ハッセルホルン、ブシャケヴィチ/シューベルト:歌曲集 第2集

2025年03月17日 (月) 19:00 - HMV&BOOKS online - クラシック


世界を席巻する注目バリトンによるシリーズ第2弾
ハッセルホルンが歌うシューベルトの光と影


世界を席巻している注目のバリトン、サミュエル・ハッセルホルンと、ピアノ奏者アミエル・ブシャケヴィチによるシューベルトの歌曲集第2弾の登場。シューベルト最晩年の1823〜1828年に書かれた作品を中心に録音していくという注目のプロジェクトです。第1弾は1823年に完成した『美しき水車小屋の娘』。この第2弾では、1824年および1825年に作曲された傑作を取り上げています。
 このころ、シューベルトのウィーンの名声は徐々に、しかし着実に高まり、芸術家としての絶頂期を迎えていました。しかしおそらく1824年は、シューベルトにとって最も暗い時期でした。友人たちはウィーンを去り、彼は憂鬱になり、不治の病と診断され、すべてを悪い方に、意気消沈していました。しかし1825年、シューベルトの人生に光が差し込みます。夏の間、友人の歌手ヨハン・ミヒャエル・フォーグルとオーストリア中を旅し、自分の力と希望が戻ってくるのを感じたのです。ハッセルホルンとブシャケヴィチが、第1弾に続いて、作品それぞれに独自の視点で光をあて、暗闇から光への素晴らしい旅へと私たちを誘います。(輸入元情報)

【収録情報】
シューベルト:
01. 若き尼 D.828
(クライガー)
02. 解消 D.807(マイルホーファー)
03. 全能の神 D.852(ヨハン・ラディスラウス・ピルケル)
04. 17のレントラー D.366〜第3番イ短調、第4番イ短調
05. 独り住まい D.800
(ラッペ)
06. 夕べの星 D.806(マイルホーファー)
07. ノルマンの歌 D.846(アダム・シュトルク)
08. 郷愁 D.851(ヨハン・ラディスラウス・ピルケル)
09. 6つのドイツ舞曲 D.820〜第1番変イ長調、第2番変イ長調、第1番変イ長調(bis)、第3番変イ長調、第1番変イ長調(ter)
10. 溢れる愛 D.854
(シュレーゲル)
11. 歌人の持ち物 D.832(フォン・シュレヒタ)
12. ブルックの丘にて D.853(エルンスト・シュルツェ)
13. 夕映えに D.799(ラッペ)
14. 16つのドイツ舞曲 D.783〜第2番ニ長調、第4番ト長調、第5番ロ短調、第6番変ロ長調、第7番変ロ長調
15. 捕われし狩人の歌 D.843
(アダム・シュトルク)
16. 私の心へ D.860(エルンスト・シュルツェ)
17. さすらい人の夜の歌『山々に憩いあり』 D.768(ゲーテ)
18. 再会 D.855(シュレーゲル)

 サミュエル・ハッセルホルン(バリトン)
 アミエル・ブシャケヴィチ(ピアノ)

 録音時期:2024年3月
 録音場所:ベルリン、b-sharp
 録音方式:ステレオ(デジタル)

3件中1-3件を表示
表示順:
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

チェックした商品をまとめて