版社
発行年月
2019年09月
日本
追加情報
:
221p;19

内容詳細

人間医学(東洋医学・自然医学)からみた西洋医学の誤り。いま、必要な“体と病気”知識のすべて!

目次 : 1章 いますぐ疑うべきあなたの体にかかわる医学常識(“旧常識”心筋梗塞・脳梗塞急増に「水分補給」で血流は解決できる?→“新常識”「水分とっても血液はサラサラにはならない」/ “旧常識”糖質制限食おすすめ?→“新常識”数ヶ月にわたる糖質制限は危ない ほか)/ 2章 いま疑うべき命にかかわる医学常識(“旧常識”がん早期発見時代でもがん人口が減らない?→“新常識”再発・転移がんの元を断つ時代/ “旧常識”がん検診を受けても死亡数が減らない?→“新常識”医者ががん検診を受けない理由と本当の予防法 ほか)/ 3章 いま疑うべき生活習慣病にかかわる医学常識(“旧常識”高齢化社会の生活習慣病はどんどん増える、なぜ?→“新常識”筋肉をつけるとうつも生活習慣病も消えていく/ “旧常識”生活習慣病のモト、メタボをなぜ止められないのか?→“新常識”脚の筋肉をつけるとこんなに病気がみるみる治る ほか)/ 4章 いま疑うべき緊急手当にかかわる医学常識(“旧常識”自律神経失調症には打つ手がない?→“新常識”季節の変わり目には不快症状をとるサウナが一番/ “旧常識”日本人は40年、エアコン病から抜け出せない?→“新常識”発汗体質が何より健康対策 ほか)

【著者紹介】
石原結實 : 1948年、長崎県生まれ。長崎大学医学部卒業。医学博士。難病の食事療法で世界的に有名なスイスのベンナー病院や、長寿地域のコーカサス地方(グルジア共和国)などで自然療法を研究し、漢方薬の知識と合わせ独自の食事療法を提唱している。イシハラクリニック院長、ヒポクラティック・サナトリウム所長。現在、テレビ、雑誌、講演会などで幅広く活躍中。著書は300冊以上にのぼり、米国、ロシア、ドイツ、フランス、中国、韓国、台湾、タイなどで合計100冊以上が翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 無添 さん

    ストレスから逃れるには、趣味、競争しないスポーツ、入浴、友人と談笑、気分の良いことをする。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

石原結實

1948年長崎市生まれ。医学博士。長崎大学医学部、同大学院博士課程修了後、スイスのベンナー・クリニック、モスクワの断食病院、コーカサス地方の長寿村などで自然療法や断食療法、長寿食の研究を行う。現在はイシハラクリニックの院長の他、健康増進を図る保養所を伊豆高原で運営。著書はこの40年で350冊超。米・

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品