CD

Persephassa, Pleiades : Shiniti Ueno / Phonix Reflexion

Xenakis (1922-2001)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
ALCD7284
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description


クセナキス:ペルセファサ、プレイアデス

20世紀後半の前衛音楽をリードした重要作曲家、ヤニス・クセナキスを代表する打楽器アンサンブル作品『ペルセファサ』と『プレイアデス』。初演から約半世紀を経た今もなお圧倒的なオリジナリティと音響体験を誇る、打楽器芸術の歴史に燦然と輝く傑作です。
 かつてストラスブール・パーカッションやシルヴィオ・ガルダら先達の演奏家たち、そして作曲家本人にその音楽観を学びながら、クセナキス作品の衝撃とともに打楽器奏者として自己形成した上野信一。クセナキス生誕100年、打楽器アンサンブルの可能性を追求し続ける「上野信一&フォニックス・レフレクション」が満を持してリリースする決定版録音!(メーカー資料より)

【収録情報】
クセナキス:
● ペルセファサ〜6人の打楽器奏者のための(1969)


 上野信一
 Skins: Timpani, 3 Snare Drums(picc., med., grave), Normal Snare Drum, Deep Bass Drum(deep)
 Woods: Wood Block, Wood Simantra, Maracas
 Metals: Metal Simantra, Cymbal, Tam-tam, Thai-Gong(F2), Stainless steel film
 Others: Acme Siren, Sea Pebbles. Big Seashell Stone

 悪原 至
 Skins: Pair of Bongo, 3 Toms(high., med., low), Bass Drum(med.)
 Woods: Wood Block, Wood Simantra, Maracas
 Metals: Metal Simantra, Cymbal, Tam-tam, Thai-Gong(F#2), Stainless steel film
 Others: Acme Siren, Sea Pebbles, Big Seashell Stone

 新野将之
 Skins: Pair of Bongo, 3 Toms (high, med., low), Timpani
 Woods: Wood Block, Wood Simantra, Maracas
 Metals: Metal Simantra, Cymbal, Tam-tam, Thai-Gong(E2), Stainless steel film.
 Others: Acme Siren, Sea Pebbles, Big Seashell Stone

 曲淵俊介
 Skins: Pair of Bongo, Tom(high), Conga, Timpani, Bass Drum(deep)
 Woods: Wood Block, Wood Simantra, Maracas
 Metals: Metal Simantra, Cymbal, Tam-tam, Thai-Gong(E3), Stainless steel film
 Others: Acme Siren, Sea Pebbles, Big Seashell Stone

 峯崎圭輔
 Skins: Pair of Bongo, 3 Toms(high, med., low), Bass Drum(med.)
 Woods: Wood Block, Wood Simantra, Maracas
 Metals: Metal Simantra, Cymbal, Tam-tam, Thai-Gong(A#2, C3), Stainless steel film
 Others: Acme Siren, Sea Pebbles. Big Seashell Stone

 亀尾洸一
 Skins: Pair of Bongo, Snare Drum(picc.), Tom(deep), Timpani
 Woods: Wood Block, Wood Simantra, Maracas
 Metals: Metal Simantra, Cymbal, Tam-tam, Thai-Gong(G2), Stainless steel film
 Others: Acme Siren, Sea Pebbles, Big Seashell Stone

● プレイアデス〜6人の打楽器奏者のための(1978)
 メトー (Metals)/クラヴィエ (Keyboards)/ポー (Skins)/メランジュ (Blends)

 峯崎圭輔
 Metaux (Metals): Sixxen
 Claviers (Keyboards): Vibraphone
 Peaux (Skins): Pair of Bongo, Conga, 3 Toms, Orchestral Bass Drum, Timpani

 亀尾洸一
 Metaux (Metals): Sixxen
 Claviers (Keyboards): Marimba
 Peaux (Skins): Pair of Bongo, Conga, 3 Toms, Timpani

 悪原 至
 Metaux (Metals): Sixxen
 Claviers (Keyboards): Vibraphone
 Peaux (Skins): Pair of Bongo, Conga, 3 Toms, Timpani

 上野信一
 Metaux (Metals): Sixxen
 Claviers (Keyboards): Xylorimba (C-C, 5 Octave)
 Peaux (Skins): Pair of Bongo, Conga, 3 Toms, Timpani

 曲淵俊介
 Metaux (Metals): Sixxen
 Claviers (Keyboards): Vibraphone
 Peaux (Skins): Pair of Bongo, Conga, 3 Toms, Timpani

 新野将之
 Metaux (Metals): Sixxen
 Claviers (Keyboards): Marimba (F-F, 5 Octave)
 Peaux (Skins): Pair of Bongo, Conga, 3 Toms, Orchestral Bass Drum, Timpani

 録音時期:2021年8月4-6日
 録音場所:埼玉県、富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

【上野信一 Shiniti Ueno】
マルチ・パーカッショニスト。元仏国立ストラスブール・フィルハーモニー打楽器奏者、仏国立トゥールーズ・キャピトル管弦楽団首席打楽器・ティンパニ奏者。パリ国際現代音楽コンクール・打楽器部門特別賞、マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽コンクール・ソロ打楽器部門第3位など受賞歴多数。米国、フランス、クロアチア、ルーマニア、中国、韓国などの国際フェスティバルにて招聘演奏。アンドレ・ジョリヴェ、P.クレストン、ウィリアム・クラフト、N.T.ダオの協奏曲を国内外のオーケストラと共演。指導者としてこれまでに5つの国際コンクールで受賞者を輩出し、世界各地でマスタークラスを展開、国際コンクールの審査員としても頻繁に招聘を受けている。ソロおよびグループのCD17枚(うちレコード芸術』特選盤4枚)。『ヴィブラ=エルーファ』は『レコード・アカデミー賞現代音楽部門賞』ノミネート。『上野信一 ティンパニ作品集Vol.1 ソロ』に続き『上野信一 ティンパニ作品集Vol.2 コンチェルト』も好評。アンサンブル・ムジカ・ヴィヴァンテ、上野信一&フォニックス・レフレクション主宰/指揮/音楽監督。(メーカー資料より)


【上野信一&フォニックス・レフレクション SHINITI UENO & PHONIX REFLEXION】
マルチ・パーカッショニスト上野信一が、国内外で活躍するソリストたちと1988年に結成したパーカッション・グループ。毎年コンサートを行い、安倍圭子、J.N.ジヴコヴィッチ、E.セジョルネ、S.レナール等の世界的な演奏家とも共演。「西村朗 パーカッションの世界」「安倍圭子 マリンバの世界」「フォニックス・マリンバ・オーケストラ」「打楽器アンサンブルの潮流」など、様々な企画が国際的に注目を集め2014年クロアチア、2015年ルーマニア、2019年中国(上海IPEA)での国際打楽器フェスティバルにて招待演奏。グループとして現在までに11枚のCDをリリース。2013年には西村朗による打楽器オーケストラとヴォイスのための室内楽オペラ「バガヴァッド・ギーター」を世界初演し、NHK BSプレミアムで3度放映された。最近ではISCM(国際作曲家協議会)主催のVirtual Collaborative Series2020として、福士則夫「「青海波」の演奏がISCMウェブサイトで動画配信された。(メーカー資料より)

【悪原 至 Itaru Akuhara】
国立音楽大学卒業時に矢田部賞を受賞し、同大学院修士課程修了時には最優秀賞を受賞。同大学院より博士号(音楽)を取得。ALM Recordsより『悪原至×打楽器U』など2枚のCDをリリース。2021年、東京オペラシティ文化財団主催のリサイタルシリーズ「B→C」に出演。第23回日本クラシック音楽コンクールなど、国内4つのコンクールで第1位を受賞。岐阜聖徳学園大学専任講師。洗足学園音楽大学、国立音楽大学附属中学・高等学校非常勤講師。(メーカー資料より)

【亀尾洸一 Koichi Kameo】
国立音楽大学首席卒業。これまでに打楽器及びマリンバを加藤詢子、佐々木祥、杉山智恵子、上野信一、神谷百子の各氏に師事。第22回KOBE国際音楽コンクール最優秀賞、第25回日本クラシック音楽コンクール第2位(1位なし)、第4回中国上海IPEA国際打楽器コンクール第1位。これまでに3回のリサイタルを開催、川島素晴作品世界初演(“Tattletale α”、“Tattletale β”)等、新作初演に意欲的に取り組む。(メーカー資料より)

【新野将之 Masayuki Nino】
国立音楽大学卒業。イタリア国際打楽器コンクール第1位など、受賞歴多数。ソロを中心に室内楽やミュージカル、オーケストラまで活動は多岐にわたり、中でも学校や公共施設にて開催するアウトリーチやリサイタルなど、打楽器音楽を初めて聴く人でも楽しめるコンサート作りに力を入れている。Black Swamp Percussion社及びThunderbolt Percussion社の契約アーティスト。地域創造公共ホール音楽活性化事業アーティスト。東京コンサーツ所属。東京音楽学院講師。(メーカー資料より)

【曲淵俊介 Shunsuke Magaribuchi】
国立音楽大学卒業。打楽器を福田隆、佐野恭一、宮崎仁、池上英樹、仙波清彦の各氏に師事。Sonic InteractionにてエレクトロニクスのCort Lippe氏とのデュオ(2015年)、ソリストとして吹奏楽団との共演、コルグのシンセサイザー「Nautilus」(2020年発売)ファウンド・パーカッションのサンプリング等、吹奏楽やオーケストラ、ポピュラー音楽、現代音楽、古楽、即興など幅広いジャンルで活動中。中世音楽合奏団「Laudesi Tokyo」打楽器奏者。Percussion Unit「Paltissimo!」客演奏者。甲斐清和高校音楽科打楽器専攻非常勤講師。(メーカー資料より)

【峯崎圭輔 Keisuke Minezaki】
国立音楽大学卒業。同大学アドヴァンスド・ソリストコース修了。日本クラシックコンクール全国大会最上位。自身のリサイタルでは難易度の高い現代音楽作品全てのプログラムを暗譜で演奏し、そのポテンシャルの高さと、表現力や技術は、作曲家福士則夫氏、N.J.ジブコビッチ氏からも高い評価を得た。ドラムやマリンバ、打楽器パフォーマンスなどの他、マジックやサウンドアクトなど演奏以外のエンターテイメントまで多彩な能力を持ち、ソロやアンサンブル、ミュージカル、テーマパーク、ストリートなどで幅広く活躍中。(メーカー資料より)

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items