TOP > Used > Used > King Crimson > [USED:Cond.A] In The Court Of The Crimson King

King Crimson

CD [USED:Cond.A] In The Court Of The Crimson King

[USED:Cond.A] In The Court Of The Crimson King

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 106 - 120 of 139 items

  • ★★★★★ 

    しげっち  |  山梨県  |  不明  |  07/May/2003

    クリムゾンの歴史とは、すなわちこのアルバムの解体と再構築の歴史なり。優秀なミュージシャンの単なる足し算だけでは得られない「マジック」が確かにここには存在している。いまだにフリップが「キング・クリムゾン」というバンド表現にこだわり続けるのは、彼がその「マジック」を追い求めて止まないからだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    KEI  |  不明  |  04/May/2003

    これ聞いたこと無い人及び、何とも思わない人とは、音楽的会話が成り立たないので、話さないことにしています。僕。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ペンギン  |  大阪  |  不明  |  03/May/2003

    あの田原俊彦が「エピタフ」をカヴァーしてたことを知る人は少ない。の部分、皆さんも一緒に歌いましょう。「イリュージョン、この世は、夢さ」???

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    YOU  |  TOKYO  |  不明  |  11/March/2003

    CRIMSONだけ何故「特別」なのか?それは時代とともにスタイルを変え(自らプログレを「体現」!)、どれもが聴くに値する物ばかりだからである。CRIMSONは全作品トータルで評価するしかない。こういう聴き方が必要なのは、あとBEATLESとMILESぐらいだ。爆発的に凄い作品「1・2枚だけ」というアーティストとは、次元が違う。このアルバムは記念碑として「最敬礼」。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    博多さん  |  青森  |  不明  |  11/March/2003

    これを評価してない時点で音楽が判ってない証、それぐらいの物たい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    へたれ  |  不明  |  06/March/2003

    1999年発表のG.G&Fによる自家録音集『ブロンデスベリー・テープス』を未聴の方は是非とも御一聴を。G.G&Fがクリムゾンへと変貌してゆく様が目前に広がります。今では定説になりましたが、やはりこの時期の音楽的リーダーはI・マクドナルドだと云う事がよく判りますよ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    シオヤ  |  不明  |  06/March/2003

    ジャンルなんて関係なく凄いです。ヒップ・ホップが好きな人、パンクが好き、クラシックが、いやいやジャズしか聞かない。などといろいろな人がいると思うが、このアルバムが心に響かない(好き嫌いは別として)人はアーティスト達の音楽以外の側面にひかれているのでは?

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    A  |  東京  |  不明  |  17/February/2003

    だって、「アビー・ロード」がチャートの1位に君臨している時に出現した作品だよ!そりゃあ「プログレ」(先進って意味)なるジャンルを作らずにはいられないじゃないの!これはまさしく20世紀の文化遺産、正座して、身なりを整え聴きましょう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    5150  |  愛知県  |  不明  |  02/January/2003

    名盤ではありますが、最近マスターテープが発見されたことで、どうやらSACDになるかもね。。。 また、買い直し必死!(今までアナログのA面は存在してたらしいけどB面がなかったらしいのです。それが今になって発見されたらしいのです。ちなみに現行盤はマスターコピーのリマスターです)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    うにょらーの  |  神奈川県  |  不明  |  08/December/2002

    どうしても21世紀のスキッツォイドマンが話題になりますが(確かに名曲です)、他の曲も勝るとも劣らぬ名曲です。スキッツォイドマンのみをCD化したものもありますが、できればこのアルバムの完璧な完成度とドラマティックな1つの作品としての流れを味わっていただきたいものです。24bitデジタルリマスターで音もいいので是非。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    APPLE  |     |  不明  |  22/November/2002

    M1は確かにユニークで好きにならずにいられない傑作ではあるが、この作品の真髄はそのM1から「風に語りて」「エピタフ」へとつながる流れにあると思う。特に「エピタフ」で聴けるヴォーカルは危機せまる感情のこもったもので、個人的には一番好き。B面の流れも申し分なく、これを超える作品を僕は知らない。1969年は本当に凄い年。リアルタイムで体験してみたかったなあ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ricky  |  横浜市  |  不明  |  20/November/2002

    これを聴いて人生が変わりました。 未来永劫色褪せる事のない傑作です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    el  |  不明  |  27/October/2002

    『プログレの古典』として名高いが、ちょっと待て!!『プログレ』という鞘に収めるんじゃない!!これはもはや音の彫刻、クリムゾンという名の小宇宙だ。全てはDを聴けば判る。ロックじゃない、芸術…いや芸術や様々な理念を超越している…故にこれは神々の音楽以外何者でもない。激渋の@に続きアカデミックスケールな叙情バラードのB、1969年とは信じられないC、そして何を隠そう背中に落雷が落ちっぱなしになる奇跡の名曲D 本当にこのアルバムいやこの神のオブジェを聴いて不満に思う奴なんているのか!!!??壮大と言う言葉はキンクリの為にある言葉だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    A  |     |  不明  |  24/October/2002

    ビートルズ、ZEP、サバス、ジミヘン、フロイド、ヴェルヴェッツ、そしてこの人たち・・・・。はぁー、昔の人ってすごいなー・・・・。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    カントナ  |     |  不明  |  15/September/2002

    「大名曲」ですでに「名盤」なのです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 106 - 120 of 139 items