ももちゃんのピアノ 沖縄戦・ひめゆり学徒の物語 ワイド版 ポプラ社ノンフィクション

柴田昌平

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784591173565
ISBN 10 : 4591173569
フォーマット
出版社
発行年月
2022年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
阿部結 ,  
追加情報
:
190p;20

内容詳細

1945年沖縄―当たり前の日常が、当たり前でなくなったとき、少女の命をつないだのは、ピアノの音色だった。音楽を生きる力にして戦禍を生きた女性のノンフィクション。

【著者紹介】
柴田昌平 : ドキュメンタリー映像作家・映画監督。1963年生まれ。東京大学卒業。NHK、民族文化映像研究所を経て独立。プロダクション・エイシア代表。テレビではNHKスペシャル他ドキュメンタリー番組を多数、ドキュメンタリー映画では『ひめゆり』『千年の一摘 だし しょうゆ』など国内外の受賞作品を多数監督している

阿部結 : 1986年宮城県気仙沼市生まれ。イラストレーター、絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ぱるる さん

    著者柴田昌平さんはドキュメンタリー映像作家さん。本書が唯一の著書。戦争のことを優しく教えてくれる児童書ですが戦争を知らない我々大人も戦争の本当を知ることができる良い物語でした。勉強が苦手だけど大好きな音楽の時間だけはのびのびできたももこちゃん。ピアノが弾きたいという夢のために一生懸命勉強して難関を突破して入ったひめゆり学園で『生きたまま捕虜になることは人間として最大の恥である』と繰返し教えられる。ひめゆり平和記念資料館はももちゃんたち、戦争を生き延びたひめゆり学園の生徒たちが寄付を集めて開いたそうです。

  • みつばちい さん

    ピアノを弾くことに憧れて、苦手な勉強を頑張りひめゆり学園に入ったももちゃん。しかし次第に戦争に巻き込まれていく。ノンフィクションながらも、ももちゃんが小3の時から、今に至るまでを描いているので子どもにとてもよくわかる。大人もぜひ読んでほしい。「捕虜になることは恥」「どう死ぬか」を繰り返し教えられていたももちゃんに、「絶対に生きろ」と伝えた音楽の先生や自分たちだけ手榴弾で自決し、ひめゆりの女学生八人を捕虜にさせて生きることを伝えた兵隊たちのことなど、すごく考えさせられた。

  • おはなし会 芽ぶっく  さん

    元ひめゆり学徒の与那覇(旧姓 上地)桃子さんの半生を基にしたおはなし。ピアノに憧れ、苦手な勉強を頑張るももちゃんを、戦争という時代がまきこんでいきます。ひめゆり学徒の話は他の本などでも多少知ってはいましたが、ももちゃんは当時小3、幸せなはずの成長期を戦争で「どう死ぬか」を教え込まれます…。 『 紙のピアノ / グランドピアノ / みかん箱のピアノ / 月明りのピアノ / 心をつなぐピアノ 』【第49回北海道指定読書感想文コンクール】高学年

  • れもん さん

    図書館本。ふと目についた書籍を借りてきた。「ももちゃん」の半生で、ほぼノンフィクション。小学生にもわかりやすく、沖縄での戦争の有り様が描かれていた。少しずつ普段の生活を蝕んでいく。そして、それは突然に世界が変わってしまう。戦争の恐ろしさは、実際に体験していない私にとっては想像でしかわからない。でも今現在も、戦争をしている国々がある。行動はできなくても、戦争のことを考えることは止めちゃいけないなと思った。ももちゃんにとって生きる光となったピアノ。ももちゃんの憧れの『銀波』聞いてみようと思う。

  • 奏 さん

    ピアノや音楽が大好きで、ピアノを弾くことを楽しみに入ったひめゆり学園。戦争が始まり、ももちゃん達は「生きたまま捕虜になることは、人間として最大の恥である」と教えられるようになっていく。自分の大切な友達が目の前で死んでしまい、「これが戦争なんだ」と実感させられる場面は、普通の生活をしていた子どもたちのリアルな感情だったろうと思う。ももちゃんが生きて、東風平先生のことや当時のことを語り繋いでくれていることに感謝したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

柴田昌平

ドキュメンタリー映像作家・映画監督。1963年生まれ。東京大学卒業。NHK、民族文化映像研究所を経て独立。プロダクション・エイシア代表。テレビではNHKスペシャル他ドキュメンタリー番組を多数、ドキュメンタリー映画では『ひめゆり』『千年の一摘 だし しょうゆ』など国内外の受賞作品を多数監督している

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品