Books

Neko Dorobou to Mokuyobi no Kitchen

Tsumugu Hashimoto

User Review :3.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784101351827
ISBN 10 : 4101351821
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2008
Japan

Content Description

お母さんが家出した、わたしたちを置いて。お父さんはずっと前にいなくなった。けれどもわたしは大丈夫。弟のコウちゃんと二人で生きていく。友だちの健一君だって応援してくれる。そんなある日、わたしは道ばたで「絶望」に出会ってしまった―。失くした希望を取り戻すために、拒まれた願いを実現させるために、高校生・みずきの戦いと冒険が始まる。生きることへの励ましに満ちた物語。

【著者紹介】
橋本紡 : 三重県生れ。1997(平成9)念、第四回電撃ゲーム小説大賞金賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
映画化とか2時間ドラマに向いてそう。妹尾...

投稿日:2012/10/08 (月)

映画化とか2時間ドラマに向いてそう。妹尾まいこ先生の「7’s blood」(「卵の緒」収録作品)に近いものを感じました(パクリという意味ではなく雰囲気が似ているという意味で)。

凍土 さん | 不明 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 相田うえお

    ★★★☆☆17016 子供ふたりおいて家出してしまった母親。父親はだいぶ前に出ていっていない。つまり子供達(5歳男子と17歳女子)だけで生活?この作家さんの作品を読む度にどれもレア設定だな〜って思うのは当方だけ?この作品の中で異論があるんですよ。猫って一週間くらい家を空けて帰っても、あんた誰?ってならないよ!当方、長期出張から帰ってくると猫ちゃん達は、ちゃんと「にゃ〜」(お帰り〜)「にゃー?」(おみやげは?)って言いますよ。単なる猫バカ?あと、家出母が急に帰ってきて、いつもと変わらぬ会話ができるのか?

  • ❁かな❁

    橋本紡さんの作品大好き♡重めのテーマでもとても温かく優しく感じる*橋本さんの作品を読むのは6作目。母子家庭で5歳の弟がいる高校生のみずき。ある日、突然お母さんが家出して…。元々家事をしていた、みずきは逞しく生活していく。子供を置いて家出するなんて考えられない。この現実をタフに受け止め弟の為にもしっかり過ごしいく、みずきは偉いなぁ。健一の存在も大きく、ニセモノの家族だけど皆で過ごす至福の時間が幸せそうで素敵♡猫ちゃんの死はすごく辛かった。健一の親友の北嶋の性格もいい!恋する気持ちにも共感♡印象に残った言葉は

  • chiru

    何度も大切にかみしめたい気持ちになる本がある、この本もそう。 父はいない。 母は好きな男を追って家出。 父親が違う小さな弟と、大人のいない生活をこなす高校生女子。 普通からズレた生活を送る二人は『捨て子』で、突然訪れる厳しい現実を『だるまさんが転んだ』に似てるという。 彼女が健一とともに決意する『猫泥棒』。本当に大事なことがなにか、言葉にならない感情で心に入ってくる。 彼女を好きな健一がすごくいい、きっと幸せがほんの少し先で待ってる。 健一の思いや優しさが、彼女の中の大切な場所にあるのだから。 ★5

  • Hideto-S@仮想書店 月舟書房

    惚れっぽいが男運に恵まれない母が家出した。『種違い』の5歳の弟と取り残された女子高生は、気丈かつ呑気に生きていく。毎週木曜日には男友達を招いて『擬似家族』で夕食。しかし母が帰って来なくなってから、彼女の心の一部に変化が起きる。道路の真ん中でボロ布のように変わり果てた仔猫の轢死体。いつもなら目を背けて通り過ぎていたが、目が離せなくなり家に連れて帰り庭に埋めてやる。まもなく庭は墓標だらけになった。仔猫たちの姿に自分をだぶらせていた少女は、ある時思い切った行動に出る……。彼女の覚悟が健気で、やっぱり哀しい。

  • た〜

    この著者にしては重たくて、ちょっと切なくて。でも最後はやっぱり心がほっこりあたたかくなるところが、らしい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items