TOP > Music CD・DVD > Classical > Bruckner (1824-1896) > Sym, 5, : 朝比奈隆 / 大阪po (1973 Tokyo)

Bruckner (1824-1896)

CD Sym, 5, : 朝比奈隆 / 大阪po (1973 Tokyo)

Sym, 5, : 朝比奈隆 / 大阪po (1973 Tokyo)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 15 of 26 items

  • ★★★★★ 

    フォアグラ  |  愛知県  |  不明  |  07/July/2023

    70年代後半関西に住んでいたので朝比奈/大フィルのコンサートへ度々足を運び、瑕疵が多く鈍い演奏に失望していたことはかつて7番のレビューに書いた。これはさらに昔の録音でありもっとダメかと思いきや、こちらは名演である。演奏には覇気があり伸びやかで少々のキズなど気にならない魅力がある。後半バテる大フィルが最後まで元気でバンダを加えたフィナーレは大迫力。私は90年代から宇野の「今度こそ最高」詐欺にうんざりして以降はあまり聴いていないのだが、多分朝比奈の最高の演奏ではなかろうか。私の勝手な想像だが、朝比奈にとって宇野の絶賛はプレッシャーにもなっていたような気がする。もともと不器用な人が慎重にミスがなくやろうとしてかえってミスを誘発し、演奏も流れに欠けるものになったのではないか。シカゴとの5番とこの演奏を比較すればどちらが優れているか明白だと思うのだが。まさに褒め殺し。こういう気力に充ちた演奏を聴きたかった。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    masa夢  |  大阪府  |  不明  |  06/May/2014

    新日フィル盤よりさらに20年近く前のライブだが、こんな録音があるなんて奇跡に近い。65歳で気力十分な朝比奈の渾身の演奏。金管に瑕があるが、全体は強固な岩の要塞を思わせる。倍菅のコーダは迫力満点!朝比奈の熱烈な信者がいるのがやっと分かった。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    オーディオマン  |  大阪府  |  不明  |  11/October/2010

    これは、大変なドキュメントだ。CD1枚に収まっていながら、いささかもせかせかした感じがしない。3楽章、4楽章に向けてどんどん高揚していくのがわかる。終楽章はこの指揮者にしては珍しく爆発している。大フィルも年代にしてはミスがほとんどない(とくに管楽器)。録音もおそらくワンポイントマイクに所々補助マイクを足したような音質だが、現場にいるような音場で不満はない。(よく議論されるムラヴィンスキーの1977東京ライヴ、チャイ5のワンポイントは雰囲気満点だか、マイク選択、隠し録りのようなマイク位置がいまいち)

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    やまC?  |  京都府  |  不明  |  03/May/2010

    車で聞こうとMDに録ったら、何故か音がペッタンコになった。このCDはなんかエアチェックを上手く聞かす特殊なリマスターがしてあるのかな? 演奏は朝比奈にしては流麗な感じだと思った。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    プロトン  |  群馬県  |  不明  |  24/April/2010

    これは本当に熱い演奏ですね。90年代以降人気型のひたすらインテンポで押し切るタイプではなく、この演奏ではやや早めで微妙に動かすテンポが、ロマンティックな激情を強烈に表現していて、絶叫型寸前ではありますが、私はこういう5番が大好きです。人間らしい深い情感に満ちたブルックナーに涙が出そう。録音も優秀、低弦のピチカートが効いてます。オケも当時としては大健闘。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    mid-massa  |  三重県  |  不明  |  12/March/2010

    朝比奈にしては「豪快」な演奏。これで改訂版だったら最高だったのに、なあ・・・。せっかくブラスバンドを追加したのなら、そうしてほしかった。トライアングルもシンバルもガンガン鳴らしてほしかった、せめて1回ぐらいは、朝比奈のそういった「むちゃくちゃ」なシーンも見たかった。ないものねだり、はわかってるんやけど、な。5番だけはシャルクの改訂も納得できるんで・・・。ボトスタインのがあまりにひどいので、せめてクナの後を継げる演奏が聴きたい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    たま  |  広島県  |  不明  |  10/March/2010

    ただただ熱い演奏です!生で聴いたら、指揮で客席も煽られそう(笑

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ひろ  |  宮城県  |  不明  |  02/March/2010

    再び失礼します。この演奏が聴けて本当によかった!危うくスルーしてしまう所だった。俺が買った時より今は大分安いので、この機会に皆様も是非、是非!

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ひろ  |  宮城県  |  不明  |  02/March/2010

    とんでもないブル5聴かされちまった!最初から最後までもうすっかりやられっぱなしです。この際細かい事なんかどうでもいいでしょう。 ろくな感想になってなくてすみません、 だってこんなに凄まじいとは思わなかったんだもの。 いやはや・・・

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    fossil  |  東京都  |  不明  |  31/December/2009

    FM東京でその一部を聴いて以来発売を待ち続けた録音。 物凄い気迫とはちきれんばかりのエネルギーに満ちた圧倒的な演奏。 技術的にもまだまだ充分でなかった大フィルだがおよそたどたどしさなどとは無縁の自信に満ちた演奏をくりひろげる。 特にフィナーレのコーダの迫力は凄い。 こんな演奏は朝比奈自身も二度とは出来なかっただろう。 朝比奈の多くの録音の中でも特別な意味を持つ演奏だと思う。 終演後の猛烈な拍手と歓声に違和感は無い。 色々言われているが観客もこんな演奏を聴かされてはこの熱狂的な反応も無理もないと思う。 これはそういう演奏だったのだから。 少なくとも朝比奈の晩年のコンサートにしばしば見られた「巨匠の名声」に対する歓声とは根本的に違う、圧倒的な感動が呼び起こした心からのものであることは明らかだ。 それに海外の演奏会だってこういう歓声は決して珍しい訳ではない。 熱狂的な演奏には熱狂的な反応が返ってきて不思議ではないだろう。 「感謝、感激雨あられ」さんへの中傷は誠に狭量だと思うし、こんな感動的な演奏会を体験されたことが心底うらやましい限りだ。 朝比奈最高の記録の一つとして大推薦したい。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    七海耀  |  埼玉県  |  不明  |  27/September/2009

    これ、終演後の罵声云々ということで、ちょっと有名な録音だと思うが、聴いてみて、「ブラヴォー」思ったより酷くないじゃないかという印象。これなら、キャニオンクラシックスから出ている、マラ3の後の「雄叫び」のほうが数等酷い。あれは、下品以外の何物でもないけれど、これは私には許容範囲内。演奏だって、素晴らしい。朝比奈のブル5は、いまだ新日本フィルとの演奏がピカイチと思っているけれど、これは、あれと同等の演奏だと思う。音も非常によいと思う。オケは、確かに細部に瑕があるけれど、そんなの吹き飛ばす熱演で、コーダの倍管のコラールなど、これが一番迫力あるんじゃないだろうか。チェリのサントリーホールの録音が美しさで圧倒しているなら、これは、まさにブルックナーの粗野な迫力がストレートに伝わってくる演奏で、70年代の初めに、これだけの演奏をやっていた大阪フィルの実力には脱帽である。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    れびゅあー  |  神奈川  |  不明  |  11/August/2007

    一音一音に込められた深い感情,気迫のこもった金管の最強奏,大河のようにうねる歌,多少の欠陥など帳消しの感動的な演奏。雄叫びが上がったのはど迫力の演奏ゆえ。朝比奈はこの演奏会がきっかけでブルックナーをやっていけると思ったそうであるが,聴衆の熱狂的な反応は成功を確信させたに違いない。そう考えれば感動的な演奏会の記録である。雄叫びのために「だめ!」などという狭量な意見に惑わされて聞き逃すなら損すること間違いなし。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    heybrook  |  Los Angeles, U.S.A.  |  不明  |  24/March/2004

    This is the most exciting Bruckner 5th recordings I’ve heard by Maestro Asahina. The performance is high in energy and full of momentum. Osaka brass section shines here.

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    いっちー  |  名古屋  |  不明  |  29/January/2004

    1973年でこのような凄まじい演奏が日本の楽団で奏でられた事自体に驚愕とレベルの高さを感じます。明らかに海外のオケとは質が違い、発展途上の感はあるが、揺らぎのない解釈、それを成し遂げだ大阪PSOの演奏は、海外に発表しても恥ずかしくないものを持っている。ブルックナーもきっと喜んでいるだろう...

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    感謝、感激雨あられ  |  東京  |  不明  |  05/January/2004

    人間ほんとに感動すると「ブラボー」なんて言えません。この日演奏が終わった瞬間に雄たけびをあげていました。この日の演奏を聞くことが出来るなんて感謝です。CDを聴くと当日自分が文化会館の5階でどのように演奏を聴いていたか、すべてがよみがえりました。その後も朝比奈を聴き続けましたがこれは特別です。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 26 items