please enable JavaScript on this site.
Guest
Platinum Stage
Gold Stage
Bronze Stage
Regular Stage
Buy Books, CDs, DVDs, Blu-ray and Goods at HMV&BOOKS online
Advanced Search
TOP > My page > Review List of ブルノのおっさん
Previous Page
Next Page
Showing 16 - 30 of 119 items
%%header%%
%%message%%
0 people agree with this review 2019/06/07
旧EMI音源なども含めて、続々とフランスものを再リリースしているエラート。このフランス音楽のエスプリシリーズは、古くから他のレーベルでは見られないようなフランス近現代ものが充実した企画で、1枚1枚キレイなジャケットを施していて、個人的にとても愛着を感じています。とくに、それほどプーランクが知られていなかった時代から積極的に彼の作品を紹介してきたことは、エスプリシリーズの大きな功績ではないでしょうか。本盤はまさに彼の傑作コンチェルトである2台ピアノと田園のコンセールを収録し、前者に至ってはプーランクご本人が参加!たしかに近時の整った演奏に比べると、何となく技巧的に危ういと感じさせる(それほどプーランクを演奏するのは骨の折れることなのでしょう…)ところも否めませんが、かえってプーランクがこれほど燃焼感をもって演奏されていた時代もあったのかと、感慨深い演奏にも感じられます。田園のコンセールも、クラヴサンの音が少々重たく、決して軽やかとはいえませんが、第2楽章の沈鬱なシチリアーノの集中力や第3楽章のすごみすら感じさせる活気は、この時代ならでは(あるいはプレートルならでは?笑)といえるでしょう。こういった点から、必ずしも入門にはオススメできない(初めて聴くなら、断然デュトワ盤を勧めたいですね)のですが、これら2作品を聴いてみてピンと来なかった人には、むしろ本盤を是非とも聴いてみて頂きたいと思います。こんなプーランクもありなのか!と、見方が変わって、作品を好きになるきっかけになるかもしれません。
0 people agree with this review
Agree with this review
0 people agree with this review 2019/05/30
小澤&サイトウの弦チェレとオケコンばかり聴いてきた中で、CDショップでふと思い立って購入したのがこのブーレーズ旧盤でした。実は最初はピンと来なかったものの、何回か聴くうち、オケコンや舞踏組曲などは今やブーレーズばかり聴いています。カチッとしたクリアな音感が、意外にもバルトークのバーバリズムや民俗性に調和するのですね。録音年は少々古いですが、音質面でそれほどマイナス点はないと感じています。ショルティやフィッシャーなどのハンガリー勢しか聴いたことがないという人にこそ、むしろバルトークの曲の魅力がより一層強く感じられる名盤かと思います。
0 people agree with this review 2019/05/28
発売から随分と経ちますが、これほど何回聴いても飽きないディスクは珍しいですね。とくに最初のマルチェッロはやはり素晴らしい。バロック録音史黎明期から、様々なオーボエ奏者(ミカラ・ペトリのリコーダー版も懐かしい!)に愛されてきた名作ですが、本盤のシェレンベルガーは終始クセのない、すっきりとして美しい音色を聴かせてくれます。これを聴いた後となると、ホリガーの演奏が装飾過多に感じられるかもしれません笑(ホリガーも無論良いのですが)。また、本盤で初めて知ったサンマルティーニの協奏曲の優美な旋律にうっとり…。緩徐楽章から始まる面白いオーボエ協奏曲で、どこか懐かしい感じのする雰囲気が魅力的です。オリジナル楽器演奏が主流の今日においても、なお輝きを失わない、むしろ繰り返し聴くほどに味わいの深くなる名盤だと思います。是非、今後も廃盤とならずに末永く残っていってほしいものです。
2 people agree with this review 2019/05/26
いろいろなラヴェル管弦楽曲集があるなかで、本盤はとりわけ美しい仕上がりを見せているものではないでしょうか。ラヴェル作品のもつダイナミックな響きが、混濁することなく精細に表現されています。ダフニスの夜明けの場面など、およそ人が演奏しているとは思えないほど、作為を感じさせない自然な音づくりが感じられます。ボレロやクープランの墓では、ロンドン響メンバーの見事なテクニックに終始感服。最近ではブランギエ&チューリヒ管などの新しいものも出始めていますが、本盤は時代を経てもなお色褪せない、それどころかラヴェル作品の解釈の一つの大きな理想形として、今後も永く聴かれ続けるべきものだと思います…!
2 people agree with this review
0 people agree with this review 2019/05/10
マルチヌー初期作品集!なんと素晴らしい企画。最初のスケルツォ形式の前奏曲は原曲のピアノ版で多少聴いたことのあるものですが、それ以外はまるで出会ったことのない作品ばかり。中期や後期の作品にみられる複雑な要素はほとんどなく(それゆえ単純に過ぎる感も否めませんが)、親しみやすく美しい旋律を楽しむことができました。単に断章と書かれたトラック3の曲では、チェレスタの醸し出す夢想的な雰囲気に終始ウットリ…笑。また、小さな舞踏組曲も、マルチヌーが若き日に祖国チェコの要素と近代的書法とを融合させることを試みたと思われる微笑ましい作品であり、やや冗長ながらも聴きごたえがあります(長いですが、題名は「小さな」舞踏組曲!!)。そして、何より嬉しいのが、これらの貴重な作品をシンフォニア・ヴァルソヴィアの優れた演奏で聴くことが出来ることです。一般には知られていない作品でも、丹念に、むしろ世に知らしめるかのごとく、聴き手を感動させてくれます。今後もこのシリーズが続いていくことを楽しみにしています!
0 people agree with this review 2019/05/06
マルチヌー初期作シリーズという、ファンにとってはあまりに素晴らしい企画。全体的に印象主義の影響が強く、やや冗長に感じられる所もありますが、後期の作品にはほとんど聞かれない純粋な美しさを湛えており、じっくり味わって聴きたい作品集です。とくに、消えゆく真夜中の第2曲、青い時は単独で演奏されても良さそうな秀作だと思います。今後このシリーズが続くのかは分かりませんが、大変興味深いものなので、より多くの知られざる作品が発掘されていくことを期待しています。
1 people agree with this review 2019/03/06
様々なローマ三部作の録音を聴いてきましたが、やはりムーティ盤ほど聴きやすく、美しく仕上がったものは他に見当たりません。レスピーギに特徴的なカオス的な音の饗宴、これが非常に明快に伝わってくるのが分かります。怒涛の迫力は欲しいけれど、汚いのはいただけない・・・、そんな贅沢な要求に、ムーティ盤は見事に応えてくれるものです!三部作を聴く上で、外せない名盤の1つに違いありません。
1 people agree with this review
2 people agree with this review 2019/02/14
佐渡さんがトゥーランガリラを!と少々驚きながら購入。まことに素晴らしい演奏。ソリストのお二人はもちろん、トーンキュンストラー管の分厚い響きに魅了されました。ライヴ収録ならではの独特の緊張感も良い点ですね。さて、本盤の大きな特徴は、全体的に響きが明瞭であることです。音が複雑に絡み合う箇所でも、それぞれが何をやっているかがはっきりと分かりました。これは非常に重要な点で、トゥーランガリラのように大規模な曲はしばしば音が混濁するのですが、本盤はあちらこちらで鳴っている音が見事に調和して聞こえてきます。録音が優れているからともいえますが、佐渡さんのアンサンブルをまとめあげる手腕によるところも大きいと思われます。また、パーカッションの鳴りが明瞭で聴きやすく、オンド・マルトノもオケに隠れることなくきれいに響いていて、メシアン作品特有のリズムの妙技を思いきり楽しむことができます。他盤(よく聴いていたのはミョンフン&バスティーユ)も良いのですが、しばらくは本盤を聴き続けることになるかもしれません。トゥーランガリラ、リスナーとしても一筋縄ではいかない曲ですが、佐渡さんのファンをはじめ、オケ・ファンの方々に広くおススメしたい1枚です!
0 people agree with this review 2019/01/28
マルチヌーは室内楽作品も数多く残しています。自身がヴァイオリン奏者だったことから、ヴァイオリンの活躍する作品がとくに多いのですが、本盤収録のチェロ・ソナタ3曲も注目すべき作品かと思います。親しみやすさという点では、もしかするとヴァイオリン・ソナタを超えるかもしれません(これはコンチェルトにもいえるような気がします)。各曲ともそれほど長い作品ではありませんし、技巧的な面を持ちつつも、チェロの暖かい音色を生かした優美なメロディーも随所にきかれ、聴きやすい作品です。また、アリエッタとリズム・エチュードはいずれもヴァイオリン版がありますので、それと聞き比べてみるのも面白いでしょう。
マルチヌーの二重協奏曲2曲と、名曲ラプソディー・コンチェルトを収めた1枚。演奏の素晴らしさはもちろんですが、二重協奏曲はそれぞれ一流の姉妹による演奏ということで、企画の面白さにも惹かれました。マルセイユ・フィルの演奏は本盤で初めて聴きましたが、軽快で楽しげなサウンドがマルチヌー作品にぴったりでした。ラプソディー・コンチェルトは近年競合盤が増えてきているので、本盤も含め、色々と聴き比べてみるのも楽しそうです。
1 people agree with this review 2019/01/22
この頃、本家スプラフォン以外のレーベルでも録音が増えてきたマルチヌー。これも、チェコ国内にとどまらず広く活躍したビエロフラーヴェクのおかげと言えるかもしれません。さて、ハルモニアムンディから出た本ディスクは、音質が良く、特にコンチェルト2番の演奏の素晴らしさが優秀な録音と相まって非常によく伝わってきました。決して録音の多いとはいえないセレナード2番も、こじんまりとした編成のはずなのに、すごく音の広がりが大きくて豊かな印象。トッカータと・・・は、数ある録音の中でも特に弦楽の儚いメロディーが極めて美しく仕上がっている演奏です。マルチヌー・ファンはもちろん、近年著しい活躍を見せるイザベル・ファウストのファンの皆さんに対してもおすすめの1枚です。
0 people agree with this review 2019/01/17
ショスタコーヴィチの交響曲で、有名な5番以外のどれかを聴いてみようと探していたときに、直感で選んだ1枚です。結果は大当たり!さすがはカラヤン&ベルリン・フィル、長大な(と言ってもレニングラードほどではないですが)第10番をきわめて明快に聴かせてくれます。演奏者の技巧は非のうちどころがなく、各セクションの響きが信じがたいほどにまとまって調和しています。カラヤンの華麗かつ徹底的な指揮ぶりが目に浮かぶようです。
1 people agree with this review 2018/12/21
このディスクがなければヨハン・ベルンハルトの存在すら認識しないままだったと思います。実を言えばあまり期待しないで、珍しさゆえに購入した感はあったのですが、聴いてみて意外にも大満足!テレマンとの類似とか、後の大バッハへの影響とか、もちろん作風についてはそういう面もあるのでしょう。しかし、あえてそこは意識しないで聴いてみると純粋に豊かな旋律に恵まれた作品であることが即座に理解できると思います。特にト短調の組曲はソロ・ヴァイオリンが活躍するコンチェルト的な要素もあって面白い作品です。バロック時代の主要な作品をある程度聴き終えたという人には、ちょっぴりマニアックな本盤を是非ともお薦めしたいです。演奏のフライブルク管は言うまでもなく素晴らしい!
1 people agree with this review 2018/11/11
あまりに素晴らしいヤナーチェク。これほど豊穣な響きのヤナーチェクは、逆に地元チェコのオケには出せない気がします。たしかに地元チェコ系の渋みのある演奏の方が、ヤナーチェク本来の、独特な哀愁を帯びた雰囲気にマッチするのだという見方もあるのかもしれません。しかし、そうだとしても、本盤の演奏は心から曲に浸って感動できる、稀に見るものです。シンフォニエッタでは、煌めくばかりの金管(しかもブーブーと煩わしい感じも無い)、重々しくならない程よいスピード感、そして何よりウィーン・フィルの極上のストリングスが堪能できます!タラス・ブーリバも素晴らしい。とくに他の録音よりもオルガンがよく響いており、個人的にかなり好きな音作りです。そして、それほど録音の多くないターリヒ編曲の歌劇《利口な女狐の物語》組曲が、これまた名演!チェコ・フィルとの録音もありますので、聴き比べてみると面白いかもしれません(同じマッケラスでも随分と違う!)。
0 people agree with this review 2018/11/03
マルチヌー本人がヴァイオリン弾きということもあり、彼の協奏的作品はいずれも複雑な技巧を凝らしたものばかりです。そんな作品をまとめてシリーズとして発売している本企画は極めて意欲的!それでは、演奏について。古楽で知られるホグウッドですが、過去にデッカ等でもマルチヌーをはじめ近代モノを振っており、本盤も抜群のセンスを誇っています。マトウシェクはスプラフォンでのマルチヌー録音で高名なヴァイオリニスト。技術的な難しさなど全く意識させず、余裕を感じさせる演奏です。特に最後のチェコ狂詩曲が素晴らしい。スプラフォンでのピアノ伴奏版の録音と聞き比べてみるのも面白いかもしれません。
Back to Top