TOP > Used > Used > Satie (1866-1925) > [USED:Cond.A] Piano Music: Austbo(P)

Satie (1866-1925)

CD [USED:Cond.A] Piano Music: Austbo(P)

[USED:Cond.A] Piano Music: Austbo(P)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 11 of 11 items

  • ★★★★★ 

    Bugsy  |  北海道  |  不明  |  13/March/2021

    サティーはパスカル・ロジェ、Yuji Takahashi(第2集)とアウストボーを聴いているが、こちらの2枚組は曲数も多く演奏・音質とも優良なので最初に聴くならアウストボーがオススメ! チッコリーニの全集も以前持っていたが、演奏そのものはまだしも音質的にはやや厳しいものがあるかも・・・ しかもサティの場合、全集になると取っ付きにくい曲も多く、急深な海のようにいきなり深くなるので個人的には選集から入るべきかと思う。 そんな意味でイチオシの1枚!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    sunny  |  兵庫県  |  不明  |  09/March/2016

    ノルウエ―出身の現代、近代物大好きの名人ピアニストのサティ。やはり巧い。マロディの美しさ、独特の雰囲気、テンポ、皮肉、遊びもたっぷり。3つのサラバントで始まり、その後にジムノペッティ、ひからびた胎児などなどにスポーツと気晴らし、様々あって、最後の夜想曲がいい。アウストボーさんは、全集魔の様で、本国、グリーグの私大好きになったピアノ曲も、ほぼ全て、録音されてます。民謡、日常の出来事、自然、人間の営み、喪失と孤独等、短いリリカルなピアノ曲に託した小品を、ここでも丹念に弾き込んでいらっしゃいます。ソナタ形式でなく、ピアノ小品をまとめて、曲集にするというのは、バッハ以前から、メンデルスゾーン(無言歌)、シューマン、ブラームス、リスト、シベリウス、プロコフィエフなどなど、ロマン派の多くの作曲家にも受け継がれ、印象派の多くの作品も、元々ピアノ独奏曲が多かった。この流れ、サティの諧謔と共に、打ち止め、とはならず、現代日本では、吉松隆さんが、プレイアデス舞曲集として、作曲。これら小品からなる作品をレパートリーに、独自のヴィジョンとタッチを持つ田部京子さんが、折に触れて、演奏、録音もされています。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    うんぱっぱ  |  奈良県  |  不明  |  22/April/2013

    音質、演奏内容、価格共に5つ星です。 演奏は、冷静に淡々と奏でている印象で、それがサティにピッタリはまっている感じです。 2枚組と言うのは分かっていたのですが、届いて初めて分かったのが、パッケージがデジパック仕様だったということ。一般的なプラスチックケースの2枚組より取り出し、収納が簡単でよいです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    毒神貴族  |  群馬県  |  不明  |  29/November/2010

    このサティは良い。『5つの夜想曲』が目的で購入したのだが、まず『グノシェンヌ』にしびれてしまった。もともと特に第1番が好きなのだが、この演奏はとてもゆったりとしており、響きは限りなく澄んでいてやわらかい。どの曲も独特の揺らぎというのか、たゆたいがあり、そのため微妙な陰影が生じている。澄んでいるのに陰影というのも何だか矛盾している感じではあるが、とにかくこのピアノは素晴らしい。有名な『ジムノペディ』や諧謔的ユーモアに満ちた他の曲など、いずれもが高い次元で完成している。この演奏によって改めてサティの良さというものを実感することができた。ただし困ったことに、今までは本当に楽しく聴けていたチッコリーニの演奏(EMIの名盤)が、硬いというか(録音の責任?)、一本調子のようでどうにもつまらなく感じられるようになってしまった。比較できることの善し悪しというべきかな.... 人の感覚というのは勝手なものだと我ながら複雑に思いながら、今『夜想曲』第1番を聴いている。いいねー。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    二葉亭余暇兼  |  不明  |  不明  |  28/September/2009

    「限りなく透明な響き」で、小細工などなく素直にサティのピアノ音楽を楽な気分で楽しめました。聴いていて感覚がフリーズする瞬間もありました。愛聴盤になるでしょう。名盤と存じます。Erik Satie とHakon Austboに感謝。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    日向 爽  |  West Side of Tokyo  |  不明  |  10/August/2008

    一番好きな「ジュ・トゥ・ヴ」が収録されてなくてガッカリ。 演奏はサティだからといって妙に軽妙さを強調せず、芯のしっかりとした、澄んだ、深みのある音で弾き込んでいます。 サティ好きの方のセカンドチョイスとしていいかも!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    kaine  |  japan  |  不明  |  31/March/2008

    余計なことは一切しない、シンプルな演奏。 それだけに徹底的にこだわった透明感のある音色が際立ちます。 こんなに素晴らしいサティを聴いたのは初めて。 この値段でこの演奏は申し訳ないくらいです。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    古今東西  |  横浜  |  不明  |  25/January/2008

     まさに掘り出し物。他の作曲家達のピアノ作品集が素晴らしかったので、はずみでサティに手を出したら大当たり。Austboのソロ演奏に日々満足はずれ無し。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Nocturne  |  ***  |  不明  |  22/April/2007

    落ち着いた演奏,クリアな録音,いいと思います。それに,値段も安くて。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    レエル  |  不明  |  09/February/2007

    もう20数年前にルイ・マル監督の鬼火を観て以来、なんとか録音状態が好く、自分の中でのルイ・マル監督映画の空気にシックリ来るモノがないかと探し続けました。 特にクラッシクでは有名な演奏?ジャズ 、ロック 、ルグランetc どれもシックリ来ないモノばかり。 ♪HMVさんm(_ _)m ありがとうございます。やっと出逢へました。録音状態良好綺麗で しかも安い。 ☆ルイ・マルのファンや鬼火ファンの方?買いです。 音無しで鬼火のフィルムだけながして、値段が珈琲二杯分のCDでヌーベル バーグ!

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    勘兵衛  |  江戸  |  不明  |  21/June/2006

    廉価盤ということで躊躇する人もいると思うが、素晴らしくセンスの良いサティです。 特に後期作品の読みは深い。音質も文句なし。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 11 of 11 items