トップ > 音楽CD・DVD > ロック > Heldon (エルドン) > Well And Alive In France: Livein Nancy 1979

Heldon (エルドン)

CD Well And Alive In France: Livein Nancy 1979

Well And Alive In France: Livein Nancy 1979

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (3 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:3件中1件から3件まで表示

  • ★★★★★ 

    s.c.  |  s.  |  不明  |  2006年09月27日

    ともかくBのフランソワ・オジェの怪物的ドラミングは尋常でない!ただ惜しむらくは、音質が悪く不鮮明なためシーケンサーと人力ドラムの絡みがどれほど凄まじいのか聞き取り難い点だろう。しかし残念な音質を差し引いてでもこの演奏の迫力は買うべき。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    s.c.  |  s.  |  不明  |  2006年09月03日

    昨年のHELDONオリジナル・アルバム発売を皮切りにKLUSTER/CONの初期アルバムも続々紙ジャケット化しているCTR、いまのところ内容といい装丁といい、いずれもはずれなし。ブートレグLPを音質改良してCD化したらしく、残念ながら音の水準はあのAREAの諸ライヴに近いものの、76年ライヴ以上にオジェが爆発していてはっきりいって彼がKCのJ・ミューアよりも凄腕パーカッショニストなのを認めざるを得ない!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    批評匙  |  埼玉  |  不明  |  2006年05月26日

    70年代というのは、すべての音楽のジャンル/スタイルの垣根を取り払ってアイデンティティを模索した時代だったと思う。当時フランスはシャンソンの伝統の壁に阻まれたロック後進国だったが、あのMAGMAに続いて気は熟したとばかりに最後に出現したHELDON。その絶頂期の、しかも70年代最後の声が封印されたライヴ。人間とテクノロジーの融合を目指す思想インター・フェイスはいまなお有効で、とりわけそれを具体的に血肉化したパーカッショニスト、オジェは驚異的!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:3件中1件から3件まで表示