TOP > Music CD・DVD > Classical > Bach (1685-1750) > Well-tempered Clavier, Invention & Sinfonia: Walcha

Bach (1685-1750)

CD Well-tempered Clavier, Invention & Sinfonia: Walcha

Well-tempered Clavier, Invention & Sinfonia: Walcha

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 6 of 6 items

  • ★★★★★ 

    古楽器奏者  |  東京都  |  不明  |  25/June/2011

    LPではヴァルヒャによるバッハチェンバロ作品全集があったようだが、CDでも再販してもらえないだろうか。ピリオド楽器全盛の現代では時代遅れなヴァルヒャという評価もなされようが、ヴァルヒャにはヴァルヒャの演奏美学があったのだろうし、モダンチェンバロの最も模範的な演奏がヴァルヒャであった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Piano Music Japan  |  神奈川県  |  不明  |  23/December/2010

    今は亡き「モダン・チェンバロ」の最後の輝きの集大成がコレ。確か、バッハの使徒=ヴァルヒャの録音は、オルガン全曲第1回(DG,モノラル)https://www.hmv.co.jp/product/detail/1403632 → モダンチェンバロ組曲3集(EMI,モノラル)廃盤 → モダンチェンバロ(EMI,ステレオ)このCD5枚組 → オルガン全曲第2回(DG,ステレオ)https://www.hmv.co.jp/product/detail/695343 → チェンバロ平均律第2回(DG,ステレオ)廃盤 の順。「ヴァルヒャのチェンバロ録音」を聴くならばこの5枚組が最も安く、現役盤を網羅している。「平均律全2巻 + インヴェンションとシンフォニア全30曲 + ゴルトベルク変奏曲」の構成。おそらく「EMIのステレオ録音全部」だろう。平均律は結構早めのテンポが多いが、ゴルトベルク変奏曲はたっぷり遅めに演奏する変奏が多く75分以上を要している。ランドフスカよりも録音が鮮明な上に、技巧上の問題が発していない。また「初期レオンハルト(モダンチェンバロ使用)」よりも楽器を使いこなしていることも名言しておきたい。リヒターよりも使いこなしているぞ! 「モダンチェンバロの音色に耐えられない」人は避けておいた方が無難だが、「ヴァルヒャのオルガンファン」であれば、是非聴いてほしい、と感じる。CD1〜CD4のBand 6 までで平均律全48曲(96 Band)で、CD4のBand 5 - 36 がインヴェンションとシンフォニア全30曲、CD5は32 Band 全部がゴルトベルク変奏曲。「モダンチェンバロ」最高の録音です! (この録音の4年後には、レオンハルトのオリジナルチェンバロの名演「ゴルトベルク変奏曲」が生まれ、モダンチェンバロは役割を終えてしまします、ハイ)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

     |  福岡県  |  不明  |  30/October/2010

    天国のバッハ、そして、神様に愛されたヴァルヒャ。アンマー・チェンバロの音色と共に青春の日々が思い出されます。彼の実直で崇高な清き演奏を聴くと、心が洗われます。ニュアンス豊かなピアノ演奏も好きですが、チェンバロでは、ピアノでは隠れがちな声部がくっきりと浮かび上がり、バッハの曲の本質に出会える気がします。このセットは、平均律の1974年録音と共にチェンバロ演奏の頂点だと思います。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    カバポチ  |  神奈川県  |  不明  |  17/October/2010

    オルガンを弾くヴァルヒャほどの神々しさなない。響きも演奏も鈍重な感じ。まだ、アルヒーフの新盤の方が素晴らしかった。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    おっさん  |  神奈川県  |  不明  |  06/August/2010

     この歴史的名盤に今さら何を言おうか。チェンバロによる現代バッハ演奏の初代がランドフスカなら、最高の完成度で演奏してみせた最初の人が盲目のヴァルヒャではないか。どの曲もアンマーのチェンバロが美しく、古さを感じさせない。録音技術やチェンバロ製作まで含めて、黎明期の人たちの熱い思いが結晶となったような録音。演奏様式が変わっても、長く価値を失わないことだろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    yyyk1080  |  愛知県  |  不明  |  15/November/2009

    お得プライスのモノラルオルガン全集をゲットして 久しぶりのビャルヒャの演奏に大変感動した。ということで 2匹目のどじょうでこのCDを注文してみた。大正解!!だった。 冷静に考えてみるとバッハの平均律はLP&CD と後年のアルヒーフ盤を愛聴してきたがこの録音は初めてだ。 基本はいっしょかもしれないが楽器の違いだけどなく 激しく濃密な演奏で全く違った印象。甲乙つけがたい。 変な比ゆだがケンプやバックハウスのベートーベンソナタの 2回の全集比較に近いものがある。 まあもう少し早く聴くべきべきだったと反省はする。 (下手すれば一生出会えなかっかもしれない)そうはいっても ビャルヒャの平均律のLPを購入当時12500円だったと 記憶する。当時中学生だったので旧録音まで買えるわけなかった。 こんな安価でゲット出来るとはほんといい時代がきたものだ。。。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 6 of 6 items