TOP > My page > Review List of 小川与半

Review List of 小川与半 

Showing 1 - 5 of 5 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2023/10/17

    良い録音だと思いますが、”Rising Again”をお持ちの方は殆ど同じ内容なので、購入時にはご注意を。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2019/10/11

    高校生の時に武道館で見ました。リッチーの演奏と動きが最高でした。Smoke on the waterがB面1曲目(都合3曲目)なのはLP時代では仕方なかったと思いますが、CDなら実際の演奏順の2曲目にして欲しいです(完全版はそうなっているのでOK)。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2012/01/23

    このアルバム、私は結構ハード寄りになって来たと思います。音作りもEギターの比重が増したし、ソロにリッチー節も出てくるし。Lalenaのオルガン・ソロ前半のジャズ・テイストは、他のアルバムでは聞けないかも。LP版ではApril-第3部にはリバーブが入っていたハズだけど、どうしてドライにしたのだろう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2011/08/12

    彼らの魅力のひとつであるスピード感のある曲が多いのが、このアルバムの良さだと思います。ご参考:第4曲前半はベートーベンの交響曲第7番第2楽章の主題と、チャイコフスキーの幻想的交響曲「ロメオとジュリエット」の両家の争いの主題が引用されています。前者・通称ベトシチはTVドラマ「のだめカンタービレ」で有名になりましたが、ドラマでは第1・4楽章の一部しか出てきませんでした。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2011/08/12

    音の作りがいささか荒っぽいですが、彼らのアルバムの中ではIn Rockと並ぶくらい好きです。ご参考:第4曲のイントロはリムスキー・コルサコフの交響詩「シェヘラザート」からサルタン王の主題とシェヘラザートの主題のパロディ、第8曲のボレロのリズムの部分はファリャのバレー音楽「三角帽子」の「粉屋の踊り」のパロディです。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 5 of 5 items