Beck-ola (紙ジャケット)
検索結果:20件中1件から15件まで表示
-
たまちゃん | 奈良県 | 不明 | 2021年03月01日
つくづく思うのだが、ジェフ・ベックという男は、とっかえひっかえ新しいバンドを作っては、あーでもないこーでもないとのたうち回る。インストフュージョン路線も悪くはないのだが、時代の波に無理やり乗ったような気がしてならない。やはり、ロッド・スチュワートのしゃがれた声にのってベックのギターが冴え渡る第1期ジェフ・ベックグループの2枚が最高傑作とも言える。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
tasuke | 新潟県 | 不明 | 2013年05月10日
ニッキー・ホプキンズのピアノがなかったら、相当のヘビーロック金字塔的作品になっていただろうと思います。ニッキー・ホプキンズは上手いんだけれども、どうも不良小僧たちの中に大人がひとり混じっているみたいで…。「コーザ・ノストラ・ベック・オラ」という、まるでマフィアの結社のようなタイトルで呼ばれながら、作品後にメンバーの人間関係がぐずぐずに崩壊してしまった、といういわくつきです。いろいろ書いてしまいました。この作品が不動のハードロックであり、ジェフ・ベック作品の中で特異なポジションにあることは衆目の一致するところです。 好きなのは2. Spanish Boots です。古いブルーズのリメイクに聞こえてしまいますけれど、オリジナル。リフはツェッペリンの「ハートブレーカー」とそっくり。ジェフ・ベックがスタイルをツェッペリンに盗まれた、と騒ぐ理由がよく判ります。各楽器をわざと混沌とさせた演奏は、エドガー・ウインター・グループの「Queen Of My Dreams」にも似ています。そして5. Plynth (Water Down The Drain)。ドラムズとベースがまた自由なこと。ジェフのギターもひらめいたフレーズを気ままに弾いていて、これでよく演奏が合ったものです。 聴くとメンバーの誰もが、他人に合わせようとはしていません。極端に言うなら、全員でソロをやりまくって奇跡的に決まった、という一触即発の凄みがあります。6. The Hangman’s Knee、7. Rice Pudding という終盤のふたつのジャム曲にそれが顕著です。ロッド・スチュワートもロン・ウッドも、やり切った、という放心状態になったのではないでしょうか。4人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
80’Sアライヴ | 静岡県 | 不明 | 2008年08月24日
紙ジャケ化に期待して買い換えたが、2006年発売の限定盤(3ヶ月1500円)にあったチャールズ・マーレィの解説付ブックレット(当時のライヴでのメンバー写真入り)がなくなってしまった。こっちの方が値段が高いのに何故?!オリジナルを買わせようとしてベスト盤の音質を落としたり、ほんとEMIの担当者のやることは訳がわからないなあ…5人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
アートロッカー | 東京都 | 不明 | 2007年11月18日
通常のアルバム・トラックの素晴らしさは無論のことだが、ディープ・コレクターはボーナス・トラックだけでも買って聞く価値あり。非常におもしろかった!!この時期のオシャカ音源は稀少ですよね。2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
ベック!!オラ!!! | NG | 不明 | 2007年08月20日
サウンド解釈としてはとてもユニークだが、Cを聴くと結局ロッドもジャガーもプラントも(もちろんあまり歌唱力のないレノンも)エルヴィスには遠く及ばないのを知る。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
メタルマニア | 不明 | 2007年03月29日
ジェフはロッド以上のシンガーがいないからインストアルバムばかり制作しているそうです。このアルバムを聴けばなるほどと理解できると思います!1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
sake | 宇都宮 | 不明 | 2007年01月14日
一般にボーナス・トラックとは,聴いていないと「聴きたい!」と思い,一度聴いてしまうと「なんだこんなものか」で二度と聴かないものであるが,このボーナス・トラックも同様である。やはりオリジナル・トラックだけで名盤だ。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
ハンブル フェイセズ | 秋田県 | 不明 | 2006年03月28日
とんでもないメンバーですよね。ツェッペリンやフリーらが憧れたのも頷けます。「Plynth」を聞いてほしいです。第2期もよいですが、やっぱりジェフの最高のボーカルパートナーはロッドだと思います。ロンも最高1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
デイトナ24時間 | 埼玉 | 不明 | 2005年12月29日
こんないいバンドがあるなんてまるで知らなかった。いままでZEPとDPしか知らなかったよ。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
ディガー | 福島県 | 不明 | 2005年09月17日
若きロッド・スチュ ワートのボーカルが聴ける。それだけでも価値があるってもんだ。もちベックのギターもね!3人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
コーザノストラ | 滋賀県 | 不明 | 2005年05月09日
ジェフベックのリーダーアルバムなので、ニッキーホプキンスをフィーチャーした「ミルヴァレーの少女」はどのレビューを読んでも無視されてますね。でもこの美しさは私的にはベストトラックです。ボーナストラックの中ではスローブルースの「sweet little angel」が圧巻。これだけでも聴く価値あり。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
Po-boy | 仙台 | 不明 | 2005年03月05日
それぞれの曲の質という点では最高点ではないが。このバンド編成、個人的には最高。Rod(Vo), Ronnie(Bass),Jeff(Gr)、昔これを知っただけで、ゾクゾク来て、1曲目のALL shook upでホント痺れてしまった。このバンドかっちょいい。個人的にはソロになってからのJeffが苦手なんだが、この辺とソウルフルな第2期は大好きだ。これぞロックって感じ。 最近の魂の抜けたRodの歌より、この時期の歌はソウルフルで最高。熱くなる!1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
サチヲ | 神奈川県 | 不明 | 2004年12月22日
やっぱり このアルバムはいいね 第一期ジェフベックグループ復活失敗 残念1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
2トンローリー車の運ちゃんで元 | 千葉県市川市 | 不明 | 2004年11月05日
名盤。良くぞロッドとベックが一緒にやっていたものです。多分ロニーが仲立ち役をかって出たのでしょうか。そのロッドさん今ではスタンダードを専門に歌う人になりました。いま51歳の私は、そちらのほうにはまってます。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
toto2243 | Tokyo | 不明 | 2004年08月08日
Jeff Beckはステージ映えするヘビー・ロックを演りたかったんだろう。もう少し小細工のきくメンバーがひとりでもいればこのバンドも長続きしたかも知れないが、ロッドも含めてどのプレーヤーも一球入魂直球勝負!それはそれで良かったかも。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:20件中1件から15件まで表示