「空気」の研究 文春文庫

山本七平

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167306038
ISBN 10 : 4167306034
フォーマット
出版社
発行年月
1983年10月
日本
追加情報
:
16cm,237p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ehirano1 さん

    かなり抽象的記述だったので思ったよりも結構難しかったな、という印象でしたが、扱うモノがモノだけにコレは仕方ないなとも思いました。中身は大変興味深いものでかなり考えさせられました。そんな中で、私には「空気」は日本人の特徴の一つである「和」でもあるのではないかと思いました。つまり、「和」の二面性の片面は妖怪扱いされている「空気」であると。

  • 5 よういち さん

    このご時世、空気なんか読まなくても良いという話もチラホラ聞こえてくるが、未だに日本人は『空気』に支配されている。いたるところで、何かの最終決定は「人ではなく”空気”」であると言われる。『空気』とは。非常に強固でほぼ絶対的な支配力を持つ「判断の基準」であり、それに抵抗する者は異端として扱われてきた。太平洋戦争でも、確たる根拠もなく、空気によって戦艦大和が出撃を決めている。◆論理的判断と空気的判断の二重判断基準◆物質の背後に何か臨在するという考えを改める◆その場の『空気』は『水』によって現実に戻される。

  • 藤月はな(灯れ松明の火) さん

    大学時代に友達にお薦めされた本。「出る杭は打たれる」な日本。そんな日本人が勝手に読んで自ら、縛られる「空気」やその「空気」に風穴を空けるが、相対的なものでしかなくなる時もある「水」という概念を文化面、神道面、天皇制なども絡めて説明しています。イタイイタイ病の原因であるカドミウムの検証、「来魔」=車による自己弁護劇などの例えや「ヨブ記」を引き合いにした西洋の相対性を基本とした絶対的思想は興味深い。しかし、読んでもツルツルと掴みにくい。特に「父と子」についてはちんぷんかんぷん。要再読ですね。

  • 金吾 さん

    ○日本独特といえる空気について、歴史的かつ宗教的観点から詳しく述べています。何故そのようなことになるのかわからない部分もありますが、詳細に書いてある分面白いです。日本人が他国人から理解されにくいことや非論理的解決になり勝ちな点はわかりました。「水」は短に事実を述べているだけという一面や天皇制と進化論のミスマッチの話はすごく納得出来ました。

  • とくけんちょ さん

    その決断の理由は、その場を取り巻く空気のせい。なんてことをよく耳にするが、その空気とはいかなるものかという研究。そして、水の研究。これは、ウォーターではなく、満場一致の空気に水を差すの水。なにぶん、古い本であり、そこここの例示も過去のもので、そして内容は難しいときている。しかし、我慢して通読してもらいたい。必ず得心するところがある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

山本七平

1921年東京生まれ。1942年、青山学院高等商業学部を卒業。野砲少尉としてマニラで戦い、捕虜となる。戦後、山本書店を創設し、聖書学関係の出版に携わる。1970年、イザヤ・ベンダサン名で出版した『日本人とユダヤ人』が300万部のベストセラーに。以後、「日本人論」で社会に大きな影響を与えてきた。その日

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品