Books

折れる力 流されたほうがうまくいく Sb新書

Teruyuki Yoshida

User Review :1.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784797386424
ISBN 10 : 4797386428
Format
Books
Release Date
December/2016
Japan

Content Description

仕事は思い通りにいかないもの。それはTVや映画の監督だって同じです。会社の事情があったり、環境が整わなかったり、自分の意見に反対されて(しかもみんなそれに賛同して)イラッとしたり。こんなときこそ「折れる力」です。イライラせず、より仕事もうまくいくヒットメーカーの仕事術!

目次 : 第1章 「折れる力」がすべてを救う/ 第2章 「環境」に折れると、おもしろいアイデアが出てくる/ 第3章 「他人」に折れると、仕事で認められる/ 第4章 吉田流 折れて人間関係をうまくいかせる方法/ 第5章 「経験・自分」に折れる/ 第6章 やっぱり折れてはいけないこと

【著者紹介】
吉田照幸 : 1969年、福岡県生まれ、山口県育ち。1993年NHK入局。NHKエンタープライズ番組開発部エグゼクティブ・プロデューサー。「のど自慢」「小朝が参りました」などエンターテイメント系の番組を中心に活躍。広島放送局を経て番組開発部移動後、2004年に「サラリーマンNEO」を企画、以後全シリーズの演出を担当。型破りな番組として人気を博す一方、タニタの社食、Google本社を日本のテレビ番組として初潜入、コントに日産のカルロス・ゴーン氏を引っ張り出すなど、話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
☆
☆
☆
☆

1.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
折れることの大切さをひたすら説いている本...

投稿日:2018/04/13 (金)

折れることの大切さをひたすら説いている本。一辺倒すぎるし、ユング心理学と比べたら浅はかだ。なのでトンデモ本である。

それでもね さん | 京都府 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • カッパ

    心に残ったのは意地やプライドを持つことは意味がないってこと。つい、自分はこう思うもん!やどうしてこうしないの?なんて思うかもしれない。でも、そんなことよりも折れて受け入れてみたほうが結局は視点が広がるということだと思う。私もあまり頑なにならずに探していきたいもんだ。

  • 宇宙猫

    挫折。柔軟に行動しなさいってこと。折れるとは違うんじゃないかな。

  • Shinke Taeko

    ★★★★☆ 大変勉強になりました。 今年やるべき100のリストに「言いたい気持ちを折る」を加えよう。 出来るかどうか分からないけど…

  • ブルーベリー

    ぼろぼろに折られた日に読む。うまくいかないときはおなじことしてもうまくいかないよ。

  • 復活!! あくびちゃん!

    それ程深い内容が書いてある訳ではないが、私もこの本の例にあるようなことが頻繁にあった方なので、著者の言うことはよく分かる。基本的に「折れる」ということは、相手のことを赦(ゆる)すことなので、その人の器が大きくないとできないのだ。後になれば自分で自分のことを「小っちゃいなー」と思えるのだが、その場で赦せないところが器が大きくないのだ(笑)。あー恥ずかしい…。未だ反省、ハンセイの日々です、ハイ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items