TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven (1770-1827) > Symphonies Nos, 2, 6, : P.Jarvi / Deutsche Kammerphilharmonie

Beethoven (1770-1827)

SACD Symphonies Nos, 2, 6, : P.Jarvi / Deutsche Kammerphilharmonie

Symphonies Nos, 2, 6, : P.Jarvi / Deutsche Kammerphilharmonie

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 9 of 9 items

  • ★★★★★ 

    派亜歩  |  愛知県  |  不明  |  29/March/2012

    ヤルヴィのベートーヴェン。9曲全てが、今までにない新鮮な音に溢れる。作曲者と録音に携わった全ての者の仕事が一つになり、見事な輝きを放つ。クラッシックの醍醐味と喜びがぎっしり詰まった、ヘビー・ローテーション必至のシリーズ!

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Ibsatoshi  |  東京都  |  不明  |  17/February/2012

    2番はチクルス中最高に乗りまくった怪演。圧倒的なグルーヴ感が、若いベートーヴェンの意欲と野心を際立たせています。6番は適度なスピードがアーノンクールにもラトルにも何処かモタレを感じた私にとっては、ようやくフィットした感じです。もちろん最終楽章の歌心は圧巻。かつてアーノンクールがオケに対して「子供の頃に寝る前にお祈りしたあの気持ちを込めなさい」と指示したといいますが、現代の大人が素直に祈りたくなる、演奏家の心が鳴っているような充実感が見事です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    コーキロマンハ  |  兵庫県  |  不明  |  30/December/2011

    古楽器演奏ですが、何か清新で垢抜けた印象があり大変良かったと思います。アーノンクールがウィーン・コンツェントゥス・ムジクスを率いて斬新なモーツァルトの交響曲を出したときのことを思い出しました。ベートーベンの交響曲はありとあらゆる指揮者とオケがCDを出し、それぞれが良い演奏をしており、反面何が良いのやら判らなくなっていますが、こうした古楽器での挑戦的な演奏は却って印象的です。ヤルヴィの指揮もオケをよく統制していて切れの良いものです。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    candi  |  福井県  |  不明  |  03/September/2009

    古楽器演奏の中で既に名盤の誉れ高いーディナーの演奏に匹敵し、ガーディナーの演奏もSACDであれば、このような響きを大切にした繊細な面も十分感じられたはずと思わせるほどの、録音の良さと考え抜かれ鍛えられた表現が有る。小編成に向いていると思われる2番より6番の方が圧倒的な名演であるが、これが正にベートーベン演奏が内在する即興性による出来不出来の差であり、最も怖いところと思われる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Kei  |  神奈川県  |  不明  |  30/July/2009

    録音を重ねる度にこのコンビの演奏の完成度はどんどん上がっている。どんなスピードでも一糸乱れぬ精緻な合奏力、信じ難く透明な音色、新鮮なパートバランスを耳にすると、昔「室内楽的」と言われたセルや「突き詰め過ぎて息が詰まる」といわれたヴァントがおっとりした演奏に聞こえてしまう。しかも、彼らと違って、ヤルヴィ独特のビートは頗る感性に訴えるもので、「息が詰まる」どころか快感を感じさせる演奏になっている。これまでの演奏でも偶数番の曲に内在する雄渾さを鮮やかに抉り出してくれたが、今回の二曲はその総決算と言えるほど見事だ。9番を聞けるのは一ヶ月後になるが、レコード会社のピッチではなく、本シリーズは本当にベートーベン交響曲演奏の新時代を作ったと言えるものだと思う。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Bachman  |  愛知県  |  不明  |  13/June/2009

    どちらもすばらしいが、特に「田園」がすばらしい。なかでも終楽章は初めゆったながら、やがてテンポが早くなり抜群のリズム感により、まるでワルツを聴いているかのような錯覚を覚える。これまでも「田園」については数々の名演に接してきたが、初めての経験でした。この楽章が嵐により楽しい祭りが中断した直後であることを改めて思い起こさせます。オーケストラの楽員たちが楽しいそうに演奏している様子が目に浮かびます。パーヴォ・ヤルヴィなかなかやるもんです。第九がますます楽しみになってきました。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  18/May/2009

    前作の第5はやややり過ぎの感があったが、今回の第2と第6は、テンポは相変わらず速いものの、それが曲想に見事にマッチしている印象だ。特に、第2は、パーヴォの指揮との抜群の相性の良さを感じる。過去の様々な名演にも引けを取らない、高次元の名演に仕上がっていると思う。SACDによる高音質録音にも拍手!

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  06/May/2009

    ヤルヴィ一のベートーベン交響曲一環盤で他の盤レビューにも書きましたが中々意欲的に今一番仕事が面白いんだろうなぁと思いました。彼のベートーベン、偶数番(何も偶奇数の意味合いは無い事は充分承知の上で)交響曲に適した演奏に結果的になっている様に聴きました。本盤では第2番の方により軍配を上げたく快調なテンポが颯爽さを強調、第6番「田園」は丁寧に運ぶ第1楽章や第4楽章のティンパニーの扱いや終楽章・・丁寧にゆっくりした感謝の気持ちは意図的には理解の延長線上なのですがその響きが私には半ば強制的トレンドの様に感じました。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    カラジャン  |  山口県  |  不明  |  28/April/2009

    驚くほどの新鮮さを持った「田園」!恐るべき演奏!脱帽!! ただ、SACDとCDのハイブリッドCDなので、僕のパソコンではCDとして認識してくれなかった。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 9 of 9 items