TOP > Music CD・DVD > Classical > Dvorak, Antonin(1841-1904) > Dvorak:Symphony No.9 `from The New World`.Etc

Dvorak, Antonin(1841-1904)

CD Dvorak:Symphony No.9 `from The New World`.Etc

Dvorak:Symphony No.9 `from The New World`.Etc

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★★★ 

    織工  |  東京都  |  不明  |  23/December/2014

    チェコ・フィルという楽団は、この曲に関する限り、他の追随を許さぬ絶対の自信をもっていると感じる。本盤以前、チェコ・フィルでは、カレル・アンチェルの名盤があり、また、その後クーベリックの熱き演奏にも心は躍った。本盤が世にでた直後、アンチェル盤の盛名はなお高かったが、いまや本盤の評価は揺らがぬものとなっている。 1974年6月28日東京(都民劇場)で、この組み合わせによって、「モルダウ」、「タラス・ブリーバ」そして本曲を聴いた。陶酔の時間といってよい見事な演奏だった。 ノイマンの指揮の「先生」は、同じヴァツラフの名をもつターリッヒであり、ノイマンはチェコ・フィルでヴィオラ奏者になる一方、結成直後のスメタナ弦楽四重奏団にも加わった。しかも、その3年後、クーベリック急病で指揮を代演。その成功によってチェコ・フィルの首席指揮者に抜擢される。弱冠28才であった。その20年後の1968年に再び、同団の首席指揮者に就任するが、それ以前はコンビチュニーの後任としてゲヴァントハウスの楽長を務めていたのだから、その力量は同時代でも群を抜いていたことがわかる。 ノイマンの特質は、全体に安定したテンポのもと、弱音部の弦楽器の清澄な美しさにあり、かつ木管楽器との得も言われぬ融合感にある。過度なダイナミズムを抑制しつつ、柔軟でシルキーな音色は形容しがたい深い美音である。この特質は、マーラーの交響曲全集でも、出色のブルックナー交響曲1番でも共通する。 ノイマンは、同団出身の名ヴィオラ奏者であり、同団の良さを熟知している。本曲に関する「最強」の組み合わせであり、同団の美点をあますところなく表出している。30年前の録音ながら、いまだ第一等の「新世界」である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    shinsaqu  |  山口県  |  不明  |  30/November/2008

    同じノイマン&チェコ・フィルの1993年ライヴ盤も名演ですが、私はこちらを推します。やはり完成度の高さはこちらが上かなと思います。ライヴの緊張感やよりドラマチックな展開も良いですが、安心して落ち着いて聴けるのはこちら。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    MATU  |  群馬  |  不明  |  10/September/2003

    あえて、指揮者であれオケであれチェコ人のドヴォルザークを聞きたければ、アンチェルやクーベリックよりノイマンがベターだ。ベームとウィーン・フィルのコンビにウィーン固有の色香を感じられるのと似ていると思う。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items