TOP > My page > Review List of ako

Review List of ako 

Showing 16 - 21 of 21 items

%%header%%

%%message%%

  • 3 people agree with this review
     2010/08/17

    プロコフィエフは、ソナタに関していえば、この演奏があれば他の演奏はいらない、というか、欲しいのはリヒテルの他の録音のみである。特に8番などは、神秘的というぐらいの幻想味で、ギレリスが凌駕することも到底期待できない。テクニックとか解釈とかいったらきりがないが、わたしの持っているアシュケナージの7,8番が、急に色あせてしまい、お蔵入り(要するにデッカの録音がいいだけである)となってしまったことも事実。協奏曲も、アシュゲナージの全集をもっていたが(これは指揮とオケの出来がいいだけ)ピアニズムの点で、リヒテルのほうが遥かに上をいく。それにしても、なぜリヒテルは有名な3番協奏曲をレパートリーに入れなかったのだろうか。残念である。録音も思ったほど悪くなく、聴くに堪える。おすすめです。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 4 people agree with this review
     2010/08/17

    ピアノでバッハを弾くピアニストは沢山いるが、やはりリヒテルが最高である。クレスハイムもインスブルックも、それはそれで最高級である。無論グールドなど問題にならない。リヒテルは、バッハにチェンバロの要素を入れない人であるが、そこが素晴らしいのである。この録音は古いためか、初めのほうの平均律は、チェンバロに似た響きが少ししたが、徐々に精神性の深い演奏へと変わっていき(なぜそう思ったのだか自分でもわからない)最後には圧倒的な説得力が残った。クレスハイムの残響を考慮した世界とは、別の「リヒテルの平均律」であったが、若い時のためか、ややテンポが速いような気がした。個々の曲同士の対比よりは、全体として一貫性を重んじているような印象を受ける。2巻はないのだろうか。協奏曲はいずれも名演。ワタシでも弾けるイタリア協奏曲であるが、つまらない曲と思っていた自分を反省した。オケ付き協奏曲も素晴らしい出来ばえで、あらためてバッハとリヒテルにたいする敬愛の念を深くした。これもリヒテルの誠実な演奏のおかげである。リヒテルはオーディオが存在する限り、永遠に生き続けるであろう。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2010/08/14

    国内版との値段の差に驚く。重複するものもあるが迷わず購入です。
    モンの協奏曲が耳に焼き付いて離れない。ハイドンも真価を確認させられる内容。エルガーの冒頭の音にはただただ圧倒されるのみ。シューマンの死神漂う鬼気とした演奏には、鳥肌が立ちました。ドヴォルザークはやや指揮が威圧的。それを上回るチェロの出来です。
    いずれの曲も、真価を十二分に発揮した演奏で、シューマンの協奏曲がドヴォコンより上ではないか、という気すらします。ところで仏EMIから出ていた6枚組の選集は消えてしまったのだろうか。いくら探してもないのだが。
    こちらは写真など載ったパンフが入っていたのだが。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2010/07/17

    先にリヒテル聴いてしまったから、ちょっと色あせますが、ラフマニノフのスペシャリストとして、これはこれで価値あり。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 9 people agree with this review
     2010/03/12

    録音は思ったより良好。わたしはモーツアルトの協奏曲と、グリューミオーの伴奏しか知りませんでしたが、ベートーベンなどは、相当力強く、大きな手を持っていたことが推測されます。彼女はモーツアルトばかりが喧伝されるきらいがありますが、他も品位に満ちた充実した演奏ぶりで、こんなにレパートリーがあったとは意外でした。とかく求道者的に思われがちな彼女の魅力に触れる絶好のディスクです。値段も、録音が古いとは言え、安すぎるぐらいです。

    9 people agree with this review

    Agree with this review

  • 7 people agree with this review
     2009/11/11

    うーん。リヒテルを意識したかなあ。でもリヒテルの幻想的世界とは対照的。あまりにもまじめでリアル。これはこれでいいのだけれど。ポリーニはショパンはいいけど、最近のベートーヴェンなども月並み。若いころの神通力はどこへ行ったのだろう。音が平坦で単調に鳴るのも残念。でも何でこんなに信者が多いのだろう。アシュケナージよりは丁寧な音楽作りで好きだが。

    7 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 16 - 21 of 21 items