TOP > Music CD・DVD > Classical > Bach (1685-1750) > Well-Tempered Clavier Book 2 (Selection): Piotr Anderszewski(P)

Bach (1685-1750)

CD Well-Tempered Clavier Book 2 (Selection): Piotr Anderszewski(P)

Well-Tempered Clavier Book 2 (Selection): Piotr Anderszewski(P)

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 2 of 2 items

  • ★★★★★ 

    Bartokian  |  東京都  |  不明  |  26/March/2023

    発売直後にBBC Radio 3 Record Reviewで紹介されているのを聴いてすぐに購入し、折に触れ聴いてコロナ禍の日々に慰めを与えられたディスクですが、改めて後半(nos. 7 Es-Dur, 16 g-moll, 9 E-Dur, 18 gis-moll, 23 H-Dur, 24 h-moll)を聴き直してレビューします。ピョートル・アンデルシェフスキは、実は第1巻よりも傑作の多い「平均律」第2巻から選んだ12曲を自分流に並べ替えています。目的の1つはおそらく、必然的にアカデミックな連想をまとうフーガを機械的な調性の順序から解放することで、弾き手にも聴き手にも自由を与えることにあったのではないでしょうか。実際、ここでは、フーガが前奏曲に劣らずリズミックな自由をもって演奏されています。たとえば第7番や第24番のフーガはほとんど舞曲のような軽やかさで進みます。かといって、第9番・第18番のフーガを聴けばわかるとおり、厳粛さ・荘重さが欠けているわけではありません。一部の前奏曲(9, 18など)は前半後半がそれぞれリピートされ、2回目は控え目な装飾音を加えられています。アンデルシェフスキのピアニズムは柔らかな美音が特徴で、それは第9番の前奏曲のように弱音を奏している時、特に際立ちます。録音(ベルリン、テルデックス、2019年12月&2020年8月)は申し分なくこのピアニストのニュアンスを捉えています。このアルバムをおおよそ40年前に発売されたマルタ・アルゲリッチのバッハ(DG、1980年)に比較するのは褒めすぎでしょうか? ざっくりした音色でほとんど即興的とも言えるアルゲリッチと、磨かれた音色で解釈を周到に練ったに違いないアンデルシェフスキとでは対照的かもしれません。しかし、前進するリズムと因習にとらわれないバッハという点でアルゲリッチを連想したのは事実です。ちなみに、ジャケ写でアーティストが着ているブランドをブックレットに明記してあるCDを見たのはこれが初めてです(草)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    てつ  |  東京都  |  不明  |  04/June/2022

    代名詞というかキャッチフレーズを持っている人は強い。楽聖とか帝王とか鋼鉄の・・とか。代名詞がその人の存在感を一層高める。ピョートル・アンデルシェフスキも代名詞が似合うピアニストだ。名前からロシア人かと思っていたが、この方ポーランド人。母親はハンガリーだそうだ。昨年の演奏会に行き初めて聴いたがとにかく驚いた。このピアニスト中低音が独特で、とても柔らかいのに存在感があり、浮遊しているような・・私なら「中低音の奇跡」とでも呼びたくなる。響きが綺麗でかつバランスが良い。しかしながら紡がれる音楽は禁欲的と言っても良いくらい静謐でそっと心に染み入る。BWV.881のプレリュードを聴いていただければ、この方の音楽について理解できると思う。第2巻全曲ではなく一部のみ、かつ彼の主張を反映して曲順もバラバラ、と一見キワモノ的に見えるディスクだが、聞き通すと違和感がなく、アンデルシェフスキというピアニストの素晴らしさを伝えるに十分である。BWV.878のフーガなど、その静謐さが「侘び寂び」の世界すら感じさせる。彼は日本人の心情にマッチすると私は信じている。そうだ、「中低音の奇跡」よりも彼には「侘び寂びピアニストの名匠」の方がピッタリかもしれない。とにかくこのピアニストは凄い。一人でも多くの方にアンデルシェフスキの良さを知ってもらいたい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 2 of 2 items