TOP > Music CD・DVD > Classical > Mahler (1860-1911) > Sym.2: 小林研一郎 / Czech.po, Prague Philharmonic.cho, Etc

Mahler (1860-1911)

SACD Sym.2: 小林研一郎 / Czech.po, Prague Philharmonic.cho, Etc

Sym.2: 小林研一郎 / Czech.po, Prague Philharmonic.cho, Etc

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★★★ 

    フルシチョフ  |  東京都  |  不明  |  30/June/2012

    なんと美しい録音。もう15年前になりますが、最新録音といわれてもうなずいてしまいそう。聴いた感じはバーンスタイン新盤に近い。この頃のマーラー演奏に対する認識に大きく影響を及ぼしているのではないでしょうか。4楽章の独唱と弦の美しさも印象に残ります。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ♭hide  |  千葉県  |  不明  |  22/April/2006

    この演奏は、「復活」そのものとチェコ・フィルの魅力を愉しめる演奏である。歌心溢れる第2楽章、第3楽章からフィナーレにかけては、コバケンの解釈をまるでオブラードに包み込むかのように音化するチェコ・フィルの演奏は魅力的。定評ある弦楽器群とケイマル、ティンシャルなどの名手が集まった金管群などはいつもながらすばらしい。 ルドルフィヌムの音響を生かした録音も、また素晴らしい。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    としちゃん  |  宮城  |  不明  |  02/April/2005

     「復活」の表名盤が現れたと感じた。バーンスタインの新盤さえ、存在感が薄れるものと私は思う。オケも、ソリストの歌唱も、合唱団も素晴らしい。小澤の新盤と合わせて、「復活」の両大関だと思う。  裏名盤は、人それぞれ思うことがあるだろう。(私ならテンシュテット=NDRとノイマン=チェコだ。手に入りにくいですから)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items