Scriabin (1872-1915)

CD Comp.piano Works: Ponti

Comp.piano Works: Ponti

Customer Reviews

Showing 5 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 4 of 4 items

  • ★★★★★ 

    素人の独白  |  茨城県  |  不明  |  09/April/2014

    普通、このレベルの録音だったら2度と聴かないと思うが、このCDは聴いている うちに音の悪さをあまり感じなくなった。名曲、名演奏だと思う。 TVを消して、一杯やりながら一日の疲れを取るのにいいのかな!!!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ☆の降るまち  |  東京都  |  不明  |  18/December/2011

    抒情性も勢いも併せ持っていて僕は好き。ポンティのピアニズムはロシアものにとてもよく合っていると思う。ラフマニノフの全集と録音の処理は違うけど、僕には同じピアノに聞こえる。ラフマニノフの解説書にはベヒシュタインのピアノと書いてあり、録音しているのも同じVOXのスタジオのようだ。アップライトはさすがにないと思うが、かといってベヒシュタインの音色とはほど遠い・・・。相当使い古したメンテナンスの良くないベヒシュタインのグランドビアノなのだと思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    オットー  |  新潟県  |  不明  |  02/May/2011

    ピアノの音は大変残念。アップライトだから仕方ないが,現代では(現代でなくてもだけど笑)考えられないことで,演奏が魅力的であるだけに残念としかいいようのないことである。しかし,ポンティのねいろの変化の付け方は非常にうまいと感心した。曲想にマッチした表情づけで,歌わせ方などホロヴィッツに比肩すると思われる箇所もたくさんある。アップライトピアノでよくここまで表現できたものだと思うと驚異的と言わざるを得ないと思う。作品3の10のマズルカなどポンティの代表的名演だと思う!一方で技巧的な曲でもホロヴィッツを思わせる激しい感情移入が聞かれる曲もあり,迫力満点である(ここでもやはりアップライトの限界があるが,そういうことは気にしないの!)。後期の曲が聴けないのがこのCDの欠点だが(コンプリートではない!。特に作品71は入れてほしかった),これだけで1500¥というのは買わない手はないだろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ピアノの巨神  |  ロンドン  |  不明  |  26/July/2008

    このポンティの演奏は素晴らしいと思います。ただ、ポンティの超絶技巧と表現力をピアノが邪魔しているのでしょう。 聞くところによると、VOX社は、とにかくコストを抑えるために、ポンティになんとアップライト・ピアノ(今では考えられない!)を弾かせ、さらに1週間くらい部屋に閉じ込めて全集を完成させたらしいです。ポンティは、ずっと毛布に包まっていたという逸話もあります。 それを考えても、ものすごい集中力と楽曲分析による出色の出来で、これからのピアニストが越えていくべきスクリャービン演奏の指標になっています。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 4 of 4 items