CD Import

Requiem -The Pity of War -Mahler, Stephan, Butterworth, Weill : Ian Bostridge(T)Antonio Pappano(P)

User Review :5.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
9029566156
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

2018 release. November 11th brings the 100th anniversary of the end of World War I. Marking this momentous occasion, Ian Bostridge and Antonio Pappano, well-established as a masterly tenor-piano duo on Warner Classics, have assembled Requiem. This program of 19 songs spans almost 50 years, from the final decade of the 19th century to the height of World War II. Gustav Mahler and Kurt Weill are joined by two composers of both promise and achievement whose lives were cut short by the Great War, the Englishman George Butterworth (1885-1916) and the German Rudi Stephan (1887-1915). Ian Bostridge points out that the songs in Requiem were not directly inspired by the First World War. Some of them deal with the subject of war, while others take up such poetic themes as erotic love and the passing of time.

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
第一次大戦に散ったバターワースとルディ・...

投稿日:2019/01/19 (土)

第一次大戦に散ったバターワースとルディ・シュテファンの歌曲集、アメリカ亡命後のヴァイルが第二次大戦中に作ったホイットマンの詩による歌曲(最後のマーラーに通じる鼓手の歌や戦死者への哀悼歌が含まれている)、そして最後にマーラー『少年の魔法の角笛』からの戦争の歌三曲。英語の歌とドイツ語の歌を交互に配して、触れれば壊れてしまいそうに繊細な『シュロプシャーの若者』から激烈なマーラー歌曲へと、徐々に表現がエスカレートしてゆくようにプログラムが組まれている。『シュロプシャーの若者』はバリトンも好んで歌う曲集だが、私はやはりテノールが好き。ブリン・ターフェルのような悪達者な歌では、この曲集の素朴さを裏切ってしまうと思うからだ。ボストリッジももちろん達者な歌手で、キーワードの表情づけなどさすがだが、ターフェルのような野暮はやらない。第6曲「うちの馬は耕しているか」は死者と生者の対話で、死者は自分の愛した娘の行く末を尋ねているが、ボストリッジのセンシティヴな歌からは、彼が最も愛したのは対話相手の青年であることが痛いほど伝わってくる(詩人ハウスマンが同性愛者であったことは今では広く知られている)。この盤の白眉はもちろんマーラーの三曲で、両端の『死んだ鼓手』と『少年鼓手』では凄まじい表現主義を見せる。ボストリッジの歌では、表情の強さのあまり、歌が語りに近づいてしまうことがあるが、両曲のクライマックスではもはや歌ではなく、ナマな叫び声になってしまっている。当然、これでは「やり過ぎ」という非難も起こるだろう。オケ伴の生演奏(1月15日、大野和士/都響)では全く違う歌い方をしたので、この録音(パッパーノのピアノの表現力も絶大)に限っての表現と言えるが、彼がここまでやらざるをえない気持ちも良く了解できる。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

1
★
★
★
★
★
百年目の追悼 世界大戦へ至った形而上の事...

投稿日:2018/12/10 (月)

百年目の追悼 世界大戦へ至った形而上の事由を人類は未だ解明していない 人が生命を道具に覇権を争う愚行が日常化してしまった衝撃に驚いているのは人間自身だ その恐怖と不自由はもう消すことができないまま 同じ間違いを繰り返して百年が経ってしまった 道具の進歩は人類を人殺しにしただけなのか 音楽には不安から悲哀までが刻まれている 悲しく辛い思いをするために音楽をしたくない ならばこれを昔々の記念碑に捧げるのではなく 私たちの魂に銘じるまでのことだ ”シュロンプシャーの若者”を初めて聴いた気がする そうでないかもしれないが魂に入った マーラーは痛かった 無惨だ ボストリッヂには他のマーラー歌曲も歌ってほしいものだ いくつもの国を跨いで殺し合いをしてしまった記憶は今も人類を慄え上がらせている 私たちは斯くも酷たらしい生き物なのか いつか冴え渡った頭で生まれ変わらなければ‥ あなたも如何 

風信子 さん | 茨城県 | 不明

1

Recommend Items