TOP > Music CD・DVD > Rock & Pop > Jimi Hendrix > Electric Ladyland (2 Disc Set/180G Heavy Vinyl)

Jimi Hendrix

Vinyl Electric Ladyland (2 Disc Set/180G Heavy Vinyl)

Electric Ladyland (2 Disc Set/180G Heavy Vinyl)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 16 - 30 of 50 items

  • ★★★★★ 

    みー  |  近畿  |  不明  |  09/February/2008

    >音楽を感性じゃなくて、頭で聴くのならクラシックを聴いた方がストレスないと思うよ。) これはちょっとひどいですね、クラシックだって当然感性で聴くものですよ。この時代のアーティストはクラシックに多大な影響を受けています。音楽的な偏狭さから自分の聴かない音楽を軽視する事は、ジャズやブルースの大御所達がジミを絶賛したにも関わらず、その辺でブルースマンと称してるおっちゃん達がジミをこき下ろすのと同じ事です。って何だか掲示板みたいになっていけませんね。熱くなっちゃうほど愛されてるアーティストだって事でしょうか(笑)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    asshole  |  london  |  不明  |  23/January/2008

    ジミヘンかっこいい。に尽きますね。 ↓よこからしつれいしまーす。 ロックとクラシックは対立概念ではありません。 知識もセンスも無いんだからあまり難しいこと言おうとしないほうがいいのではないでしょうか。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    c馬w鹿a  |  sexylove  |  不明  |  27/November/2007

    歌い方にも味があるのは確か。ただし、歌ものとしては1st、これはギター中心。楽曲の格好よさはノエル作のD以外過去最高というかかのZEPにも劣らない。しかし、“LOVESEXY”のジャケットがきつくてなぜ悪い(笑)!まだこれのグルーピー総出の旧ジャケットのほうが恥しくないぞ。第一、ロックとクラシックとがどうのなんてわざわざ対立概念に当て嵌めなくてもいいだろう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    PSYBERocket  |  JAPAN  |  不明  |  26/November/2007

    この”ほとばしり具合”はGUITARが好きなら聴かなきゃ価値基準が出来ないと思う。しかし、ノッポって奴はプリンスを「ジャケットで買うのを躊躇してる」らしいが、見た目で判断するセンスではジミの感性は理解不能だろうな。ドラムや録音機材まで御意見があるようで・・・。音楽を感性じゃなくて、頭で聴くのならクラシックを聴いた方がストレスないと思うよ。それかジミヘンをカヴァーしてる物を聴いた方がいい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    サウスポー  |  埼玉県  |  不明  |  20/November/2007

    私なんかは、ひょっとするとジミはギターよりもボーカルの方がうまいんじゃないか、くらいに思っているので、下手くそなんてあんまりかな。ま、評価は人それぞれ物差しが違うからね。このアルバムは、バックに恵まれないながらも、迸る想像力を最大限に発揮した傑作だと思いますね。ライブでのあまりにも激しい演奏と、スタジオでの割と冷静に音楽に立ち向かうジミ、両方とも大いに魅力あり。子供のころ、このLPを買ったら、中ジャケにびっくりしましたっけ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    a gardener  |  JPN  |  不明  |  17/November/2007

    「言わない約束かもしれませんが、歌が下手すぎ」とは、どんな感性してんだか・・・。初めて聴く人でもそう思う人は皆無でしょう。ジミのギターに太刀打ち出来るヴォーカルはジミしかいない。「キレイに歌う=歌が上手い」って価値観じゃ一生理解不能だろう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    新・精神異常者  |  21世紀  |  不明  |  15/October/2007

    こういう投稿意見でのちょっとしたニュアンスの取り違いから思わぬ逆上へと逸れる場合も少なくないのでノッポさんのように紳士的に対応してくれると助かります。ジミの才能に当時のスタジオ技術が追い付いていなかったというのは有名な話。たしかに笊水(ざるみず)的な惜しい部分は大いにあったことと思う。それでも今日の聴き手が感電するかのようにジミの才能に浴している。結局あれこれと仮定するものの、未完の大器を感じさせる遺された作品しかない。マイルスとの競演が実現の一歩手前で霧散したのは残念無念。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ノッポ  |  兵庫  |  不明  |  03/October/2007

    精神異常者さんが私の前のレビューに対して御指摘下さっているので恐れながら一言返答申し上げます。最新〜のくだりは彼が当時の今と比べて極めて原始的な機材で四苦八苦し表現しようとしたアイデアがより簡単且つ明確に具現化したのではと言いたかったんですよね。それらの機材で悪戦苦闘し作品を作り上げていく過程自体が彼の音楽に影響を与えているとしても、技術的制約によって省略せざるを得なかった物の方が多いのではと思った次第です。ちなみにプリンスは興味が有るんですがあのジャケットのおかげで買うのを躊躇して持ってないんですよね。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    加トちゃん  |  クリムゾン宮殿  |  不明  |  24/August/2007

    昔、渋谷氏がHendrixはアンテナのようなもので、音楽の神様から受信した情報を具体的なサウンドにリストラクチャーしていると、そしてある時点で受信の許容量を超えてしまったために自滅したんだ、みたいなこと言っていた。こんな表現が許される(納得できる)数少ないArtistだと思う。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    精神異常者  |  21世紀  |  不明  |  08/August/2007

    Bの痛快きわまるダイナミズムやHJの飛翔する夢想は当時の文化土壌に深く根ざしているので結局最新技術でもって覆うことはできない内容ではある。けっして巧くはないがJのつぶやくようなヴォーカルスタイルはプリンスに影響あり。全体的に録音の質が濁ってかすれている印象。表現の幅でクラプトン、線描の逞しさでベックを軽く凌駕するもこのひとはついに作品完成の域に達しなかった。CREAMほどメンバーにも恵まれていなかったし。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ノッポ  |  兵庫  |  不明  |  05/June/2007

    彼が今の最新テクノロジーで作品を作っていたら・・、と思う作品です。彼のアイデアに全てがついていけていない感じがします。演奏で言うとドラムがネックで、フレーズ自体はカッコいいのですが、もうチョットしっかり叩いてよと思います(これも味でしょうか・・)。そしてこれは、言わない約束?かも知れませんが、ジミ歌下手すぎ(ホント御免なさい。でも初めての人は誰でもそう思うでしょ)。でもそれらはこの作品の一部分でしかなく、彼の実験精神があふれる意欲作です。好き嫌いの分かれる音かもしれませんが一聴の価値有りです。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    EXP INFO.  |  A to Z  |  不明  |  08/October/2006

    この激動時代の3J...ジム、ジミ、ジャニス。三人に共通して言えるのは、そのヴォーカルスタイルなりギタースタイルなりが自己崩壊に繋がるほど危うげでsexyな点だ。ベトナム戦争や公民権運動、生活の飛躍的近代化といった混乱の渦のなかからいま自分がここに在る“内面の叫び”の表明として新しくて強い刺激が音楽衝動に求められた当時、三人は頭角を現し激しく消耗して散って行った。...それにしても録音状態を著しく改善してもらいたし。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ペパーミント  |  大阪府  |  不明  |  05/October/2006

    唯一時間をかけて作られたアルバム…次はなかった。発展途上なのは当たり前!彼は結構シャイで謙虚であり、自分のplayをジャズミュージシャンには冗談に聴こえないか心配していた。我流だから…君だけのものさ

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    sohn  |  osaka  |  不明  |  13/September/2006

    なんとも中途半端なこの紙ジャケシリーズ。こんな仕様なら出さないでくれた方がよかった。『可能な限り再現』とうたわれているがレーベルは現行CDそのままだし、見開きもA式のまんま。他社を見習って欲しい。タイトルによっての値段の差の意味もわからない。  アルバムはもちろん最高!ですよ!。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    s  |  s  |  不明  |  09/August/2006

    早弾きオリンピックではおそらくイングウェイ・マルムスティンが金メダリストになるのかな?しかし音楽は、そんなものに止まらない。ジミ・ヘンドリクスから影響を受けたギタリストは多い、しかし彼のように弾けるギタリストはいまだかつて絶無。驚異的なことだ。70年代の最も先鋭的なアーティストはマイルスにせよ自分の好きなジャーマンロックにせよ、ジミ以降の音楽のあるべき形を必死で模索したものだと思う。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 16 - 30 of 50 items