TOP > Music CD・DVD > Classical > Bach (1685-1750) > "Complete French Suites, Murray Peraia, piano (2CD)"

Bach (1685-1750)

SHM-CD "Complete French Suites, Murray Peraia, piano (2CD)"

"Complete French Suites, Murray Peraia, piano (2CD)"

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★★★ 

    せごびあ  |  愛知県  |  不明  |  11/March/2018

    若い頃に比べ随分落ち着きと大きさが出てきたペライアでしたが、それがますます顕著になってきたと思います。DGになって録音も良い意味で緩んで聞き心地もよくなりました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    mimi  |  兵庫県  |  不明  |  28/July/2017

    Perahiaが10年前に録音したパルティータ全集は、多彩な各曲にひとつひとつ向きあう誠実なアプローチと、厳しい自己抑制によって、モダン・ピアノによる演奏としては最上位に属するものであり、ゆえに今回非常に期待して聴きましたが、印象としてやや違和感の多いものでした。70歳になったPerahiaのこの人にしか無い美音は(パルティータ全集時より明らかに各所に緩みがみられますが)健在であり、その意味では大したものではあります。しかしながらフランス組曲は、Bachの鍵盤組曲中、最も柔和で美しい印象(モダンピアニストがよくアプローチするのはそのためでしょうが)とは裏腹に、ひょっとすると平均律に次ぐ位に、厳格な対位法と曲構造を有し、ともすると演奏外見の美しさは却って曲の感動を削ぐことになり兼ねません。Perahiaのこの美しい演奏、各所において、低音部旋律とそれに基づく曲の対位法構造が曖昧で、それを右手の旋律と美音がマスクして、きれいだけれど、全体としてもわっとした音楽に残念ながらなっています。その最も典型的なのは組曲2番のGigueで、Perahiaは上声部の一音一音を独立させず快速に一つの美しいフレーズとして弾きとばすために、低音部とのきわめて幾何学的で美しい対位法が全く提示されません。もちろん、5番、6番の各所など、これ以上ないくらいの美しい響もいっぱいあるのですが、現代、ピアノが美しいフランス組曲なら、実は山ほどあって、その中で、この曲集の深くて大きな構造もしっかり提示してくれる演奏は稀です。良演ですが、名ピアニストをしてもこのレベルにはまだ遠かったかな、というのが偽らざる感想でした。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    うーつん  |  東京都  |  不明  |  07/March/2017

     ソニー時代の演奏から変わることなく、喜びと美しい歌に満ちたバッハがここにも表れています。感想はそれだけ。これで十分だと思います。聴いてみてほしい、多くの言葉を並べる必要がないことを解ってもらえるはずです。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items