TOP > Used > Used > Bach (1685-1750) > [USED:Cond.AB] Johann Sebastian Bach:Musikalisches Opfer.Bwv1079 Musical Offering

Bach (1685-1750)

CD [USED:Cond.AB] Johann Sebastian Bach:Musikalisches Opfer.Bwv1079 Musical Offering

[USED:Cond.AB] Johann Sebastian Bach:Musikalisches Opfer.Bwv1079 Musical Offering

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 5 of 5 items

  • ★★★★★ 

    fukifuki  |  茨城県  |  不明  |  12/June/2011

    バッハの曲ってどうも眠たくなってなかなか長く聴き続けることができないでいた。唯一面白く聴かせてくれたのがストコフスキーだった。そんな中 皆さまのレビューを拝見し、これは面白く聴けるのではないかと思い購入。 大正解。冒頭の鍵盤楽器からして音色の面白さ。カノンも編曲で音に厚みが出て飽きない。フィナーレのウェーベルン編曲も壮大な響きで大満足。ただ面白く聴かせるだけにとどまらず曲の本質に迫る真摯な響きはひとえにケーゲルのなせる業ではないか。ライプチヒRSOの総力を挙げて10日間かけてセッションレコーディングした思いが聴く者に伝わってきた気がする。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    慎みましょう  |  東京都  |  不明  |  17/April/2009

    面白い!でも、それだけでは終わりません。フランツさんの意見の通りアイデアとセンスが抜群で優秀。最後まで一気に聞かせます。彼のような大胆であると同時に道理に合った解釈で大真面目に取り組んでくれる指揮者がもっと出てくれればと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    フランツ  |  宮崎県  |  不明  |  25/February/2008

    こ、こ、こ、こ、これは! 面白すぎます!どうせ曲順も楽器も指定されていないんなら、なんでもやっちゃえ! しかし、この録音を東ドイツがやっちゃったところがすばらしい! ケーゲルがここまでやったのだから、今の指揮者はもっともっと何かできるんでは?と期待したいです。ほんとアイデアとセンスの勝利!ww 合唱まで入ってるんだもんなぁ〜

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    風雷暴  |  横浜  |  不明  |  09/April/2007

    Y氏評「突出した面白さ」で即購入...古色蒼然&不気味な音色和声を醸し出すレトロな鍵盤での3声リチェルカーレを聴き進むと時空が歪み始め、遥か昔Bach時代へバーチャルタイムスリップ!が、後続曲は生命力を意識的に押さえ、クールな感触は寧ろ現代感覚。Orgも加え変化与えるが、辛気臭い素材の繰返しで飽きがくる(トリオソナタは面白いが)。そこへ計った様に突如意表突くアバンギャルドなブラス編曲でガラッとリフレッシュ、現代へ帰還。そして止めは何とウェーベルン編のシュールっぽいゴテゴテ&メタリック調6声リチェルカーレ!正にアイデアとセンスの勝利!退屈させません!音質優秀!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    火へんに華  |  千葉  |  不明  |  24/February/2007

    きわどい。プリペアド・ピアノみたいと言われていた、冒頭の3声のリチェルカーレ。これからしても、予想していたよりずっと面白い。軋みながら不安定な音彩をまき散らしていく。幽霊が背後でおしゃべりしているみたいな軋み。でも、これは奇を衒っただけとは思えない。どこかに哀しさがある。みじめな様な、苦しい様な。醜いアヒルの子とか書くとセンチメンタルすぎる?全編、聴き所だらけで、飽きることがない。典型とはかけ離れているけれど、突出した面白さを持ったCDであるのは間違いない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 5 of 5 items