TOP > Music CD・DVD > Classical > Falla (1876-1946) > Noches en Los Jardines de Espana, Sombrero de Tres Picos : Haskil(P)Markevitch / Lamoureux Orchestra, Ansermet / L'Orchestre de la Suisse Romande (Hybrid)

Falla (1876-1946)

SACD Noches en Los Jardines de Espana, Sombrero de Tres Picos : Haskil(P)Markevitch / Lamoureux Orchestra, Ansermet / L'Orchestre de la Suisse Romande (Hybrid)

Noches en Los Jardines de Espana, Sombrero de Tres Picos : Haskil(P)Markevitch / Lamoureux Orchestra, Ansermet / L'Orchestre de la Suisse Romande (Hybrid)

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 2 of 2 items

  • ★★★★★ 

    困ったお父さん  |  三重県  |  不明  |  05/March/2021

    私見ですが、現在発売されているこの演奏のなかで最も生命観溢れるCDではないでしょうか。表紙はパッとしませんが「スペインの庭の夜」も「三角帽子」も雰囲気抜群でとてもワクワクしてきます。国内CDは音のバランスがフラットで解像度が高く、言わゆる「高音質」的な音です。しかし何かもう一つ「楽しく」ありません。多少そういったものを犠牲にしてでも「音楽」を楽しめるリマスターを目指して欲しいと感じます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    遊悠音詩人  |  埼玉県  |  不明  |  23/August/2014

    アナログ期のファリャの名演を、抜けるような豪快サウンドで聴く! 注目は何と言っても《三角帽子》。初演指揮者アンセルメが晩年、ステレオで残した名盤として名高い。元々DECCAの録音がよかったが、ここではSACD化によって、黄金のサウンドに更に磨きがかかっている。 もっとも、SACD化は先にESOTERICが手掛けているが、流通量が少なく、中古でも数万円もするほど値段が跳ね上がっており、とても手がでない。その点からも、PragaによるSACD化は有り難い限りだ。 演奏は、スイス・ロマンド管にしてはいつになくハイテンションだ。《三角帽子》はバレエ音楽だが、多分にフラメンコの要素が盛り沢山である。情熱と哀愁、歌と踊り、そこにスパイシーな皮肉を織り交ぜている。これらを面白く聴かせるメリハリが、演奏を成功に導く鍵だが、さすがはアンセルメ、ツボを押さえた素晴らしい指揮をしている。エッジが効いていて、あたかも踊り子の足踏みや手拍子が目に映るかのようだ。優秀な音質により、特に打楽器群が出色の出来だ。 対する《スペインの夜の庭》はPHILIPS原盤。PHILIPSの初期ステレオ盤は、特にピアノの音がダマになりやすい傾向にあるが、SACD化によって見事に解れた。 ピアノは晩年のクララ・ハスキルが担当している。モーツァルトなど古典派作品に相性のよい、明晰で丸みのあるタッチが、印象派的な作風を持つこの曲に合致するのかといえば、正直やや違和感は拭えない。やはりこの曲のベストはラローチャだろうか。 しかし、バックを務めるマルケヴィチとラムルー管はよい。マルケヴィチといえば、後にスペイン放送響を設立するほどスペイン音楽は得意だし、ラムルー管も、フランスのエスプリに裏打ちされた確かなアンサンブルで、特に印象派作品には抜群の相性を持つ。彼らの手によって、時折ドビュッシーを思わせるような幻想的な雰囲気が加味されているのが素晴らしい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 2 of 2 items