CD

l'alba Separa Dalla Luce L'ombra : Jun Takahashi(T)Norikazu Ombe(P)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
ALCD9169
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

暁は光から〜高橋 淳、イタリアを歌う
高橋 淳、御邊典一


数々のオペラ公演でその豊かな美声と実力を発揮し、バロックから現代、宗教曲から日本歌曲と幅広いレパートリーをもつ実力派テノール歌手・高橋 淳による、待望のファーストアルバム。長年の研鑽を積んできた愛唱曲の中から、重要なレパートリーであるカンツォーネとイタリア歌曲11曲をセレクト。輝かしくエネルギーに満ちた歌声が、鮮やかに響きわたります。(メーカー資料より)

【収録情報】
1. カプア:私の太陽
2. クルティス:忘れな草
3. クルティス:泣かないお前
4. カルディッロ:カタリ・カタリ
5. ドナウディ:ああ、愛する人の
6. ベッリーニ:マリンコニーア
7. デンツァ:妖精の瞳
8. トスティ:さようなら
9. トスティ:君なんかもう
10. トスティ:最後の歌
11. トスティ:暁は光から

 高橋 淳(テノール)
 御邊典一(ピアノ)

 録音時期:2016年9月6,7日
 録音場所:埼玉県、彩の国さいたま芸術劇場
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

【高橋 淳(テノール) Jun Takahashi】
東京音楽大学卒業、同大学院修了。1995年ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院夏期アカデミー修了。二期会オペラスタジオ第43期マスタークラス修了、修了時に優秀賞受賞。オペラでは、豊かな声量と存在感のある演技で、二期会、新国立劇場、日生劇場、びわ湖ホールなど国内の多数の公演に出演している。奇遇にもP.コンヴィチュニー、W.デッカー、佐藤信、栗山民也、岩田達宗、宮本亜門他演劇・ミュージカル界出身の演出家の下でのプロダクションが多く、その下で大きな成果を残してきた。また、近現代作品での活躍も目覚ましく、その多くは日本初演あるいは世界初演である。コンサートでは、国内外の著名指揮者の下多くの演奏会に出演し、ベートーヴェン「第九」をはじめ、バロックから現代に至るまで、幅広いレパートリーを歌っている。特に2006年にはゲルト・アルブレヒト指揮RAIイタリア国立放送響と共に、ザルツブルク音楽祭他にて、ヘンツェ『午後の曳航』(演奏会形式)の登役を歌い大成功を収めた。またオルフ「カルミナ・ブラーナ」の個性的な歌唱で、我が国における第一人者としての地位を確立している。さらには2015年久石譲指揮WDOツアーに参加し、テノールとしての新たな表現の可能性を示した。東京音楽大学講師、埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科講師、日本演奏連盟会員、二期会会員。(メーカー資料より)

【御邊典一(ピアノ) Norikazu Ombe】
三重県二見町に生まれる。信愛学園高等学校音楽科(現・浜松学芸高等学校)卒業後、東京音楽大学に進む。在学中より演奏活動を始め国内外の一流声楽家との共演を数多く行い、中でもイタリアの往年のテノール、レオニダ・ベロン氏との共演は好評を博した。またこの頃から青少年のための音楽会に数多く出演し全国各地で演奏する。この他、海外での出演も多く、オーストリア・ハンガリー・オランダ等を歴訪しフランスのコルマールの劇場に於いてはピアノ独奏、声楽伴奏の両方の役を果たし高い評価を受けた。1996年にはモーツァルテウム音楽院のサマーアカデミーでさらなる研鑽を積み、1998年には中国・オランダ 2000年には韓国・ギリシャ等にも演奏旅行に参加する。また、この頃からソロ活動にも力を入れ、1999年には初のリサイタルを行い、2001年には、すみだトリフォニー大ホールでグリーグのピアノ協奏曲のソリストとして出演し、その熱演は会場を沸かせた。また名ピアニストの編曲作品や中国のピアノ曲を取り入れる等、独自の企画で音楽会を各地で催しサロン等で観客とより近い形でコンサートを行っている。また2014年より御邊大介と親子二代×ピアノ二台のデュオ活動も始めた。東京音楽大学・同大学院専任講師/お茶の水女子大学講師。(メーカー資料より)

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items