TOP > My page > Review List of madman

Review List of madman 

Showing 2596 - 2610 of 2995 items

%%header%%

%%message%%

  • 1 people agree with this review
     2006/01/10

    '90年発表。5th。スペイン北部を中心とした中世音楽を、限りなく忠実(であろう)な音で再現。聖歌っぽいブレンダとリサのボーカルも奥深く、落ち着いて聴けて神秘的なところがよい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/10

    '90年発表。バウハウス、ラブ・アンド・ロケッツのベーシスト、デイヴィッド・Jの3rdソロ。2ndソロ「CROCODILE TEARS AND THE VELVET COSH」の延長線上に位置する作品で、ナット・キング・コールのヒットで有名な「NATURE BOY」のカヴァーを含む秀作。ここでは前作で培われた「聖なる俗っぽさ」も円熟の域に達している。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2006/01/09

    77年発表。ベルリンに移住して、ブライアン・イーノと作りあげたのは、ヒンヤリと冷たいテクノ。前半は、歌入りでややポップだが、後半一転して、暗いシンセ・インスト。後のポジ・パンに与えた影響は、計り知れない。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/09

    '92年発表。前作を継承したノイジーでサイケデリックかつメロディアスで、内省的なポップ・ミュージックを基調としたものだが、音のすみずみにまで自信に満ちたアッシュの姿勢が示される快作。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/09

    '84年発表。バウハウス解散後のピーター・マーフィーとミック・カーン(元ジャパンのベーシスト)とのプロジェクト。試行錯誤の作品といわれているが、傑作。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2006/01/09

    '82年発表。5thアルバム。本作をリリースし、DAFは1度解散してしまった。その後2人はそれぞれソロ・アルバムを出すが、85年に再結成。アルバムを1枚リリースしたが、単なるダンス・ミュージックと化していた。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2006/01/09

    '82年発表。DAFがインターナショナルな成功を収めたアルバム。エロティックでホモセクシャリティ臭が満載のアナルなテクノ。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/09

    '81年発表。ローベルト・ゲアル(Dr)とガビ・デルガド・ロペス(Vo)のデュオとなり、ヴァージン移籍の第1弾。短く刈り上げた髪とレザー・ファッションに身を包み、ナチ的ムードを漂わせた2人は、ハードなエレクトリック・ビートを打ち出した。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2006/01/09

    '80年発表。エレクトニック・ボディ・ミュージックの大元祖、79年以降ドイツを吹き荒れたノイエ・ドイッチェ・ヴェレ(パンク・ムーヴメントの影響と反ポップ・ミュージック的色彩を持った、ジャーマン・ニューウェイブ)の立役者、それがDAF。フルネームはドイッチェ・アメリカーニッシェ・フロイントシャフト(独米友好同盟)。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/09

    '05年発表。マッシュ・アップ物!このミックス盤は、クラブ系の曲ばかりなのだが、懐かしいトラックあり、最近のありのボリュームたっぷりの2枚組で楽しめる。やっぱりオルター・エゴの「Rocker」反応してしまう!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/09

    '01年発売。25年を超える活動のニューウェーブ界の大物キュアーのベスト盤。リアル・タイマーには感涙ものの初期から、そうじゃない人にもフィットする現在のものまで、ポップ・サイドのキュアー。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/09

    '72年発表。ポップス系のプロデューサー、リチャード・ペリーによって、客観的に見た彼女のキュートな側面をあらわにした3rd。もちろんサウンドもポップ。初期のユーミンとかこれに影響受けてるんじゃないかなって思わせるほどメロディやアレンジがいい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/08

    '94年発表。フィリップ・アンセルモ、プロデュース。風貌も強烈だが、そのサウンドはもっとインパクトがある。グランジでも、オルタナティヴでも、ハード・コアでもないその不思議なサウンドは、パンテラとブラック・サバスの要素を土壌に育った全く異質のもの。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/08

    '70年発表。CCRだったら何でも良い、これはジャケットが秀逸。名曲「フール・ストップ・ザ・レイン」やハノイ・ロックスがカバーした「アップ・アラウンド・ザ・ベンド」のオリジナルはこのアルバムに収録。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/01/08

    '70〜'83年録音。ノクターンはサロンで寵児となった時代のショパンの代表的作品。優雅さと自由な表現様式により、空間の広がりを感じさせ、すごく現実とは別のところに連れて行ってくれる感じがする。ヨーロッパ的不思議さというか…。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 2596 - 2610 of 2995 items