CD Import

Herman Krebbers Edition (15CD)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4844651
Number of Discs
:
15
:
Australia
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


生誕100周年記念。オランダの名ヴァイオリニストの魅力満載の録音集
CD15枚組ボックス・セット、限定盤


2023年に生誕100周年を迎えたオランダのヴァイオリニスト、ヘルマン・クレバース[1923-2018]。ソリストとして、室内楽奏者として、コンサートマスターとしてのクレバースの録音が今までで最も広範囲なコレクションでリリースされます。CD15枚組ボックス・セット。限定盤。新規リマスタリング。
 長い間、ヘルマン・クレバースの協奏曲はフィリップスのLPカタログの要でした。彼が国際的なソリストへの道を追い求めていなかったことを考えると、それらの録音に対して与えられた批評家からの称賛や人気はそれだけで驚くべきものでした。クレバースはむしろ家族を最優先としてオーケストラのコンサートマスターになることを選びました。まず初めにウィレム・ヴァン・オッテルロー指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団のコンサートマスターとなり、1950年代の初めに彼らとともにバッハ、ベートーヴェン、ヴュータンの最初の録音を行いました。この頃、弟子で生涯の友人でもあったテオ・オロフと、バルトークの二重奏曲、バッハとヘンク・バーディングスの『2つのヴァイオリンのための協奏曲』も録音しており、これらは世界初CD化となります。また1973年のブルッフとドヴォルザークの協奏曲も同じく世界初CD化です。
 1962年、クレバースはベルナルド・ハイティンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席奏者となり、ベートーヴェンとブラームスの協奏曲の有名な2度目の録音とともに、“コンサートマスター”のレパートリーの険しい山ともいうべき、リムスキー=コルサコフの『シェエラザード』、R.シュトラウスの『英雄の生涯』も録音しています。70年代にオイゲン・ヨッフムとレナード・バーンスタインとともに録音した、長く卓越したソロ・ヴァイオリンのパートのあるベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』の「ベネディクトゥス」、ヨッフムとのバッハの『マタイ受難曲』からの「神よ、憐れみたまえ」も収録されています。クレバースはこれらのパートにソリスト的な洗練された技術と性格を持ち込み、それが演奏の全体的な成功の中心的な役割を果たしました。
 また室内楽奏者としては、ハインツ・ホリガーとのモーツァルトのオーボエ四重奏曲に参加しています。さらに珍しいところでは、スイスで録音されたアルテュール・グリュミオーとのバッハの二重協奏曲と、コンセルトヘボウ管で長きにわたり首席チェリストを務めたティボール・デ・マヒュラとオランダ放送フィルとのブラームスの二重協奏曲があります。海難事故の後、早すぎる引退から40年以上が経過していますが、クレバースの演奏の貴族的な優雅さと黄金の温もりはその魅力を保ち続けています。"
 オリジナル・ジャケット仕様。ベルナルド・ハイティンクが亡くなる直前に書いた序文付き(欧文)。オランダの作家ニーク・ネリッセンのライナーノーツには、これらの録音の多くに関する貴重な舞台裏に関する洞察が書かれています(欧文)。フィリップスとコンセルトヘボウに所蔵されていた貴重な写真も掲載されています。(輸入元情報)

【収録情報】
Disc1
1. パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 Op.6
2. ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調 Op.31

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ハーグ・レジデンティ管弦楽団
 ウィレム・ヴァン・オッテルロー
(指揮)

 録音:1954年3月、ウィーン(1)、1954年12月、アムステルダム(2)
Disc2
1. J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 BWV.1043
2. ベートーヴェン:ロマンス第1番ト長調 Op.40
3. ベートーヴェン:ロマンス第2番ヘ長調 Op.50

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン:1,3)
 テオ・オロフ(ヴァイオリン:1,2)
 ハーグ・レジデンティ管弦楽団
 ウィレム・ヴァン・オッテルロー
(指揮)

 録音:1952年1月(1,2)、1951年11月(3)、アムステルダム
Disc3
バーディングス:
1. 2つのヴァイオリンのための協奏曲
2. 交響曲第3番

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン:1)
 テオ・オロフ(ヴァイオリン:1)
 ハーグ・レジデンティ管弦楽団
 ウィレム・ヴァン・オッテルロー
(指揮)

 録音:1955年11月、アムステルダム
Disc4
ベートーヴェン:
1. ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ハーグ・レジデンティ管弦楽団
 ウィレム・ヴァン・オッテルロー
(指揮)

 録音:1952年2月、アムステルダム

2. ミサ・ソレムニス ニ長調 Op.123より『サンクトゥス』

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン・ソロ)
 アグネス・ギーベル(ソプラノ)、マルガ・ヘフゲン(コントラルト)
 エルンスト・ヘフリガー(テノール)、カール・リッダーブッシュ(バス)
 オランダ放送合唱団
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 オイゲン・ヨッフム
(指揮)

 録音:1970年9月、アムステルダム
Disc5
1. ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲第22番イ短調
2. スヴェンセン:ロマンス ト長調 Op.26
3. サン=サーンス:死の舞踏 Op.40
4. サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28
5. サン=サーンス:ハバネラ Op.83

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ウィレム・ヴァン・オッテルロー指揮、ハーグ・レジデンティ管弦楽団(1,2,4,5)
 ベルナルド・ハイティンク指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(3)

 録音:1953年12月(1)、1961年6月(2)、1962年9月(3)、1952年2月(4)、1954年12月(5)、アムステルダム
Disc6
1. J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV.1043
2. J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV.244より第39曲『神よ、憐れみたまえ』
3. ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 Op.102

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン:1)
 ティボール・デ・マヒュラ(チェロ:3)
 マルガ・ヘフゲン(コントラルト:4)
 アルパド・ゲレツ指揮、ソリスト・ロマンド(1)
 オイゲン・ヨッフム指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(2)
 ヘンク・スプルイト指揮、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(3)

 録音:1978年11月、ヴヴェイ(1)、1965年11月、アムステルダム(2)、1969年11月、オランダ/ライヴ(3)
Disc7
1. ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77
2. ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ブラバント管弦楽団
 ハイン・ヨルダンス
(指揮)

 録音:1964年3月、アムステルダム
Disc8
モーツァルト:
1. ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218
2. ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 オランダ室内管弦楽団
 デイヴィッド・ジンマン
(指揮)

 録音:1975年5月、アムステルダム
Disc9
● ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 ベルナルド・ハイティンク
(指揮)

 録音:1973年9月、アムステルダム
Disc10
ベートーヴェン:
1. ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 ベルナルド・ハイティンク
(指揮)

 録音:1974年12月、アムステルダム

2. ミサ・ソレムニス ニ長調 Op.123より『サンクトゥス』

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン・ソロ)
 エッダ・モーザー(ソプラノ)、ハンナ・シュヴァルツ(コントラルト)
 ルネ・コロ(テノール)、クルト・モル(バス)
 オランダ放送合唱団
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 レナード・バーンスタイン
(指揮)

 録音:1978年2月、3月、アムステルダム/ライヴ
Disc11
1. ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26
2. ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.53
3. チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 リヴォル・ペシェク指揮、フリスク管弦楽団(1)
 アントン・ケルシェス指揮、アムステルダム・フィルハーモニー管弦楽団(2,3)

 録音:1973年6月、オランダ(1)、1973年、アムステルダム(2,3)
Disc12
● バルトーク:44のヴァイオリン二重奏曲 Sz.98(第1巻〜第4巻)***

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 テオ・オロフ(ヴァイオリン)

 録音:1954年5月、オランダ
Disc13
モーツァルト:
1. オーボエ四重奏曲ヘ長調 K.370
2. グラスハーモニカのためのアダージョとロンド ハ短調 K.617
3. オーボエ五重奏曲ハ短調 K.406

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン:1,3)
 ハインツ・ホリガー(オーボエ)
 ブルーノ・ホフマン(グラスハーモニカ:2)
 オーレル・ニコレ(フルート:2)
 カール・シャウテン(ヴィオラ)
 ユディット・デ・ムンク=ヘーレ(ヴィオラ:3)
 ジャン・デクルース(チェロ)

 録音:1977年1月、アムステルダム
Disc14
1. リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 Op.35

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン・ソロ)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 キリル・コンドラシン
(指揮)

 録音:1979年6月、アムステルダム

2. ラヴェル:ツィガーヌ

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 キリル・コンドラシン
(指揮)

 録音:1978年6月、アムステルダム/ライヴ

3. R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 Op.20

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン・ソロ)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 ベルナルド・ハイティンク
(指揮)

 録音:1973年4月、5月、アムステルダム
Disc15
R.シュトラウス:
1. 交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』 Op.30
2. 交響詩『英雄の生涯』 Op.40

 ヘルマン・クレバース
(ヴァイオリン・ソロ)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 ベルナルド・ハイティンク
(指揮)

 録音:1973年4月、5月(1)、1970年5月(2)、アムステルダム

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items